Heartful color 2

国内・海外旅行記を書いています。旅先ではカメラを持ちウォーキングをしながら楽しんでいます♪

やきもの散歩みち 常滑からセントレア空港&お風呂のクマちゃん

2023年06月07日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・イオンモール常滑内。

常滑からイオンモールまで歩いて行きました。

距離は短いけど、風もなく日差しが強く、とても暑かったです

かねふくのめんたいパークには一度も行った事が無いので、ちょっと寄り道。

日曜日だったので、家族連れが多かったですね。

明太子って何にでも合うし、美味しいよね

イオンモール常滑内の招き猫です。

人の大きさから考えるとまあまあ大きいですよね。

後ろ姿です。

ぷくっとしてて、この辺りでは有名な招き猫です。

こちらを向いている子達2匹は、売り物です。

セントレアが近いので、外国人の観光客も多いようですよ。

イオンモールからシャトルバスでセントレア空港へ。

シャトルバスがあったなんて、全然知らなかったわ。

1時間に1本程度でしたが、発車時刻の10分前にバス停に行ったら、ものすごい列でビックリ

これでは乗れないんじゃあないのと思ったけど、なんとかギリで乗れました。

もうかなり混み混みで、汗だくです。

運転手さんも大変ですよね、色々と。丁寧なアナウンスと運転で無事セントレアへ。

展望台でちょっとだけ飛行機の撮影を、なんて思ったけどとんでもなく甘かった

ものすごい人の列、、。

鉄道も撮り鉄も凄いって聞くけど、飛行機も凄いんですね

しかも皆さん、シロダマ(白レンズ)だらけ。

シロダマとはキャノンの、いわゆる望遠の大きく長い、大砲みたいなレンズの事。

他のメーカーのカメラを持ってる方も、大きく長い望遠レンズの方ばかりでした。

イメージするなら、野球やサッカーでカメラマンが選手等を撮ろうとデカいカメラを構えていますよね。

もうあんな感じです。

あそこの行列の中へ割って入る勇気は私には、私には、ない、全然ないわ

街スナップなので、今日のカメラはレンズひとつだけ

空港へ行くのは急に決まった事だし、雰囲気を撮れたらいいななんて軽い気分で来たワタシにはちょっと場違いでしたね。

なので、気分を変えて空港の中を。

ここの場所、初めて来た気がする。こんな所あったのね

人居ないし、休憩だけするなら涼しいしいいかも。

旅行以外でセントレアに来たのは初めてでしたが、こうやって探検みたいに周るのも案外楽しいものですね

そして、セントレア発の電車に乗り、途中金山駅(かなやま)にて下車。

名古屋に戻って来て、行きたかったお店へGOです。

サンモリッツという昔からある喫茶店の「お風呂クマさん」です。

サンモリッツ金山店→

今やレトロと呼ばれる部類に入ってしまった喫茶店ですけどね。

可愛い〜でしょう

アイスカフェオレとアイスミルクに浸かってるクマさんです

「可愛い〜」と小さめの声で囁きながら、写真を撮るおばさん達。

こちらは、ちょっと深めにお湯に入っていて鼻まで浸かるクマさん(笑)のイメージで。

これも可愛いでしょ

この日は暑かったので早くクマさんが溶けるかと思いきや、意外や意外になかなか溶けなくて

最後はもうこの可愛いクマさんをストローで突いたり、逆さまにしたりと(可愛い〜と言ってた割には最後は残酷でしたね)溶かすのに苦労しました。

ところで、この日は暑くなると分かっていたので、日焼け止めを塗って行きましたが、なんと肩に塗るのを忘れちゃいました。

やっちまったな

そしたらなんと、ものすごい日焼けをしてしまい、何十年ぶりに肩の皮が剥けてしまいました

久しぶりに日焼けの痛みを思い出しました。

こんなに焼けるなんて、、お恥ずかしい

今回で常滑の1day trip撮影旅終わりです。

今日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました


やきもの散歩みち 常滑 3

2023年06月05日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・常滑の町。

煙突の中で樹が育ってしまったようですね。

写真を撮っていたら、友達が小さく悲鳴をあげた。

「どうした」って言うと、ものすごい怖い顔をして私の腕を引っ張る。

どうやら、お店の人が中にいた大きな蜘蛛を外に出したみたいで、私の位置からは1mくらいの場所。

振り返ってみると本当に大きくて

あ〜、怖かった。

それでは、今からランチに向かいますか。

Google先生を見ながら歩くけど、道が迷路のように細くわかりづらいです

先生を使っていても、何度か道を間違えた私達です(笑)

