みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

なんちゃって鶴亀

2012年01月11日 | おもろいものども

水路に、コサギたんがおります。


黄金色の背景に水鏡


とても神々しいかんじでございますよ


東西にのびる水路にはクサガメ・・・。


クサガメっっっ

いやいやいやいやいちゃあだめでしょうっ
いつのまに放たれてしまったのか 新年初のニュ~フェイス

鶴じゃないけど鶴似のコサギたんと、しっぽとかふさふさの縁起物の亀じゃないけど本日ここに居合わせたクサガメたんで
なんちゃって鶴亀 
ビミョ~ですが

めでたしめでたし^^

ゆりりんはどこへ?

2012年01月09日 | そのほか


今年はいつもの場所にユリカモメたちが来ないので、今日は心当たりを探しにいったんだよ。
そしたら、ぜひに乗ってみたい駿河湾フェリーが出航待ちをしているところに行き当たってね^^



これにネイ吉ごと乗って、土肥へ渡って、温泉宿を目指すのが野望のひとつだからさ
出航の様子を見守ることにしたんだよ♪



本日最後の土肥行きは4時。
汽笛を鳴らして、船長が帽子をふって、陸地と人々と別れを交わす。
くぅ~~~っっっ
今度図書館へ行ったらまたボライソーを借りてこよっと



昨日とはうってかわってやわらかな春めいた夕焼けっぷりでございましたよ。
富士山は雪が少ないように見えるけどどうなんだろうね?



いやいや。
今日の目的はユリリン探し!以前いた場所を捜し歩く



いないよ~、一羽も。
トビとセキレイたんたちがわずかに姿をみせてくれただけで、あ、あと、鵜が飛んでったけど、それくらいで。
いったいユリリンたちはどこへ河岸変えしてしまったのか。
今年はっ!いよいよ西へ、天竜川を越えて行ってみようかとこんなとき思うっ!
天浜線のどこかで、ユリリンが落ち着いちゃっているみたいなニュースを見たし、浜名湖だってかなりあやしい!




そしてはやく帰ってくるつもりがまた夕闇。
昨日の月は大きな銀の皿だったけど、今日は満月、驚くオレンジの円盤



カメラの都合かわしの手振れか、こちらはゆらめく銀盤



これが一番目視にちかい、本日の満月^^

コートをアボカドペーストでべったべたにしちゃってもう染みまくりで大変なことになっちゃったとはいえアボカドフランクは美味しかったしコーヒーも熱くて美味しかった♪
ドリプラのスーパーで海鮮など買い物をしようと思って行ったのに、商品は何も無くってびっくりしたから、近くで片付けている店員さんにこれはどうかしたんですか?と聞いたのだ。
そしたらなんと、今日で閉店するというんだよっ
びっくりした!

娑婆ではいろいろあるけれど
わしの本日はおしなべておもしろい日だったよ
世界よありがとう





よろこんでっ!

2012年01月08日 | そのほか


本日8日は、少彦名神社の例祭日であるとともにわしの誕生日でもあり、ここ数年は8日にはここに詣でるのがなんとなくな習慣になっておりますんですよ^^
で、今年も行って参りました^^
例祭では神事の後で年にこの日だけ神殿の中へ立ち入らせていただけるという貴重な体験ができるのです。
特筆すべきはこの開始時間が、遅出なわしにぴったりなスロースタートで午後3時から催されるというところでございますよっ



それにしても浅間神社はやっぱりいついっても気持ちがいいですなぁ^^
おみくじをガラガラので引いたらば、第三十一番大吉
ありがたい感満載っっ



今年は特に特別なかんじで背中を押されているような気がする



参拝した後は、いつものように海へ。
明日が満月だから夕方の月もほぼまんまるだ。


たちこめる重い雲があまりにも凄かったので写真を撮ったんだがね。


なんだかあの白抜きのところが竜の顔みたいだと思ったんだよ。


すごいなっ!現れてくれたのかな、なんて思いながらシャッターを切ったら、その部分でカメラ、顔認識作動


いやいやそう見えるけどっ!あんた機械でしょってなわけでまた写すと、ふたたびピッ♪とかいっちゃって顔認識作動


いやぁ・・・~っ


ですよねぇ~~~っっっ!!!
見えるんだからしょうがないよねぇッッ


一騒ぎしている間に竜は消えたけど、夕焼けと黒雲の絶妙なコントラストがまた素晴らしっっっ!


