Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

東山動物園 ~キリン2~

2023年09月21日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・キリン

親子なんでしょうかね

やっぱり可愛いですね。

キリンは色々と撮ってるんですよ。

もし、お時間があればお読み下さいませ。

過去記事 → 

過去記事 → 

過去記事 → 

過去記事 → 

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

前回、動物園を断念した日、旦那のみデパートへ。

ついでにこちらにも行った模様。

入場料が1800円だったらしく、1800円って高っ

我が家は幸いにも株主優待なので、無料なのだが催し物によって値段が変わるらしいのだがやっぱり何でも高いね〜

その時携帯で旦那が撮った写真。

それをまとめてみた。

ウルトラマン、帰ってきたウルトラマン、セブンにエース、タロウ(順不同)辺りまでは何とか分かるけど、あとはもうさっぱりだな

こうやって見ると、昔のはスッキリしたデザインだけど、最近はかなり凝ってる感じですね。

今日はすごく朝から涼しい

やっと秋らしくなってきたかな。

今日もお読み頂きありがとうございました。


東山動物園 ~ライオン2〜

2023年09月14日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・ライオン。

動物園のネタ(ネタって言ってるし)あまり寝かせると熟成しすぎちゃって腐りそうなので(時期が時期だけに)少しずつ出していきます。

いつ、撮りに行ってもお腹を出して、安心しきっているオスライオン。

こんなものなの オスって。

1番最初に撮ったのは、実は下の写真で「あっ、またあの子お腹だしてる」と思ってちょっと離れた場所からオスを撮ろうと思ったらひょっこりと現れた彼女。

過去記事 → 

彼女ってこの子よね、きっと。

彼女の後ろであの彼がまたまた、股を広げてる(笑)

今日もお付き合い頂きありがとうございました


岐阜城と月

2023年09月02日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・岐阜城と月

スーパームーンの当日は皆さんもご存じの通り、撮ってらっしゃった方も大勢いましたね。

私も1日遅れの月を撮ってきました。

本当は木曜日(8/31)がスーパームーンだったんだけど、岐阜城と月の第一人者の小林先生の写真ツアーが1日遅れだったので、昨日参加してきました。

先生がアプリで調べて下さり場所も決めて撮ったのに、城の真上を通る写真にはならなかった

太陽や月がどのように通るかのアプリがあって、それで確認して出掛けたんだけどね、まあそんな事もあるさ。

まあ、その中でも気に入った写真を・・・。

でも、写真ツアー自体は楽しかったのでOKです

RAWで撮りましたが、レタッチなしです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

こちらは岐阜へ出掛ける前、今日のナナちゃん

暑かったけど、一応回り道して撮ってきた。

岐阜城へ行く前に名鉄の岐阜駅で。

清掃の職員の方、ご苦労様です。

名鉄の岐阜駅なんて何十年ぶり

すごく充実した、写真ツアーでした。

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました。


東山動物園 ~ホッキョクグマ〜

2023年07月25日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・ホッキョクグマのフブキ

以前居たホッキョクグマのサスカッチは亡くなりました。

過去記事 → 

新しく秋田県男鹿水族館GAO生まれのフブキくんが東山動物園に来てくれました。

なんたって、若いので動きがいい

最初、人だかりがしているので「何だろう」と思ったら彼でした。

あちこち動き回る。

水に飛び込んだらおもちゃで遊ぶの繰り返しで、とにかく動きが激しい。

やっぱり若いって素晴らしい

昔は分からなかったけど、歳を取ると若いという事がいかに素晴らしいのかわかるようになるのよね

連日暑い日が続いていますが、皆様お身体ご自愛下さいね。

 


東山動物園 ~マレーグマ・アシカ・カバ〜

2023年06月29日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・マレーグマ

「あ〜、疲れた」なんて声が聞こえてきそうな感じですが、、

マレーグマの所に来た時「どこにも何も居ないじゃん」って思って、ふと上を見上げたら、まるで疲れたリーマンのような格好で座っていました。

友達にこの写真を送ったら「いつ見てたの」なんて気の利いた答えが(笑)

「あっ、それ今日、盗撮させて頂きました(笑)」とバカ話をしましたが。

なんだろう、毛がとってもスベスベしててずっと触っていられそう

絨毯の高級なやつみたいな

肌触り繋がりで(意味わからん)こちらの方をご紹介。

今の季節ちょうど気持ちがよくて寝るのに最高かもね。

そして水繋がりでもひとつ(すでに水繋がりになっとる)

