もう実車が並ばないから模型で並べてやる!
京成車を持った仲間で船橋にある石田商店へ、
京成グループの標準車体である3000形とその子分たちですが、新京成のマルーン色が消滅した現在では全ての色を横一列に並べるというのは模型でしか出来なくなりました。(実車でもよっぽど何かあるか、素晴らしい催しが無い限り実現しないでしょうけど)ということで、並べに行きました。走らせるというより並べにいく運転会。運転会?
左から
新京成N800ジェントルピンク、マルーン、北総7500、千葉ニュータウン9200、京成3050、京成3000
こちらは何とか並びそうな4形式
左から千葉ニュータウン9800、京成3700、北総7300(7800)、京成3400
石田商店さんの高架路線である、1番線と2番線を使って撮影会。副本線も通電可能なのが魅力ですね。
こちらは4番線にある車庫線、ポイント操作が難しく店主さんに指示を貰い何とか入線させた3本。こちらの車庫線も全て通電可能というのが魅力ですね。
京成に縛ってはない京成縛りの運転会でした。
お久しぶりの投稿になりました。
師走も忙しいですが睦月も少々忙しい日々でした。睦月らしく今ある人間関係を深められた月だったりもしました。(꜆ ˙-˙ )꜆
お誘いを受けて今回は新横浜駅近くにあるプラスポートさんへ
今回は3・4番線を複線借りしました。
それぞれ2本の待避線と通過線そして本線途中に2本のヤード、そしてコントローラー手前まで伸びる引き込み線がありました。
情景というよりは線路が敷き詰められているような印象でした。夢空間のように共存してるとは言い難い感じ。
急行灯スイッチは入れてますが機嫌が悪いのか今日は付きませんでした。
初お散歩のピンクな新京成。
車掌室のヨを忘れてしまいましたが、悪くもないのでこれで周回させてました。そもそも釜が違うのですが。
登場時の3700形を塗装とスカートを取付して現行の一歩手前まで進化させました。シンパ化はしないつもりです。
どこを切り取っても他の路線が映り込みますね、良くも悪くもですが。2400と1800の組み合わせ実際にこの組み合わせはあったのかは覚えてませんが、個人的には胸熱な編成だったり。
これも初散歩のたぬきくん。まだ手を加えてませんが走りは文句なし、中古でも選べば良いものはありますからね。
なんだか最近は自分に合ったレイアウト屋が見つからない感じですね、今回のお店は少しポポンデッタ寄りの印象を感じました。特に1~6番線は簡単なレイアウトなので尚更ですね。次回行くならば7~番線がいいかなと思ってます。
個人的には2線かりると渡り線が使えて20mだと10両くらいのホームのある待避線と通過線、そこそこ置けるヤードがあればベストなんですが、それが意外と少ないんですよね。渡り線の運用が難しいのでしょうけど…
今日は少し文句が多めですけども、今後も適度に更新予定ですのでよろしくお願いします。
あけましておめでとうございま〜す。
ブログ開設から400日を突破しました。
今後もどうぞよろしくお願いします!
今後の計画としては2018年は新車導入が進みましたが、2019年は車両整備に力を入れたいとかんがえています。というのも新車を買う予算が4月から減るのでなかなか厳しくなるんですよねぇ。京成の車両はだいたい揃いましたので安心して整備にお金をかけられます。
新年一発目の記事は、年末に行った運転会の写真です〜。今回も初めてのお店に行ってきました。
埼玉県所沢市 モデル・ドリームさん
在来線の高架線 内外回りで走らせました。
1枚目の京急の画像だけ、新幹線の高架線です。
長いヤードは4線ついていて、それぞれ内外回りから直接ヤードに入る渡り線が設けられています。方向転換なしで車両をヤードへと入れられます。店員さんからは本線を渡る際は対向列車はそのまま走らせられるので衝突に注意してくれ。と告げられました。
今回は自作LED化したAE形を初めて走らせてきました。自宅で点灯試験は行っていたので、レイアウトでも全く問題なし、停止中もロービームで光ります。
車庫線を降りるハロゲンのAEと本線を逆走するLEDのAE形ですね、実際の鉄道ではこのような光景はなかなか無さそうですが並べて撮りたかったので笑
少し短めのヤードは18m級が4両2本分と6両1本の3線あります。4両2本分の片側は渡り線を塞ぐ形で停めれば6両1本入ります。それが上の画像ですね。
少し手を加えた3708編成です。床下機器塗装と車輪塗装を施したもので、現行仕様に近づけました。訳ありでこの時だけ6両に減車してます。
実際ではこのような組み合わせは無かったと思いますが、それが出来るのも模型の良さ?
鉄コレ1800にはモーターを組み込んでいないのでマイクロ2400に繋げて走行中ライトの点灯試験です。安定のイズムワークス製なので全く問題なし。
中間に幌をつけて編成を組む3500形、師走の運転会だったので片側だけしか施していませんでしたが。やっぱり連結走行は幌付きでなければいけませんねぇ。
写真を撮り始めたのが残り30分くらいの時でしたから、少しだけですが模型撮り鉄の腕が少し上がったかなと自分なりに思いながら。来年は整備をしつつ色んな場所で運転会したいですね。スーツケースも買わなければ...
