みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

たくましい姿

2010年05月05日 | 鳥トリピッピ


カモ池に行ってきた



前回行った時は、あまりの工事区域のバリケードに心底悲しい気持ちになってひどく落ち込んで帰ってきた記憶があるんだけど



あれからだいぶ経っちゃった。



まだまだ工事は続いていたけど、一月に参加した一日講座の鳥見を楽しむためのお話やらちょっとした近場スポットなどの中に、工事中なのにちゃんとカモ池が入っていて、その広さに驚いた次第だ



第4工区まで広い範囲で分かれているらしく、まだまだわしの知らないカモ池の姿があるらしいのだ



とはいえ、工事区域をかいくぐり、やっとみつけた散策コース
随分久し振りだったし、様子もだいぶ様変わりしてしまってはいたけれど、鳥たちはがんばってそこで生きておりましたよっ



や・・・
写真に撮れたのは、このやけに顔面がはっきりしている好奇心満々のカルガモだけですが
あ、いや、アオサギの若旦那も納まってくれたんだった



汗ばむほどのいい天気、木陰の涼風にあたりながらテンジンヤで買ったあかちゃんのまくらパンをむさぼりつつ、コーヒーを飲み、鳥をながめる
なんともすてきに贅沢なよき時間を過ごしちゃったよ
撮れなかったけど、今日出てきてくれた鳥は、すずめ、からす、ドバト、キジバト、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カイツブリ、カワウ、ヒドリガモ、バン、モズ、ムクドリ、ケリ、トビ、ミサゴ
ここでこんなに出てきてくれたのはとってもうれしかったんだけど、どうなんだろ
やっぱり住処が減っているってことなのかな
ココのこんな状況下でもがんばって生きているみんなを見たら、まったくもってがんばらなきゃと思っちゃった次第
たくましく生きたいもんでございますっ



ところかわって、いつもの場所^^



イ、イソシギっ



イソシギ、だよねっ



グッハァ~ッ かわいいっっっ



松潤似の魚たちのいる岸辺で、ここにも無心なたくましいちゃんに会い、ますますうれしくなったのでござったよ


サプライズッ☆

2010年04月17日 | 鳥トリピッピ
いやぁ、ついに13日にまた南の事務所に移動になりましてね
ほとんど一人状態になるし、なんとなく環境的にテンションが下がりっぱなしになることも多いのでブルーが入っていたんですがっ



入れ替えで北に移動の同僚からメールが入り、なんだか鳥が、大きいのが小さいのを追っかけて室内に入ってきてしまって、どちらも出られずまだいるんだがいったいだれだろうかな、知らせを受け、ひゃぁ~~~~っっっ!!これは急いで仕度してGOだっとばかりに移動しましたよっっ



ああ・・・っっ 超感激っっっ
猛禽類と一つ屋根の下の至近距離っっ
第一印象は、オオタカの若。でもほら、ホンモノを見たことがないし、オオタカというくらいなんだからひょっとしてもっと大きいのではと思ったり。
でもチュウヒやチョウゲンボウではない、と(これは何度か目視してるし)。ハヤブサかっ
だが、ハヤブサはもっと顔が丸くて顔面に特長があるんじゃないかって印象があるんだけど(ハヤブサもホンモノみたことないし・・・)。
ジョシーはハヤブサだと思うと言っていたんだが。
わし的には、そうね、そうかもねと思いつつ、やっぱりオオタカのオスの若あたりなんじゃないかと結論してみたんだね。
図鑑をみてるんだけど、決定打がなく未だもやっと・・・
mixiの野鳥コミュに投稿して、答えを教えてもらっちゃおうかな
大きさは、カラスよりも少し小さいか、同じくらい。
もう一羽は、モズのオスだったよ
まさか、小さい猛禽類とも呼ばれるモズが追われる立場になって、ここで暫しの時間を共にすることがあろうとは、夢にも思わなかったぜっ
どちらもとてもすてきだった!本人たちはそれどころじゃなかっただろうけどね

なんだか、南の仕事もがんばろうって気になったぞっっ
バードたちよっ 陣中見舞いと受け取ったぞっっ
来てくれてありがとうっっっ

しばらくしたら、一羽ずつ、知らないうちに出て行っちゃってたよ^^
(先に大きいほうがいなくなった☆)でもよかった

ありがと~~~っっっ


本格的に春になる。

2010年02月28日 | 鳥トリピッピ


川の沿岸に、つくしが生えておりましたよ



延滞した図書館の本を返しがてら、いつものようにぶらっと鳥を探しに近場ドライブ



チリの地震の影響で、津波警報に緊張する町ですから、毎度おなじみの海岸沿いの道が封鎖されておりまして、コースもいつものとこじゃない場所へいってみたのでござるよ



パンを持っていたので、川に浮いていたカモチャンたちにまいてみたら、上流方面から、他のかもちゃんやら、はとちゃんやら、すずめちゃんやら、イソヒヨ男子やらが集まってまいりましてね