雑貨のお店、こちらはネコ推しでしょうか。

最初はこちらでランチにしようと思っていましたが、開店時間には少し早かったようなので別のお店にします。

そんなに食べられないので、パンと常滑牛乳を頂きました。

牛乳と言って思い出すのは、小学校の頃土曜日は給食が無かったので、帰りのホームルームでそれを必ず飲んで帰るという決まりでした。

冬はまだいいのですが、夏に近い時期等は温くて、お腹が空いている状態で牛乳を飲むのがツラくて、今となっては少しほろ苦い思い出ですね

ランチが終わったら、イオン方面へ向かいます。

いつまでもこんな雰囲気を残して欲しい町ですね。

この日は何度も言いますが、日差しが強くて暑かったです。

とこなめ招き猫通りを後にイオン方面へ行きま〜す。

あと1回、続きます。

今日もお付き合い頂きありがとうございました


やきもの散歩みち 常滑 2

2023年06月02日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・常滑の町。

常滑の町歩き、パート2です。

この辺りはレトロっぽく撮っています

よくラン友やカメラ仲間がこちらに来る話を聞いていましたが、やっと来る事が出来ました。

意外と言っては申し訳ないですけど、観光客が多くてびっくりです。

ここには昭和がいっぱい残っています。

使われていない家屋も多いですね。

最近ではセントレアも近いので、観光にも力を入れているようです。

石水窯さんのお店の窓。

街スナップ、大好きです

ここのお店もオシャレでした。

こちらのお店は鬼をモチーフにしたものが多かったですね。

皆さん、お店独自の色を出しています。

まだまだ、続きます。

今日もお付き合い頂きありがとうございました


やきもの散歩みち 常滑 

2023年05月31日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・常滑、ちっちゃな招き猫。

5月ももう終わりですが、気温はもうすでに夏のような暑さでしたね

そんな5月のある日、友達Yちゃんと電車で日帰り撮影に行って来ました。

まずは、有名な()見守り猫、とこにゃんです。

結構大きいです。

早速、常滑の町を探検します。

昭和の町並みですね。

細い道なので、車の運転をするにはかなりの技術が必要ですね。

窯業が伝統産業の町、常滑。

常滑焼きは、常滑市周辺で作られている陶器です。

少し歩くと、小さなお団子屋さんを発見

ちょっと休憩には早い気がしますが、こちらでお団子を1本頂きました。

でんでん坂に到着。

今回は友達のYちゃんと

ワタシ、rabiでお送りします。

こちらは有名な土管坂。

作りを見ていると、結構手が込んでいて、大変そうです。

枚数が多いので、まだまだ続きます〜

今日もお付き合い頂きありがとうございました


花盛りの芝桜 茶臼山高原

2023年05月29日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・茶臼山高原・芝桜

定光寺へ車を走らせていた時、ラジオから聞こえてきたのが、茶臼山の芝桜が今キレイに咲いていますという事でした。

茶臼山は、愛知県の東の端に位置していて、名古屋市内からは少し遠い場所にあります。

旦那はかな〜り昔に、一度だけスキーに行った事があるそうですが、私は一度も行った事がありませんでした。

ましてや芝桜があるなんて。

ドライブの第二弾は「芝桜見に行こう」に決まりました。

口コミでは土日はもちろん、平日も混む、との事だったので、かなり早めに家を出ました。

がっ、順調過ぎるくらい早く着いてしまい、駐車場が開く1時間に着いてしまいました

係の人に聞くと、リフトはまだ動いていないけど、自力で歩いて行くなら芝桜を見る事は出来る、との事でしたので私だけ先に歩いて登る事にしました。

誰も居ない芝桜を撮るつもり

(ちなみに、こちらの写真はオープンした後で撮影したものです)

普通はリフトで上まであがる方が多いみたいですが、私は自力で登りました。

ゲレンデを歩いて行くので、距離は1キロもあるのかなと思いますが、斜度がかなりキツイです

すでに帰りの車で久しぶりの筋肉痛になり、自分の運動不足を実感したところです

救いは筋肉痛がすぐに出た事くらいでしょうか。

8時に駐車場が開門し、旦那も車を停めたらテクテクと登って来ました。

芝桜を見るのは今年は2回目です。幸せな時間をありがとう

ハートの芝桜

全体はこんな感じです。

恋人の聖地ですって

グループで来た皆さんも写真を撮られていました。

2本並んでいる樹が印象的でした。

はるか遠くに南アルプスが見えます。

展望台もありますよ。

結局、私達が居た時間にゲレンデを歩いて登って来たのは私達を含め9人でした(ワタシ調べ)