たぶん、カバの福子、だと思います。違ってたらごめんね、ごめんね。

今日は目だけだしてチラ見せ

初めて行った時なんて、ずーと潜ってて「えっ」って思ったけど、だんだん姿が見えるようになって来ました。

次回は全身を見せて下さい。

過去記事 → 

今日もお付き合いありがとうございました


東山動植物園 ~ゴリラ2〜

2023年06月26日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・ゴリラ

イシシシシなんて声が聞こえそうな表情ですが、、。

一瞬でしたけど、こんな意地悪そうな表情が撮れてしまいました。

ごめんね、こんな写真UPして。

でも、すごくいい表情でおばさんはいいと思うよ

下は、イケメンパパで有名なシャバーニです。

これ、実は他のゴリラがワチャワチャしてる所をジロッと睨みをきかせて見ている所なんですよね。

昔、シャバーニはイケメンなんて、よく東海地方のテレビとかで言われてましたけど、この日まで「ゴリラなんて皆んな同じ顔じゃん。なにがイケメンやねん」なんて思ってました。

しかし、この日シャバーニを見て思いました。

ゴリラにもいい男、まあ、普通のゴリラがいる事を。

シャバーニからしたら「おばはん、勝手な事ゆってんじゃあねえよ」と怒られそうですが(笑)

この日はゴリラが5頭外で遊んでいまして、平和だなぁ、なんて思った日でした。

今日もお付き合いありがとうございました


あじさいのお寺 本光寺

2023年06月24日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・本光寺

三河のあじさい寺と言えば本光寺、と言われているそうで(知らなかったです)先日、旦那と出掛けて来ました。

境内自体は朝の6時から拝観出来るようなので、自宅を早朝に出ました。

到着したのは7時ちょっと過ぎでした。

すでに何人かカメラマンが居るのよ。さすがカメラマンは朝早いですね。

三脚で撮ってる人も多いし。

この日は浴衣とか着てる女子が居て、気合入ってるわね。

ひとりで着物で着て、三脚も持参し自撮りしてる人発見

少し話をしたんだけど「今日は蒸し暑いので、着物は失敗だった」って。

でも、その熱意は凄いなぁ、と感じました。

ところで、こちらは願いが叶う亀だそうで、お金を投げて背中にお金が乗れば成功だそうです。

花の撮影っていいですね

なんてほっこりした気持ちになっていたら、蚊に刺された

しかも親指の関節のところ。

今年初の蚊に刺され、気になればなるほど痒い

話は変わって、カメラマンはやはり早起きなんだなぁ、とつくづく感心しました。

本当は西尾市でうなぎを食べるつもりでしたが、お店の開店までにはまだかなり時間があるので、結局自宅に帰りました。

帰った途端に雨が土砂降りになったので、うなぎは食べられなかったけどラッキーだったのでしょうか。

今日もお付き合いありがとうございました


東山動物園 ~ゾウ~

2023年06月22日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・アジアゾウ

今年始めに行った動物園シリーズです(そんなのあったんかい)

現在、東山動物園にはアジアゾウのみ飼育をしています。

アフリカゾウのケニーは2020年に急死したそうです。

以前東山動植物園で撮ったケニーちゃん→

ケニーちゃんなんですけど、お尻だけで・・・なんかごめん

象は大人気の動物なので、園内の象舎の前はいつも混んでいます。

こうやって象をボヤ〜と見ているだけでも癒されますよね。

今日もお付き合い頂きありがとうございました


新緑の遠州三山風鈴祭り 浜松でうなぎ&法多寺

2023年06月16日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・法多寺、風鈴まつり

台風の影響で雨の中、今回もバスツアーへ。     

友達と遠州三山に出かけてきました。

今回、blogに書くのも止めようかと思いましたが、自分の忘備録も兼ねているので書く事にしました。

名古屋出発が少し遅めで、ランチは浜松のうなぎを食べる。

夏が近くなったからなのか、うなぎの産地へ行ったからなのか、最近うなぎを食べさせてもらう機会に恵まれています。

ありがたやでございます

お店は、うなぎ専門店松葉→ 

ふわっとした柔らかいうなぎで、お腹が空いていたので一気に食べたら、胸が苦しくなりました

早食いはあかんね。

蒸してふわっとしたうなぎが好きなのか、皮がパリパリっとしているうなぎが好きなのかは、好みですわな

食べ終わったら、ほら〜、雨が降り出してきたよ

恐れていた事が現実に。

天気予報では大雨だったので、今回はスタメンだけど、ほぼ出番がない古参のミラーレスちゃん(我が家のカメラは全員女の子)を持参。

あっ、おかしな事言ってますけど、苦情は受け付けません(笑)

