こんにちは、rabiです。10月になりましたね
この間の台風、皆様の所はいかがだったでしょうか
今回もかなり大きな台風で、強い雨・風という事だったので万が一に備えてロウソク、ラジオ、飲み水等を確保しました。
我が家はかなり築年数の古い家なので、屋根とか吹き飛ばされないか、それだけが不安でしたが何とか持ちこたえました
よかった~
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
前回からのつづき
サブ4道場に参加する人達が続々と教室に入ってきます。
最前席を確保の私達と次々に訪れる方達から、金さんに質問責め
こんな時間を過ごせるだけでもういいの
幸せな時間
わーーーい わーーーい
テレビを観ているような・・・まるでリアルランスマです。
今思うと質問したかった10分の1も質問出来なかった
あれも、これもって思っていたのにな。
ほぼ参加者全員が集まったと思わるので5分前から講習開始です。
えー、メモは取ったのですが、ちゃんとまとめてここに書けるんだろうか・・・心配だわ。
なんせフワフワした時間だったもので
若干表現に違いのある箇所があるかもしれませんが、お許し下さいね
あと、こんなの全部知っとるわいと思われる方も多いと思いますが、その辺りもご了承いただければ何よりです、はい。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
講習の内容
① サブ4の割合は参加ランナーの上位20%の人が達成出来る事(レースや男女によって割合は変わります)
サブ4とは42.195kmのフルマラソンを4時間未満のタイムで完走することです。
サブ4の条件として、1㌔を5分40秒で走れる走力をつける。
でも、給水だのストレッチだの、何かある時の為に余裕を以て5分30秒を楽に走れるようにする事。
周りにランニングをやっていてサブ4を達成している方がいたら(それ以上ももちろんですが)ほんと尊敬していいレベルです。
タイムだけがすべてではないと、私自信もそう思っています。
でも、まあそれはそれなりに努力の証だと思うので。
② おススメするのはハーフから挑戦をした方がいいとの事。
まずはハーフマラソンを1時間50分以内で走れるようにする事だそうです。
特に何度挑戦しても達成できない人はフルを封印してハーフを走った方がいいそうです。
いやいや~、ハーフは何とか走り切れるけど、そんなに早く走れないよ~と心で思う私でした。
③ ピーキング(運動生理学)
言葉は聞いた事がありましたが、今回詳しくお聞きしました。
本番レースの10週間前から自分の事を俯瞰(ふかん)で見てみる事が大切なんだそうです。
④ どういう練習メニューを組むのか。
坂ダッシュ、
LSD(長くゆっくり、距離を踏むこと。Long=長くSlow=ゆっくりDistance=距離の頭文字をとったトレーニング)
ペース走
ジョギングを組み合わせる。
JOGは疲労抜きをするには何をするにも基本だそうです。
サブ4を目指す方ならダラダラ走る練習ばかりではダメだそうです。
LSDとjogはやってるけど、坂ダッシュはなかなか出来ない私
う~ん、やっぱりなぁ、って感じ。
今後、少ない本数からでいいからやろっと
金さんのおススメの本数は体調にもよるけど、5本~7本だそうです。
⑤ プロティンを飲むなら納豆でいい。
プロティンは糖分が入っているモノもあるので体重が増加するかも、だそうです。
実は私、どのプロティンにするか悩んでいたので、購入はもう一度考えてみよっと。
講習の後、個人的な質問を受けられたあと、皆さんお待ちかねのランニングフォームチェックで~す。
今日も遊びに来ていただきありがとうございました
この間の台風、皆様の所はいかがだったでしょうか
今回もかなり大きな台風で、強い雨・風という事だったので万が一に備えてロウソク、ラジオ、飲み水等を確保しました。
我が家はかなり築年数の古い家なので、屋根とか吹き飛ばされないか、それだけが不安でしたが何とか持ちこたえました
よかった~
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
前回からのつづき
サブ4道場に参加する人達が続々と教室に入ってきます。
最前席を確保の私達と次々に訪れる方達から、金さんに質問責め
こんな時間を過ごせるだけでもういいの
幸せな時間
わーーーい わーーーい
テレビを観ているような・・・まるでリアルランスマです。
今思うと質問したかった10分の1も質問出来なかった
あれも、これもって思っていたのにな。
ほぼ参加者全員が集まったと思わるので5分前から講習開始です。
えー、メモは取ったのですが、ちゃんとまとめてここに書けるんだろうか・・・心配だわ。
なんせフワフワした時間だったもので
若干表現に違いのある箇所があるかもしれませんが、お許し下さいね
あと、こんなの全部知っとるわいと思われる方も多いと思いますが、その辺りもご了承いただければ何よりです、はい。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
講習の内容
① サブ4の割合は参加ランナーの上位20%の人が達成出来る事(レースや男女によって割合は変わります)
サブ4とは42.195kmのフルマラソンを4時間未満のタイムで完走することです。
サブ4の条件として、1㌔を5分40秒で走れる走力をつける。
でも、給水だのストレッチだの、何かある時の為に余裕を以て5分30秒を楽に走れるようにする事。
周りにランニングをやっていてサブ4を達成している方がいたら(それ以上ももちろんですが)ほんと尊敬していいレベルです。
タイムだけがすべてではないと、私自信もそう思っています。
でも、まあそれはそれなりに努力の証だと思うので。
② おススメするのはハーフから挑戦をした方がいいとの事。
まずはハーフマラソンを1時間50分以内で走れるようにする事だそうです。
特に何度挑戦しても達成できない人はフルを封印してハーフを走った方がいいそうです。
いやいや~、ハーフは何とか走り切れるけど、そんなに早く走れないよ~と心で思う私でした。
③ ピーキング(運動生理学)
言葉は聞いた事がありましたが、今回詳しくお聞きしました。
本番レースの10週間前から自分の事を俯瞰(ふかん)で見てみる事が大切なんだそうです。
④ どういう練習メニューを組むのか。
坂ダッシュ、
LSD(長くゆっくり、距離を踏むこと。Long=長くSlow=ゆっくりDistance=距離の頭文字をとったトレーニング)
ペース走
ジョギングを組み合わせる。
JOGは疲労抜きをするには何をするにも基本だそうです。
サブ4を目指す方ならダラダラ走る練習ばかりではダメだそうです。
LSDとjogはやってるけど、坂ダッシュはなかなか出来ない私
う~ん、やっぱりなぁ、って感じ。
今後、少ない本数からでいいからやろっと
金さんのおススメの本数は体調にもよるけど、5本~7本だそうです。
⑤ プロティンを飲むなら納豆でいい。
プロティンは糖分が入っているモノもあるので体重が増加するかも、だそうです。
実は私、どのプロティンにするか悩んでいたので、購入はもう一度考えてみよっと。
講習の後、個人的な質問を受けられたあと、皆さんお待ちかねのランニングフォームチェックで~す。
今日も遊びに来ていただきありがとうございました