今日の一枚・・・19th annual HONOLULU FESTIVAL
ハワイ通信♪おかげ様で
10まで来ました。
今回、ご存じの通りPCを持って行っているので、友達や友人とメールでやりとりをしているのですが、みんなに見てるよ
とか、頑張ってアップしてんじゃん
とか色々言われます。
滞在がゆっくりだと、正直PCに向かう時間が普段より長がったりします
自宅ならば洗濯だの掃除だの一応主婦ですので色々ありますけど、こういう所に来ると食事の支度も簡単なので、ほんとラクチンな生活を過ごしています。
さて、ハワイと言うのはいつも色んな行事をやっているのですが、今回3月は3/10にハーフマラソンがありますが(我が家はこれが目的です)3/1・2・3と3日間
19th annual HONOLULU FESTIVALなるものが開催されました。
どんなもんなんだろう
と思ってHPを見ていたら、
フレンドシップ・パーティーなるモノを見つけました。
なに、なに、有名どころのお店が一同に集まって食事をさせてくれるって
それは参加せねば。
だってたぶん来年は参加しないもんねぇ~、って事でさっそく申込みをして参加をしてきました。
当日、PCから申込みをしたので受付に言って名前を言い、このようなチケットを貰いました。
右端の緑、黄色、青、赤の部分がチケットなんですが、1枚づつ切り離せるようになっているので、1人1回のみ(ここ重要ポイント
)今回参加しているお店の料理と交換します。
ちなみに飲み物はソフトドリンクまたはビール、ワイン、1人回のみ交換が出来ます。
会場は
ハワイコンベンションセンターです。
ここは、去年のホノルルマラソンの受付をした思い出の場所です。
ちなみにハーフマラソンもここで受付をします。
なにやらフラダンスの衣装を身に着けた団体や、南京玉すだれ(若い方なんて絶対知らないよねぇ~
)の団体やら色んな方達が並んでいます。
兵庫県のある高校も修学旅行で毎年来ているそうです。
こういう方達が何故こんなにいるのか、あとで分かったんですけどね。
開場は18:20からでした。
中央にはイスがあり、横にはテーブルがあり立食です。
まずは
ティキズ・グリル&バーへ行ってみます。
まだ開場したばかりなので、人が少ないです。
料理 ショートリブ黒胡椒がけ、タロイモのピューレルアウリーフつや煮、ハワイ風トマト
これ、美味しかったです。
タロイモって味自体はそんなにしないし、何より馴染みがないんだけど、お肉が濃厚だったのですごく合いました。
堂々の3つ
です。
これならお店に行ってもいいかもです。
お次~、皆さん結構ご存じの方が多いのでは
ロイズ、ハワイカイです。
あたくし、恥ずかしながらグアムヒルトンのロイズしか知らなくて
ワイキキにもあるんですけど、行った事なしです。
料理 牛のあばら肉とアミガサタケ煮込み、ポテトピューレとパセリサラダ
見た目、餃子
なんて思いましたが
味は美味しかったです。
ただ、2コも3コも食べられるのか、と言ったら疑問だな~。
私が毎回ハワイに来るとここにまず行くというお店、
マリポサです。
料理 ハワイ産マナガツオココナッツチリ風味と酢漬けハラペーニョサラダ添え
ここ、何がよかったって、お箸をマリポサのお店のモノを使ってた事。
写真手前に写ってるけど、お店のロゴ入り
他のお店はありきたりの箸袋なんだけど、ここだけは違ってた。
こういう点も女子にはウケるよねぇ~
ただ、味は至ってフツー
冷めてたからかな、う~ん、なんで
オットは美味しかったって言うし。
味覚ってほんとそれぞれだね。
私はちょっと期待しすぎた、かな。
はい、ここで今回参加した10店舗のシェフの紹介がありました。