今回はこんな感じですねぇ、次回は在来線の高架があると言われている千葉県のレンタルレイアウトに行く予定です。
今回はこのあたりで、今後もどうぞよろしくお願いします〜。
以上
今ではもう見れない瞬間だってこの趣味なら小さいながらも語ってくれる。
これでどこか分かる方もいるかもしれません。
今回は東京都江戸川区にある「夢空間」
私鉄線の内外をお借りしてグルグル
3つの留置線から長い出庫線を経てジーザスクロッシングを渡り本線へ繋がる、合流部分は内と外で複々線になる。車庫線への入電可否スイッチも用意してあるのでなかなか便利だったり。
本線の一周も長いです。
気になってた夢空間の私鉄線で長いことは走らせられたので満足でし。
Twitterはこちら
YouTubeはこちら
今度は近場になりそうですがどこかでいつもの車両を走らせたいなーと。
今年度初めての運転会です。
今回は東京都墨田区にある「レイルガーデン」へ
車両の変更点としては3300形及び3500形更新車の中間連結器の一部密着連結器化と3500形更新車の1編成をシングルアームパンタグラフ化したことです。写真では分かりにくいかもしれませんね。
S字カーブを使って撮影してみました。AE形が1番よく撮れてます。
今回も軽く流し撮り。
今日は9・10番線をお借りしました
手元が広くて並べやすかったんですが、車庫線は18m級が4両と6両がはいる短いものしかないので長い車両は3つあるホームと通過線にしか置けません。
駅から近い訳では無いので割と空いているのでオススメかもです。
記事書くのに3日かかってるのでどうにか調子を取り戻したいですね( ´~` )
Twitterはここら
次回の運転会は未定ですー、またいつかー。
久しぶりに運転会のお誘いがありましたので行ってきました。今回は「所沢電気鉄道」というところです。
今回の表紙を飾るのはAE7編成。
今回は珍しく?既存車両の並びを。
パンタグラフは菱形のままですので、近いうちにシングルパンタグラフの現在の姿に変更したいですね。
6連→8連時代を再現するときに編成の中間2両を新造し8両にしましたが、この写真は中間2両の連結器の調子が悪くレイアウトで回せないので6両になってます。
ほかの車両の室内灯を入れるよりこいつの前照灯や急行灯を光らせるべきということに気付く、来月のお給料で買う方針でいきましょう。
美しいS字カーブで、車両のカッコ良さも3割増しといったところでしょうか。
続いては中に潜って逆サイドから、ローアングルでも良かったかも…
さあさあ、長いのと写真を見せてきたわけですが今回は所沢電気鉄道の2番線にて走らさせて頂きました。長い周回コースの手前に通過線とホームが2つそれと本線の途中に5本のヤードへ向かう入出庫線が伸びて途中で単線→複線になります。
ほかの番線もだいたい似たような線形でしたが細々と異なる点もあるようで。手前のヤードまでコントローラ横でポイント切替が出来るのも魅力の一つかと。
1周が長いのでTNOSとかあると許容本数も増えて良さそうだなと思いました、編成数ある人は車庫線5本+ホーム2線+通過線1本あっても足りませんのでね。あとは手元の机が他と比べると狭いなといった印象で店員さんの対応などは良かったですね。
場所は西武新宿線の航空公園駅からすぐ、所沢で乗り換えれば池袋線へそのまま有楽町線や副都心線へもアクセスできるので都心から離れながらも立地はいいかと。
といった感じで今回はここまで。
次回の運転会は東京から少し離れた場所で?
模型はぼちぼちいじってます。
Twitterはこちらからまたは
「 @rainua_ 」で検索。
今週2度目の運転会は相鉄線さがみ野駅そばにある 「 N-Plat 」というお店に行ってきました。
友人と9.10番線を借りました。
駅は待避線2本・通過線1で留置線は3本でした。
双方の通過線に方渡りポイント(手動)が設置されていて、逆方向に動かすとすると渡れるようになっていました。1人で2路線借りる時や友人同士でシェアもできるのでいいですね。
実際にその渡り線を使ってみました。他より線路間隔が広いのが9番と10番線の境界です。
知らない人が隣の番線でかってに変えたら怒られちゃいますが友人同士や1人2線使う時なんかは便利に使えますね。(高評価👍)
このお店も落ち着いた雰囲気で部屋は少し暗め?写真を撮るには不向きなようで、運転するには問題なさそうなので興味ある方は是非!
今回は以上です!
Twitterはこちらをタッチ↓
1番線~2番線(高架線)
4番線(地上線)で走らせてきました。
まずは地上線の写真を
駅の手前お店の奥側のカーブから
駅を出てすぐ留置線のあるエリア
50mm単焦点レンズでF1.8まで解放して撮影しました。背景がモザイクみたいになってます笑
お店がそんなに明るくないので模型をまともに撮るとしたらF8以上使用する事になります、僕はss30程度で抑え手持ちで頑張りましたがそれでもISO3000以上使用して1枚目の3300形のような写真になります。拡大すると感度が高くてザラついているのが分かるかと思います。
いつもは机上ライトの真下で明かりマシマシで撮ってるのでピントだけ気にすれば良かったのですが、それに比べてお店は少し難しいですねー、撮影向きの明るさでは無いなと思いました。走らせる分には落ち着いた雰囲気で悪くないと思いますが。
続いて高架線です。
運転台から見て右手前のカーブ
個人的にもお気に入りの写真です。
自分の持ってるAE7編成と先輩所有のAE2編成を並べてみました。この写真では分からないかと思いますが色が若干違うようです。あまり分かりませんが、架線検測装置付きのものは色が明るめになっています。新AE形は、屋根が目立つように縦アングルで。AE100形は側面が目立つよう横で撮影してみました。被写体もカッコイイしカーブの角度もカッコイイですね。
駅の手前お店の奥のカーブから
アルプス山脈?をバックに5300形がカーブを抜けていく様子。想像がつきませんね。この5318編成には各車両3つのチップLEDが入っているので、かなり明るいです。時間があれば少し抑えようかな。
まあこんな感じで一眼をぶら下げながら走らせてきました。今度は夢空間の私鉄線とかも走らせて見たいですね。
またネタになる写真があれば記事にしたいと思います。ご覧下さいましてありがとうございました。
Twitterはこちら↓