思ったよりは多いでしょうかね。

リフトはこんな感じ。

結局、混む混むと言われて早く出かけましたが、思ったよりは空いていて拍子抜けでした。

まあ、それはそれでよし、なんですけどね

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました


グリーンの世界 定光寺

2023年05月25日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・定光寺  

愛車を買い替えて、我が家に新しい子(車)がやって来た

この子の試走も兼ねて、今日は瀬戸市の定光寺まで出かけます。

新緑のシリーズ(勝手に)第2弾とでもいいましょうか

う~~ん、すごく気持ちのいい季節ですね

5月って一番気候的にもいい季節なのに、今年は少々暑いようで、ここなら涼しいかと思いましたが、思ったほど涼しくはなくて

しかし、目にはすごくいい感じ。

何度も書きますが、新緑って私は元気になります

平日でしたので、こちらには誰もいらっしゃらなくて、どこもかしこも撮り放題でございます。

この近くには、愛岐トンネル群と言って現在は廃線になった線があります。

現在、そちらは整備をされて春と秋に特別公開がされています。

その廃線のトンネルから見る風景がとても素敵でして、いつか行きたいなぁと密かに思っています。

日陰は涼しいので、こんな暑い日はずーと日陰に居たい気もしますね。

苔も光に当たってキラキラといい感じになってます。

やはりリタイアして一番よかったのは、いつでも曜日関係なく出かけられる事。

おまけに空いている事が多いので、渋滞しないし、気持ち的に楽になります。

昔はそうでもなかったのに、人混みがどんどん苦手になってきました

まあ、どうしても行かないと行けない場合は頑張りますけどね

さて、そろそろ今日の新緑シリーズもそろそろ終わりです。

なんだか、グアムとかどエライ事になってますけど、こんな時期にもう台風ですか

あんな大きな台風が来たら、我が家はたぶん吹き飛びます

更新のない場合は、そっと察して下さい。

今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました


モダンでアートなサッカー神社

2023年05月24日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・日進市、白山宮。

以前、前の車のドライブが最後なんて言ってましたけど、納車までもう一日あったし(その時点では)お天気よさそうだしって事で、比較的近場で足の神様と言われている(最近、足の神様にご縁がアリアリですね)白山宮に出かけてきました。

こちら、縁結びの神様として有名な神社なようですが、最近は足の神様としても人気があるようです。

サッカーの絵馬なんかもありますよ。

そう、サッカーの願掛けも多く見られます。

あと、ランニングしてる方が、こちらへマラニックで来るみたいです。 

足王社なんですが、上空から見ると、旅の形をしているそうですよ。

ラン友はレース前に、こちらまで走ってきてお参りをするそうです(ウィメンズマラソン前)

