規則正しい葉っぱ 2007年02月28日 | 植物 この正しきルールでつみ上がって来た葉っぱの成り方よっ 緑のこんもりした丸いケーキのようでもあるのに、 清廉で犯しがたく規則正しい生活をしていなさる良家の御子息の気高さをも兼ね備えた、野生の葉っぱだっ アザミかな 楽しみだなっ
ぶどう石 2007年02月27日 | おもろいものども 本当の名前はちゃんと他にあるんでしょうが、わしは子供のころからこの緑の石を「葡萄石」とよんでおります なんだか子供心にこの深いみどりが好ましかったのか、どこが葡萄なのか、微妙な気もしなくもないけど、今もこの石はなんとなく特別な石だと思えます そしてこれ。ほろほろ石 もちろんそうよんでいるだけですが、これも好き 割れ方がとても綺麗で、石のくせにほろほろ砕けて見せる様がなんだか特別な感じ。紫がかったタイプのもあるよねあれも好き 他の石に絵が描けるいしもあるねっそれも好き 気泡をいっぱいくっつけて、おととをはぐくむ姿も好き
目に青葉 2007年02月26日 | 植物 日に日にフィールドの緑が濃くなっていくような気がするのは勘違いじゃないぞ どんどん伸びて、さらに大きくなってきてるもんっ お散歩の人に、河原を指差され、「あれはなんですか?あの、ワーっ!と咲いてる黄色い、菜の花みたいのは」と問われ、「菜の花ですよ」と言ったら、びっくりしてた ま、正確には野菜系菜っ葉科アブラナっぽいお花なんだけど 山ホトトギス、てなわけにはいかないこちらはスズメちゃん 最近よく見かけるような気がするね それにしてもフィールドは、クレソンに続いて菜の花、そして近いうちにはつくしに蕨・・・ 素晴らしいじゃないですかっ
寒空 2007年02月25日 | 植物 いかにも寒そうな風景ですが。 いやぁ。今日はほんとーにっ寒かったです 寒かったんですが、牛糞を買いがてら以前いた事務所の方の河原をパトロールしてきたのです これ、な~んだ つくしんぼですっぼけちゃってるけど ・・・ん ひやぁ~~~っっっ チョウゲンボウだっ 遠いけどっ 十中八九間違いないっ 会えたことが嬉しいし、ピンボケながらも撮れた事もうれしいなっ 牛糞を10袋買い込んだ友は、空き地のフェンスで、かねてより煩悩していた烏瓜の実・・・というか、すでに種袋状態のものをみつけ、大興奮の収穫 崖状の場所でなくても育つのがわかってやる気満々っ 苗になったら、分けてくれるそうな・・・ ものすごく満々 そんなふうに遊んでいたら、夜は更けていったのでした 朧月夜・・・っていうのかな
パンナコッタ♪ 2007年02月24日 | おつまみ CBちゃんのお手製のパンナコッタをいただきました 豆乳で作ったと言っていた気がするんだけど 普通は何で作るのかな あ、これ、わしが食べました ほんのりとした甘さがじつに絶妙で、わたくし好みでございました CBちゃん、ありがとう大変美味しくありがたくいただきました またよろしく~っ
またまた秘密の場所 2007年02月24日 | 鳥トリピッピ おかしいな?今日はお天気悪くないんじゃなかったのか こんなあやしい、まさに怪しい雲行きでしたが、ぶらりパトロールに出かけてまいりました ユリリンたちに会いに行ったんだけどいつもの場所にはいなかったよ。 オナガガモもいなかった。帰ってしまったのかな・・・ でも、またあらたなる秘密の場所に出会ったのだ そこは海に通じる細道。この松林の中には、じつたくさんの小鳥たちがいるのですがっ 松林を抜けると海 意外にも、テトラポットの主役はスズメちゃんたちでした ああ・・・、かわいいねぇ・・・ ・・・ん ・・・ だれっ イッ!! イソヒヨちゃんっ はじめましての女の子っ さらにミサゴっ うううっ!遠いっっ ビャッ つ~ん・・・ ウミウっ なんだかなごむぞ 本日のパトロールは、日頃あまりお目にかかれない方々と御目文字できまして、たいへんな素敵旅になりましたよ 動けば動いてみただけの、なにかしらのいいことがあるもんなんだよねぇ それにしても、寒かったな~っ
移ろいの優美 2007年02月23日 | おもろいものども 雨が降っていても、小雨だったらパトロールに出かけます 雨の日には雨の日の良さがあるもんね しっとりと落ち着いた静かな水墨画の風景。 カラス、絵になるなぁそして川にはアオサギとダイサギ みえる 遠いですが・・・ でも仕事帰りにはすでに晴れておりました。 この富士山をごらんくだされっ 渋滞で、景色を眺める時間があるっていうのは時としてラッキー この待機時間の間にも、ほら、刻々と変わっていくのがわかるよ 一日の中の移り変わりも、数分の間の変化も、どちらもその一瞬なんだねぇ・・・
地上のトンビ♪ 2007年02月22日 | 鳥トリピッピ またまた遠いですが トンビです カラスにしてはプロポーションが怪しいあのシルエット・・・ トンビ2です こうして普通に水辺でお水を飲んでいるトンビを見るのは珍しいですなぁ このちょっと前に、カラスたちとトンビたちがいくつかの大きいパンを争っていたのを目撃しましたが 手のひらサイズくらいあったよなぁ、あのパン それをトンビがさらって行ったのをからすが追撃トンビ仲間にも追撃されていたけれどねっふふふふふっ! あのパンは誰が勝ち取ったのかなぁ
めぐっていく。 2007年02月21日 | 鳥トリピッピ 新芽吹くこのノバラの茂みのむこうに・・・ ジョビがおります ジョビは冬鳥ですから、あったかくなってくると旅立ちの準備を始めてしまいます。どうも中国とかインドの北の国ほうへ渡るみたいですが ・・・ それにしてもピンぼけちゃってるがな・・・ 春の準備が調うと同時に別れの季節もやってくるというのはどこの世界も同じですなぁ その切なさ込みで好きなんですけどねっ こちら、はりきってます 美味しそうな雰囲気さえかもしだしてますっ そしてまた、このちらちらしたおしべがなんともそそりますねぇ・・ イソギンチャクじゃあありませんぞ あれ 蜂の巣・・・はちみつ・・・ 菊サブレみたいだねっ
シャンデリア 2007年02月20日 | 植物 このきれいなレモン色のシャンデリア あったかくなってきたら、次々に点灯しますよ ふふふふふ・・・ちょっとロマンチック風・・・だめ パトロールでみつけた菜の花系の花 わしの感じる早春の色は、白、ピンク、黄色 その黄色は、この菜の花の色だ へへへへへっ