
今日の一枚・・・地獄谷野猿公苑でお湯に浸かる可愛いお猿さん
旅行初日、お昼過ぎには今回泊まるホテルに着きました。
チェックインするには当然早い時間なので、その前に地獄谷のお猿さんに会いに行く予定にしてました。
まずチェックしたのは地獄谷野猿公苑のFacebook
ここに当日、猿が居るのか、居ないのか、諸々情報が書いてあります。
ホテルに着いて、Facebookを見たら、なんと「No monkey」の文字。
「えっ、サル居ないの
」
読み進めていくと、前日から戻ってきていないとの事。
サルが居ないなんて・・・
でも、行ったらお猿さん達が来ているかもしれないし、どうなるか分からないけどとりあえず出かけてみる事にします。
大抵の方は車とかで行かれると思いますけど、私達歩いていきました、ホテルから(笑)
片道、4キロちょっと、往復で9キロ弱なので。
ただし、最初の半分、いや1/3くらいはずーーーと登り(笑) まあまあな道です
地獄谷野猿公苑には約1時間弱で着きました。
日頃からRUNをやってる私達ですが(最近さぼってばかりですけど)汗だくになりました
帰りはほぼ下りなので行きの時間よりかなり早く降りられます。
ちなみにですが、歩くの嫌いって方にはおススメしませんよ、はい。
私達が歩いている時は日本人の方にはお会いしませんでしたけど、外国人のファミリーにはお会いしました。

下の写真は「今日の一枚」写真のお猿さんです。
泳ぐお猿さん
泳ぐんですね~、サルって、知らんかったです。
まあ、考えたらね、そうなのかも、って思いますけど、ちょっとびっくりしました。
子供ではないけど、大人でもない。
まだ青年って感じのお猿さんでした
地獄谷野猿公苑に着いてまずは受付のスタッフさんに「今日、お猿さんはいますか
」とお尋ねました。
すると受付のお姉さん「遅刻はしましたが、今はいますよ」との答え。
すごくユーモアがあるし、サルに対しての愛情が感じられるナイスなお答えです
ひとり800円をお支払いして、園内に入ります。
すると、いきなりサルとすれ違う。
何だか普通過ぎてびっくりです
本当に大勢のサルがいますよ
なんだか感動するなぁ。

サルがのみ取りするってテレビとかでは観た事あるけど、実際近くで見るのは初めてです。
しかもあちこちでいっぱい。
すごく熱心にやっていますね。
人間が携帯、カメラでその様子を撮っているのなんてお構いなしだもんね。
ノーモンキー、なんて書いてあったからドキドキだったけど、全く心配いらなかったね。
露天風呂には入らず、のみ取りに夢中のおふたりさん。
仲良くやってます。

最初はお客さん日本人ばかりかな
と思っていたけど、奥の露天風呂に外国人だらけ。
英語、スペイン語、フランス語。
ここはどこですか
状態。
人気の観光地で外国人が多いと聞いてはいたけど、噂は本当でしたね。
ふたりで仲良く温泉の湯を飲む。
今回、お風呂に入らず温泉の湯を飲む子達が多数いました。
やっぱり温泉が身体によいのでしょうね
誰も教えてないのにね、ほんと感心しました。

親子かな
大切そうにギュッと子供を抱いてるお母さん。
すごく愛情を感じられますね


この後のみ取りをしてました。
そうそう、撮影してて思ったこと。
あまり、人間に対して警戒してない感じ。
昔はサルと目を合わせない、とか言われてたし、だから目を合わせないようにしてたけど。
時期もあるまでしょうか、今回はたまたまだったのかもしれませんね。
そこはやはり野生なので注意が必要ですね。

野猿公苑のスタッフの監視員さんが必ず遠巻きでサルと人間とのトラブルが起きないようにさりげなく見守っていらっしゃいます。
監視員さんって書きましたけど、監視って感じではなく、見守りって感じです。
すごく愛情を感じられて気持ちのいい空間が広がっている野猿公苑です。
撮影してたら、カメラ越しに目が合っちゃった
向かってきたら怖いかも、なんて思ったけど、大丈夫でした。
でも、やはり野生は野生なので一定の距離感は必要ですね。

大人のお猿さんはじっとしている子が多数。
まあね、動かないよね。
私もサルだったら、ボケーとしますもん
のんびり、まったりするのがここでは一番の贅沢です。

この日は生憎のお天気で雨が降ったり止んだりで、人間にとっては少し寒い1日でした。
と言う事はサルがいっぱいお風呂に入るのか、と淡い期待をしましたが、残念
1頭入ったでけでそのあとはどの子も入らず。
あとでスタッフさんに聞いた所、やはりこの時期はあまりお風呂には入らないそうです。
代わりにこの時期はお湯を飲んでる事が多いそうです。
ちゃんと飲泉治療をしている、という事なんですね(笑)

ボスの顔とかが貼り出されていますが、どの子がどの子でなんて正直分かりません
が、やはりボスは強そ~なお顔立ちだわ。
地獄谷野猿公苑の下にある、地獄谷温泉後楽園 です。
野猿公苑に行くときに必ずこちらを見ながら階段を上ってく形になりますが、こちらの露天風呂で人間の男の方が気持ちよく温泉に入っていらっしゃいました。
露天風呂はかなり丸見えでーす

次回、水明館にチェックインしまーす。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ところで台風、皆様の所はいかがでしたでしょうか。
私の住んでいる辺りはそんなに被害がなかったかと思いますが、被害のあった地域の方々にはくれぐもお見舞い申し上げます。
今回の台風で我が家がした事、忘備録メモ ✍
家の窓の補強
今回の台風は特に風が大変強いとの事だったので、初めて養生テープで窓を補強しました。
一戸建てなので基本雨戸があるのですが、台所、トイレ、お風呂場、廊下など、雨戸のない場所に養生テープを貼りました。
結構念入りに貼ったので、時間がかかりました。
あと、玄関のドア以外にガラスの部分があるので養生テープ+段ボールを内側が補強する。
ダンナとふたりでやりましたが、慣れないのでこれも時間がかかりました。
食料品
普段から国内旅行用にお茶等は備蓄してあるので、そちらは購入せず。
カップ麺なども国内旅行、あと海外旅行の時に持って行く事があるのでその時用に購入してあったので、購入等はせず。
カセットコンロ、ボンベ等も予備がかなりあるので購入せず。
あと、お風呂に水を張る、懐中電灯を用意するなどをしました。
ところで、うちの前にあるマンションの住人達、ベランダのものを片付ける気配なし
でした。
ご夫婦ともに仕事しているご家庭ならまだ分かりますけど、あれだけTV等で言ってたのになんでやらないのでしょうか。
温度差ありすぎー
って言うか、うちがやり過ぎなのかしら・・・
備えあれば憂いなし、何もなければそれでいいんだし、とりあえずやれる事をやっておくべきなのでは
と思うけど、まあ、ムキになる事もないか・・。
今回は大丈夫でしたが、まだまだ台風発生する事もあるようです。
完全に心配がなくなる時期まで気が抜けないって事ですかね
今日もありがとうございました。