すずめちゃんたち、順番待ちですがね^^



ほぼ、壊滅的にピンぼけですが



イソヒヨ男子



きれいな青とレンガ色の鳥



カワセミちゃんがまっすぐに川面を飛んで行く姿も見られ、それはそれはいいスポットを見つけたわけでござるよ



ではコサギちゃんを続けてまいりますよ











なかなか濃い、よい時間をすごしましたな♪
それにしても津波、大丈夫だといいんだけど・・・。まさか道路が閉鎖になるとは思ってなかった、危機感の薄い自分にちょっとあきれちゃったりもして
なにごともなく、平穏にのどかに生きて生きたいものでゴザイマス


あ・・・。

2010年02月22日 | 鳥トリピッピ


遺跡併設の博物館がほぼ出来上がってきたようでございますな
どんな博物館がお目見えするんでございましょうね?一見バリバリガラス張りとお見受けいたしますがっ



何かと工事中の場所ばかりで、パトロールもままならない事務所周りでも、かわいい光景はみられちゃうんだね
いっしょに土を掘り返しては何かを狙うはとちゃんとスズメちゃんたち^^
この、足っ



いやぁ~。それにしてもこんなに大きさが違う鳥同士でも、やることは同じってのがかわいいというか^^なかよしだよねぇ~ これにムクドリも加わったりしちゃうんだからにぎやかだ



ドウダンツツジの芽の林 ピンぼけすぎてよくわかんないけど芽吹きの季節はわくわくするね他の落葉樹の新芽も動き始めておりますよ
楽しみな季節だねっ

で。
せっかくの22年2月22日だったというのに、ニャアたちの写真を撮らなかったという不手際っ
ま、いいんだけどさっ わしには一年中にゃあたちの日だからねっ


枯れ野のなかに^^

2010年01月13日 | 鳥トリピッピ


いやぁ~っ、寒いっ
昼間っから風花が舞い散るなんて、どうしたんだっ
それでもがんばってパトロールだ



事務所移動で今月は南の当番でございます
過酷な肉体労働から解放されたはいいんだけど、一日平均1万2千歩歩いていたのが今日なんて1500歩足らず・・・



せめて昼のパトロールくらいはしっかり歩かねば、寒さで固くなった筋肉がそのまま凍結してしましそうだよ

ホウジロちゃんが、風花に吹かれながらもかっこよく姿勢を正していた
見習わなくっちゃねっ

始動^^

2010年01月10日 | 鳥トリピッピ


すでに新年も10日目ということで、いいかげん重い腰を上げて動きましょうの手付け、という感じで。
ちょっとだけ外出



去年買った食パンは、封を切ってあるというのに車の中でかびる事もパリパリになることもなく、なぜかおいしい匂いをキープしたまま今日もやわらかく、なんとなくな一抹の不安をかもしていたりしたんですが^^



ゆりりんを探して行ってみた新しいポイントには人が多すぎ、鳥の姿はほとんどなく、帰りかけたときにイソヒヨちゃんの女のコに出会ったのでございますよ
男のコみたいにはでじゃないけど、なんとも味のあるかわいさよ^^
こんなところにいるなんて、これは新年から縁起がいいね



ゆりりんの定番スポットには、白いフンはたくさんあったのに肝心の鳥がいなくって、いつもの川沿いをゆっくり走ってみたら、バラバラと、数羽単位で電線とかに留まっていたりして



今日、遊んでくれたのは、オナガガモのペアたちと、鯉ちゃんたち
パン、食べてくれたんだけど、大丈夫・・・かなっ



富士山も綺麗



夕暮れの川面も神秘的
今年は新スポットを開拓して、たくさんの鳥たちに会いに行きたいと思いますよ

そうそう!夜、ワンピースを観に行って来た
大変かっこよかったっ!!さすがアニメはやっぱり動いてこそっな醍醐味を味わったっ
ルフィは、やっぱりなんといっても一番だぁ~っ