ちょっとだけ歪んだハート型に見えたんですが、いかがでしょう

少し前まで、インスタ映えを狙って来ている方が多かったそうで、なんか撮りたくなるの気持ちが分かります

名古屋市内から少し足を延ばすとこんな場所にも出会えますよ

今日もお付き合い頂きありがとうございました


青もみじ 香嵐渓 足助の町並み

2023年05月23日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・宗恩寺

少し間があきましたが、前回からの続きです。

香嵐渓から、足助の町に移動しました。

歩いて、数分の所です。

こちらは老舗の和菓子屋さん。

イチゴ大福が人気のお店のようですね

足助の町の資料館。

この日は陽ざしが強くて、5月なのにこんなに暑くていいのだろか

今年の夏が思いやられます。

最初の、今日の一枚目の宗恩寺からの眺めです。

足助の町が一望です。

タイムスリップしたような景色にも出会えますよ

こちらも足助の町。

レトロっぽい町が続きます。

こちらは足助八幡宮。

ご存じの方も多いかと思いますが・・・

日本全国どこに行っても稲荷神社や天神さまがあるのは、稲荷という系列、天神さまという系列の神社が日本各地にあるからだそうです。

そしてそれら系列のひとつが「八幡宮」なんだそうです。

なお「八幡宮」系列の神社は「八幡宮」だけでなく「八幡神社」や「八幡社」と名乗っている神社もありますが、すべて八幡系列の神社です。

以前から疑問でしたので、今回調べてみました。

自分の為の忘備録です。

こちらは古くから、足、旅、守護神として信仰されています。

なので無事に家まで帰れますように、お願いしました

すぐ隣には足助神社が、創建は比較的新しく明治35年、1902年だそうです。

ランチは名古屋市内で食べるつもりなので、そろそろ帰ります。

おまけ

足助の町並みでのひとコマ。

思いがけず激細に(笑)写っていた旦那。こんなに痩せたらどんなに良いことか。

私も写してもらえばよかったかな。

いつも撮影に付き合ってくれてありがとう

久しぶりの香嵐渓、すごくよかったです

きっと、秋の紅葉も素晴らしいんだろうなぁ~。

今日もお付き合い頂きありがとうございました


青もみじ 香嵐渓

2023年05月12日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・香積寺。

現在、〜Travel around kansai in 奈良〜の途中ではありますが、実は今週、私達の長年の相棒だった愛車とお別れする事になりました。

この車には特に思い入れがあり、手放す事には少し抵抗がありましたが、当然の事ながら古くなって来たので、コスパ等を考えるとこのまま乗り続ける事の方がむしろ大変そうなので、買い換える事にしました。

うちの両親、姉、そしてラビちゃん皆んなの思い出が詰まった車ですが、仕方ありませんね

そして、先日ついに最後のドライブに行って来ました。

青もみじの香嵐渓です。

香嵐渓は、全国的には有名ではないと思いますが、愛知県内では秋の紅葉の時期等は、もの凄く混雑する紅葉の名所なのです

香嵐渓は2度目ですが、今回はこのような事情もあって、青もみじを見に行って来ました。

本当にキレイなグリーンの世界です。

巴川もキラキラしています

GWが終わった後の平日なので、人もほぼ居ません。

窓に映る緑もキレイですよね。

これが紅葉の季節なら、真っ赤な世界が広がりるでしょうね

見てみたいような、混雑が嫌なので、行きたくないような、、、結局面倒くさがり屋なので、どうしようかな(笑)

今日の一枚の香積寺です。お寺の工事が絶賛開催中でしたので、こんな構図です。

カラフルな紅葉の絵馬が並んでいます(笑)

1427(応永34)年に、この地の豪族・足助氏の居館跡に創建された曹洞宗の古刹です。

手水舎の水盤に青紅葉が入っています。

柄杓の持ち手の竹が細くて可愛い。

心がほどけていくような、優しい青葉の世界です

アイスクリームが美味しい季節になりましたね。冬でも食べてますけど

5月の兜が飾ってありました。

久しぶりの香嵐渓、来て良かったな、と

グリーンの世界って気持ちも幸せになるもんですね

香嵐渓を後にして、足助の町に行ってみます。

続く。

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました


名古屋ワイルドフラワーガーデン~ブルーボネット~ 2

2023年05月03日 | 国内旅行(撮影)

今日の一枚・・・ワイルドフラワーガーデン、ブルーボネット。

今回バスで出掛けましたが、バス停から歩道橋を渡ると対岸の名古屋港が見えます。

時期的にこいのぼりも泳いでいて(あまり見えない)キレイでしたので

 当園は本年(2023年)をもって、リニューアルに伴う長期休園となります。
リニューアルオープンは2025年4月中旬を予定しています。

「名古屋港ワイルドフラワーガーデン“ブルーボネット”」としては、今シーズンがラストイヤーとなり、営業は2023年12月24日(日)までとなります。
スタッフ一同、心を込めて、感動のフィナーレを飾れるよう「花と緑の癒しの空間」をお届けいたします。
皆さまのご来園を、心よりお待ち申しあげております。

なんだそうです

しばらく閉園するので、行かれるなら2023年12月23日までですよ~

この日はね、お天気もよくて、私の好きな光と影がいっぱい

こちらがどんな風にリニューアルされるのか、今から楽しみ

いつも思う事なのですが、意外とこちらはカメラマンの方が多くて、撮ってても楽しい場所なのです。

入園料もお安いし(300円)思い立って出掛けて撮る事が出来ます。

こちら、実は失敗写真を加工してモネの睡蓮風にしました。

あくまで「ふう」ですが、、。

東京の友達に見せた所「これはこれでいいじゃん」と煽てられて今回載せました(笑)

GW後半、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。

今日もお付き合い頂き、ありがとうございました