いい誕生日ですよ


後ろにそびえる久能山東照宮の九十九折の階段に明かりが燈った。


幻想的・・・!


・・・いや。
灯りが牛とかの顔にみえてくるのはまた見えすぎか^^


さすがにカメラも顔認識はしなかったけどねっ^^


今日はパワーをたくさんいただいて、素敵な午後をすごしましたとさ

ダチよ、家族よ、ありがとうっそしてっありがとうございますっっ
今年のわしは一味違うよっ!きっとなっ
わしの合言葉は「よろこんでっ」だよっ
・・・だよっっっ


あけましておめでとうございます^^

2012年01月06日 | 鳥トリピッピ


昨年は、動いてんだかどうなんだかってな塩梅の更新でございましたが、本年もぼちぼちと、どうぞよろしくおねがいします



年末年始はやはりいろいろありまして、もやっとしながらバタバタと過ぎていってしまいましたよ☆



元旦は、除夜の鐘を聞きながら氏神様に初詣
ふるまわれる甘酒のおいしさったらないのでござるよっっっ
にゃあたちもおむかえにきてくれておりました^^
昼間は年賀状制作で一日を過ごし、セブンの横のポストに投函しがてらバリスタデビューしてみたのでございます。
ほら、あれって、カップはないし、お金を入れるところも無いのにどうやっていただくんだろうとずっとなやんでいたわけで。
アツアツでおいしい、引き立て豆のコーヒーを飲むことが出来ました



で、二日。カモ池に行って来たのです
この写真はみんなカモ池の様子^^

左からくるヒドリガモたちと、右からくるオオバンたち!
接近して抗争かっ と思いきや、なんのことなく交ざる



鵜もいっしょ^^


ところでこのこたち!


最近とんとカモ池に来ていなかったからわからないけれど、ココでこのこ達を見たのははじめてっ


キンクロハジロ


ホシハジロ


なんとなくヒドリちゃんたちなどの中に交ざってすましているのがおもしろかったな^^


ここ、ひと悶着あるみたいで


なんだろこれ
三角関係かね(オスをはさんで、メスとオスがということは・・・)


なにはともあれ、未だ工事区域だらけとはいえ、部分部分は美しい異国めいた風景が楽しめるんですなぁ・・・


もう夕日傾く時間がせまってきていても、日陰は朝の氷が溶けていないそんな風景。


ダチが焼いてきてくれた洋ナシのタルトとコーヒーで休憩しつつ。
いや、でもまぁ寒いったらありゃしなくてさっっ!!!風は強いし、今日のところは早々に勘弁してやることにした発鳥観だ!



カイツブリたんたちもいたように思うんだけど、遠くてどちらさまなのかはっきり確認できなかったな。
いつものこよりも大きかったように思うので、アカエリカイツブリ、とか?みたことないけど・・・

ま、ま、そんなこんなで動き始めました。
3日は新年鍋会、4日から仕事と、あっけなく通常モードに引きずり込まれそうな年初め。
ちょっとゆっくり野望の内容などを検討することをしてみないと、また流されっぱなしにながれちゃいそうだよ
みるんは未だ失踪中で、ひょっとしたら召されてしまっているかもしれないかもしれないという可能性もあるような状況だけど、わからないところだ。
さっ!!元気で健やかなる年にしよう、それが一番だねっ

笑門来福
合言葉はこれでっ

ではとりかかるとするか、ですな^^