予告でやってたけど、シャーロックホームズも、ぜひ観ようと思った
いろいろ事始めな日でしたよ^^


うららかなのか、どうなのか。

2010年01月08日 | 鳥トリピッピ


職場付近の水田跡は、おひさんを通して光に満ち溢れております
この土の表面のぼこぼこが何なのかがとても気になりますが、心洗われる景色ではありますよ



そんな本日8日は、わたくしのお誕生日でもありました
いくつになったかとか、すでに言いたくは無いですがまぁこれからは切捨て御免ということで
目出度いことにかわりはないわけです



こんなふうに昼休みにパトロールできてしまう素敵な環境の職場ですが、今日は朝から警察沙汰なことがありましたり、年末の仕事がまだ引きずりを見せてみたり、なかなかにハードな日だったかと思われますよ



いやぁ、わたくしもがんばれたのは正月だけか、なブログの塩梅ですがね
ま、誕生日からと思いきや、軽く翻弄されて過ぎてしまった感がありますよ



ケーキも食べず、特別なにもしなかったけれど、ダチから電話をもらったりしたときはありがたいねぇと思いました
わしのまわりでささえてくれているみなさま、ほんとうにいつもありがとうございますこれからも、末永く、どうぞよろしくおねがいします

この時期には、いつも頭でこだまする名歌を一句。

門松や 冥途の旅の一里塚 めでたあくもあり めでたくもなし

多少LDLコレステロール過多ですが、ま、元気にがんばっていきますよ^^
左上のスズメのおしり、かわいいでしょ~ ふふふっ^^


気になる相手

2010年01月04日 | 鳥トリピッピ


さて始まりましたお仕事初日はいいお天気



そんな本日、気になるツーショットがおりました



なんなんですかねぇ・・・。



このカラス、草の上でゴロゴロしているネコが気になって気になって仕方ない様子



そばへ寄ってはカーカー言って、飛んでは戻り、どうしてもかまっていただきたいらしい



・・・ダチかよっ



こんなに熱いアプローチを受けているのにとんじゃかないニャアは、べつだん嫌がるわけでもうるさがるわけでもなく相変わらず右に左にごろんごろん



それでもがんばるカラス^^
なあったらなあっ
・・・ ニャア、さすがにうるさくなったのか立ち上がり移動



なんだったんだろ、あいつは
ニャアとともに、カラスもいなくなっちゃった
それにしてもおもしろツーショットでありましたな
カラスもニャアも大好きだっっっ
この光景をスズメが2羽、草の上でゆられながらながめていたらしいんだけど、わしらのほかにもこの光景を見物していたギャラリーがいたんだねぇ


新しい海

2009年12月20日 | 鳥トリピッピ


今日は珍しく休みの日だというのに午前中から活動したりしたので、まったく世間が物珍しく新鮮に見えました^^



いつもは通り過ぎるだけだった海で、たくさんの鳥影を発見して、急遽浜へ下りてみることにしたり



ちょっとタイミングが悪くて、先行くゴミ拾いの活動の方たちの動きで、みんないっせいに飛び立ってしまったけれど、間違いなく見つけた!
新しい素敵スポットッ



いつもの川には、ゆりりんが数羽まざっているだけで、あの大群本隊はいずこへ

なんだかガタガタ日々をくらしているうちに、あっというまのすでに12月も下旬ですがな
なんてこったい・・・ですなぁ  


おかげさま♪

2009年12月07日 | 鳥トリピッピ


朽木の幹に、黄色のハート



きのこじゃないけど、きのこ図鑑に載っている地衣類のせいぶつ



きれいなはーとをかたちづくる寿命は意外と短くて、今は右側がさかり



で、こちらもまた素敵なものなんだけど(ぶーにのわき腹にささるシャムのおしり



シャムとぶーにのツーショット
久し振りに、水田の脇に来たわしらであった^^みどりの下草にたたづむニャアはとても絵になるよねぇ



スズメの木の下を通って



たわわに鈴鳴るスズメの実を堪能して



ちょっとどきどきしながらその下を、見上げながら通過すると彼らもまたこちらを見ていたりして



ちょっと薄曇の寒いようなお天気だったけど、サザンカはきれいでいいにおい



こんなにいろいろなみんなに力をわけていただきながら、わしらは午後の仕事に向かうのでございました
今日も、かる~く一万歩突破の万歩計は、とても本来の職業をまともにこなしているものの数値ではございませんがこれもサイドとはいえ仕事のうち
みんなに癒されつつ、がんばりましたとさ

ありがとうね~~~っっ!!タヌもねっ



モズのおんなのこも、ありがとうねっ^^
仕事、とか、がんばるよっ!!