食べたり、飲んだり、料理を取りに行ったり、はたまた写真を撮りに行ったりと、忙しくってもうすでにお腹いっぱいになってきた。
いやいや、まだ食べますぞ。
次行ってみよう。
ルース・クリス・ステーキ・ハウス です。
料理 テンダーローインステーキ ガーリック マッシュポテト添え
味の系統はティキズ・グリル&バーと同じ感じ。
ここもお肉が柔らかくて、もう一回下さい
ってくらい美味しかった。
やっぱり肉食女子(女子なんて言っていいのでしょうか
)お肉好きよね~。
ご馳走様でした。
え~お次は
シェフ・マブロ
この時間になってくるともうどこのお店の長蛇の列です。
料理 魚のたたきパセリ風味 あっ、ビールと共に
1杯目。
セコイ話なんですけど、この魚の切り身の大きさに、ものすごくムラがありまして
大きいの欲し~い
と思っても配給制のように手渡しなのでまさに運でございます。
魚の下にあるのがカレー味のような、ちょっと不思議な味。
う~~ん、私ここのお店行くかな~、分かんな~い(ローラ風)
次々行っちゃうよ~。
12th アベニュー グリル
料理 子羊とハワイ産新鮮野菜の煮込み
正直、私の好みの味ではないかも
オットはまあまあかな、だそうです、ハイ、すみません。
お腹がいっぱいだからかな、ほんとすみません
ニコス・アット・ピア38
また、ここでいただくなんて、嬉しいな。
料理 ポキ サンプラー(ヒリム、醤油アヒ、スパイシーアヒ)
ここのスパイシーアヒはほんと美味しいです
ただ、こういう場所なので少し固くなってたけど、それを差し引いても美味しいのだ。
ほしみっつです
箱根レストランの写真、もうすごく混んでて写真を撮る事が出来なかったのでパスです。
え~、これでお料理はラストかな。
箱根レストランさんです。
いよっ
日本料理代表、頑張れ
いなり寿司って今色んな形や味になってますけど、ここのはどうなのかな。
料理 いなり寿司(オゴ、新鮮な鮭、生姜入り)
正直、これと言って特徴もなくフツーな感じ。
まっ、きっとお寿司は美味しいんでしょうね。
外国人には好評だった気がする。
料理はこれでおしま~い。
少量でお腹いっぱいになる
なんて思ってたけど、なります、ハイ
おデザにしよっと。
ホノルル・コーヒー・カンパニー さんからは
ケーキ ストロベリー・クリーム・ケーキ、コーヒー
ケーキ、ほんとフツーです。
こんな事ほ言いつつ、甘さはあまりないのでペロリといっちゃいました
コーヒーは美味しいので
2コ目は
JJビストロ&フレンチ・ペストリー
ケーキ ココナッツチョコレートソースがけダブルチョコレートムース
ビターな感じでこれはうまし。
すべて個人の感想ですので、あしからず、という事で。
お料理の時間が終わると、今までHONOLULU FESTIVALに参加した団体の中で参加回数の多い団体に表彰される式典が行われました。
参加回数が多いと表彰されるんですね
だから、フラのグループとか、南京玉すだれとか、高校生とか、いた訳ね(納得)
その後、地元のハラウ・フラ・オラナというグループのフラが。
パールハーバーのフラスクールで習ってる子供達だそうです。
高知から来られた須賀連の方達。
なんと19回連続出場だそうで、トリを務められました。
司会をされた左、瀬川慶さん。
右がアリス井上さん。
お二人は第1回から司会をされてるみたいです。
瀬川さん、ハワイのテレビでCMにも出てらっしゃいます。
声を聞いて「あっあの人だ」とすぐに分かりました。
お二人もすごくおキレイなお方でびっくりでした。
司会、お疲れ様でした。
初日のHONOLULU FESTIVAL、GALAパーティーはこんな感じで終わりました。
あ~、お腹いっぱい。
今日のブログはちょっと長かったね
お付き合い、ありがとうございました。