いつもの子達は出来れば濡らしたくないので

雨のおかげで緑が鮮やか。

駐車場からずーと歩いて、階段を登って本堂まで。

あとでGoogleを見たら片道約950m。往復約2キロ。見学時間50分。

さあ、ワタシどんな写真が取れる

ゆっくり考える時間も、撮り直しの時間もなし。

いつものカメラなら、違う撮り方したのかもしれないけど、今日はもうこれでよし。

風鈴がキレイ。

音も心に涼やかです

これだけ風鈴があると壮観ですよね。

でもね、ゆっくりしてられないの

だって、私達にはミッションが待っているの。

それは、法多寺の名物のお団子を買うというミッション。

緑が本当にキレイでしょ。

雨が当たるからレンズを真上を向けられなーい

あと傘も持ってるし。

少しくらい雨止んでくれないかい。

ところで、そのミッションも無事終了

売り場は混んでると聞いていたので、急いだけどこの日は雨だったせいか混んでなかったよ。

本当なら、お茶でも飲みながらゆっくり頂きたいところだけど、今日は我慢の子。

こちらにも紫陽花が咲いていました。

雨が似合うね。

雨は断続的に降ってます。

緑がむせ返るようですね。

おっ、てるてる坊主がいっぱいです。

日曜日だったので、カップル多しだな。

今回のツアーはお寺で御朱印が貰えました(ひとり1枚)

で、タイトル、今日の御朱印。

かなり昔、御朱印を集めていましたが、もう今はやっていなくて

時期限定の御朱印だそうです。

風鈴に紫陽花模様が素敵                          

しかもムッチャ達筆です。

次回に続く。

今日もお付き合い頂きありがとうございました


紫陽花撮影 ~性海寺~

2023年06月14日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・性海寺

梅雨に入り、台風が毎週のように発生し、雨模様のお天気が多い中、晴れ間の日を狙って性海寺に出かけて来ました。

性海寺は愛知県の稲沢市という場所にあり、紫陽花で有名なんだそうですって知らなかった〜

少し前に形原温泉のアジサイの里に出かけたのですが、もう一度アジサイを見たくて行って来ました。

こちら、アジサイの影を撮りたくて、、なんてね

性海寺の地形が、形原温泉のアジサイの里と違ってほぼ平地なので登り降りが少なく気軽に行けるのかな、と思いました。

前日の雨で水滴が付いてて可愛い。

こういう◯◯祭り、等と謳っている場合、期間中の拝観料や駐車場の料金等を取る場合が多い中、なんと太っ腹の無料です

土日は大変混むそうです。

私達は平日に出かけました。

口コミ等で、駐車場が混むと書いてあったので、9時からの拝観に間に合うように家を出たのですが、道を間違えてしまったのと(ナビがあるのにこの有様さ)電車の踏切が開かずの踏切状態になっていて、駐車場に着いたのが9時20分くらいでした。私達はなんとかセーフでしたが、9時半少し過ぎた辺りで満車になってしまいました。

私達は、性海寺の近くのせんき薬師という所の駐車場に入れさせて頂いたのですが、係の方の人数も多く、スムーズに案内をして頂きました。

一度駐車場が一杯になると、なかなか空くことがないので、本当は電車とかの利用がいいのでしょうが

土日はシャトルバスも入っているみたいですが、平日はそれもありませんしね。

この日はテレビの撮影が入っていました。

お天気予報をしつつ、お寺の紹介を兼ねているのでしょうね。

今年は土日に雨が降る事が多く、お出かけするのにもなんだか気分が盛り上がりません

今年は珍しく花を見に行く事が多いです。

実は花を撮影するのは苦手なのですが、少しでも克服したくて、なんて言ってみた

克服はまだまだですけどね。

稲沢市のHPに、駐車場の事を含めて詳しく書いてあるので、ご参考になれば。

1時間ちょっとの滞在でしたが、アジサイは堪能出来ました。

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました