犬榮車輌 京成 Nゲージ @rainua_

犬榮車輌という工場名でNゲージの加工をしてます。京成に乗入れする各社局を集めて弄るのがメインです。言語:おおよそ日本語

《ことでんバス 三菱ふそうニューエアロバス》導入

2019-03-31 13:46:00 | バスコレ・トラコレ
ことばす
発売元:TOMYTEC バスコレクション
購入先:楽天市場
発売日:2009
導入日:2019/03/30
商品名:第14弾 三菱ふそうニューエアロバス

高松空港リムジンバス・通勤特急バス(空港通り線)として運用されている三菱ふそうニューエアロ。停留所など各種案内には「高松空港連絡特急バス」と標記されることもある。 一方、車両には「Airport Limousine」のロゴとともに、ことちゃん・ことみちゃんがラッピングされたバスが運用されている。

製品は351号車で、形式はPJ-MS86JP
元愛子観光バスの2006年頃より仙台空港にてリムジンバスとして運用されていたもので、ことでんバスでは2008年頃より運用されているようです。

水色に塗られたボディと側面のキャラクターが可愛いのでついポチっとしてしまいました。🐬( '-' 🐬 )イルカチャン


【621編成】導入 - 高松琴平電気鉄道

2019-03-31 12:45:00 | 琴電 600形 (長尾・志度線)
発売元:TOMYTEC 鉄道コレクション
購入先:ぽち
発売日:調査中
導入日:2019/03/30
商品名:高松琴平電気鉄道600形志度線 2両セット

冷房化計画2年目となる平成11年は、長尾線・志度線初の冷房車として、名古屋市営地下鉄東山線の250形・300形を車種に、250形は600形としとして同年11月から営業運転を開始しました。志度線所属車については、20番台をプラスする付番ルールとしました。この年に投入された車両は、いずれも中間車からの改造車で、名城線所属の1600形、1800形、1900形に名古屋市交250形に準じたスタイルの運転室を取り付けて先頭車化したものです。名城線所属車ということで前年に登場した車両とは車体断面が異なりますが、別形式とはせず、600形の続番としました。さらに、冷房化3年目となる平成12年は、600形を長尾線に6両、志度線に2両、また、700形2両が投入されました。(ことでんhp 電車図鑑)

16m級なのでパッケージも少々小さめ
長尾線600形も同時に導入しました。
こうなると琴平線600形も欲しくなりますが、あいにく製品化はされておらず塗り替えるしか無いようです。どうしましょうかね。
( ´~` )

 


【601編成】導入 - 高松琴平電気鉄道

2019-03-31 01:36:00 | 琴電 600形 (長尾・志度線)
ことこと
発売元:TOMYTEC 鉄道コレクション
導入日:2019/03/30
商品名:第12弾 高松琴平電気鉄道 601
商品名:第12弾 高松琴平電気鉄道 602

長尾線・志度線初の冷房車として、名古屋市営地下鉄東山線の250形・300形を車種に、250形は600形としとして同年11月から営業運転を開始しました。250形は当初中間車7700形として昭和40年から64両が製造され、旧型車と組んで活躍しました。旧形車の廃車に伴い、18両が昭和58年から昭和62年にかけて先頭車化改造を行い250形となりました。前面は非常用貫通扉がオフセットされ、その上部に行き先方向幕が取り付けられました。一方、300形は当初から先頭車として昭和42年から8年間で38両が製造され、中間車800形と編成を組んでいました。(ことでんhp 車両図鑑)

志度線の600形も買ったので並べてみましたが、2両セットの方はジャンパ栓が再現されているのに対して鉄コレ第12弾の長尾線はありません。またライトのクリアパーツも省略されています。そんなところでしょうか、前面の2つが省略なのは少し残念ですね。行先シールなどはどちらも入っていませんでした。

 

自宅の狭いスペースでも琴電であれば走らせられるので、どんどん買ってしまいます。鉄コレは車両自体は安いですが、動力入れたり点灯化したりすると普通のNゲージとあまり変わらなくなるので削れるところはしっかり削っていきます。純正のN化パーツなんて買ったら破産してしまいます。純正なのは動力くらいですね。

ちなみに、12m級の鉄コレ動力に1w抵抗を挟んだところ微妙にモーターが動いた程度でしたので16m級も怪しいかなと思っています。どうしましょ

動力のウエイトを黒くすれば目立たなくなるんですが、今回はウエイトの部分が丁度よく座席部分でしたのでカーテン風に白いマスキングテープで目隠し。実物はもう少しグレー寄りなようです。 M車にはTNカプラーはハメられないようでしたので、T車側(602号車)に換装しました。とはいえかなり削りました。

2024/2 琴平線向けに改造するため、2セット4両を買い足しました。前照灯・尾灯部分がクリアパーツじゃない事を忘れていました…

新京成線アプリ 登場(3/29~)

2019-03-29 07:00:55 | その他
まさかの前日発表

サーバー混雑時のjr東のアプリみたいですね。シンプルイズベストってところでしょうか。

他社線とのアプリ連携はありません。乗換駅が多い割には少し不便さはありますが、「てめえで開け」ってことでしょうね。それが普通です。

スクロールするとパラパラと駅が変わるのが面白いですが、選択しずらい。ちゃっかり列車走行位置が分かるみたいです。

駅構内とホームの構内図。アプリ内で開けるし号車まで分かるので京成アプリより優れてます。

時刻表も開けました。始発とか分からないので乗換アプリには勝ってないですね。


ストレートに意見するだけのレビュー記事?でした。

「新京成線アプリ」の配信を始めます。(3/29~)●新京成電鉄hp

【鉄コレ】動力改造 抵抗器で起動電圧を上げる

2019-03-26 14:39:29 | 京急 1000形 (北総7150形 琴電1080形)

ご覧頂きありがとうございます。

またYouTubeから来てくれた方お越しくださいましてありがとうございます。


さて鉄コレ動力といえば、どれもこれも起動電圧が低いので他の製品と走らせるときに起動早すぎやろ…ってなって少し萎えたりしませんか?

これで解決させましょう【抵抗】!

 

片側の重りを抜き取り、モーターと集電板の通電部分を絶縁してから【1w金属皮膜抵抗】を介して通電させます。接続はアルミテープでもできました。

 

1つ3円でした。(30両も鉄コレモーターないやろ)

 

無加工状態と加工状態での加速の違い ●YouTubeリンク

 

本線上に2編成いた時に鉄コレだけ動かして入換したい!とかは便利ですが、それ以外はスピード差がありすぎて不便ですねぇ。まだ運転会で使ってないので、どれほど威力が発揮されるかは不明ですがこれで普通のNゲージになりました。

 

まだ鉄コレ動力化してないの?

Amazon | トミーテック ジオコレ 鉄道コレクション 動力ユニット 18m級A TM-06R ジオラマ用品 | 鉄道模型 通販



加工は自己責任で(꜆꜄꜆˙˙)꜆꜄꜆


京成アプリ 登場(3/26~)

2019-03-26 07:00:54 | その他
待ちに待った京成電鉄の列車走行位置が分かるアプリが登場しました。webでは3/26 9時頃~となっていますが、iosアプリは0時頃に公開されひと足早く列車走行位置が確認できました。

愛らしいパンダがお出迎え(´ ◉ω◉ ` )

種別と行先、遅延情報くらいの確認だけです。乗る電車遅れてないかな?くらいには使えそうです。京成各線、北総線、芝山鉄道が確認できます。
1分遅れが頻発してますが、秒単位で走る列車と分単位の時刻表で数秒の遅れで1分遅れと表示されてしまう事も有り得るので、あまり信用しない方がいいですね。アプリがどっちを取ってるかは不明ですが、恐らく後者でしょうね。

乗換駅のアプリ連携をタップすると、乗換路線が表示されその路線の列車走行位置に移動します。

遅れているとこんな感じに

列車が同じ駅間に複数いる場合

青砥~高砂駅間は外線内線それぞれ表示される(複々線の内側外側)

どうやら京成津田沼停車中の新京成線列車も確認できるみたいです。

Twitterを見ていたら公式Twitterより遅れてアプリに通知がきました。
⚠︎情報あり とのことでタップすると公式サイトに誘導されます。

京成アプリ登場 ホームページでも3/26~列車走行位置を公開 ●京成電鉄hp Newsrelease PDF注意

列車走行位置 日本語版 webリンク

作りたてのアプリって感じが溢れ出ていますので、今後のアップデートに期待したいですね。ほとんど公式hpへのリンクばっかりです。ではでは(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆


※この記事は個人の趣味で発信しているもので一切の利益は受け取っていません。

列車位置情報を提供する京成電鉄他2社のサイト(zaisen.tid-keisei.jp)及び京成アプリの利用規約 禁止事項である「本サービスを個人的な利用の範囲を超えて、商業・営利目的で利用すること」にはあたりません。

【1081編成】導入 - 高松琴平電気鉄道・京浜急行電鉄

2019-03-25 18:00:55 | 京急 1000形 (北総7150形 琴電1080形)

赤い電車きゅん

 

発売元:TOMYTEC 鉄道コレクション

購入先:ーーーーー

発売日:調査中

導入日:2019/03/24

商品名:京浜急行電鉄1000形2両セット

 

1000形は1959年から1978年までの約20年の長きに渡り356両が製造された京急を代表する形式です。最短2両からラッシュ時には最長12両まで、2両1ユニットの単位で柔軟に組み替え可能な設計とオールモーター車の安定した高加減速性能を駆使し、普通から快速特急まで幅広く運用されました。

 

今話題の琴電1081編成の還暦の赤い電車を再現しようと思います。ひとまず先頭車にパンタグラフが置ける屋根と交換、床下も琴電1083編成と同じものに交換しました。点灯化はしますが、そこまで凝った再現はしないつもりです。

 

未完成なので後部車両に回してますが、完成したら先頭車両として写真を撮りたい考え。

 

(꜆꜄꜆˙˙)꜆꜄꜆


【1083編成】導入 - 高松琴平電気鉄道

2019-03-23 20:55:24 | 京急 1000形 (北総7150形 琴電1080形)

ことこと

発売元:TOMYTEC 鉄道コレクション

購入先:ぽち

発売日:2013/04

導入日:2019/03/24

商品名:高松琴平電気鉄道1080系(新塗装)2両セット

 

高松琴平電気鉄道1080系は、京浜急行電鉄から1000形を1988(昭和63)年から2両編成6本の合計12両が譲渡されました。譲渡に際して奇数番号車はもともと中間車に運転台を移設する改造が施されています。

早速N化しちゃいました~

 

これがやりたかったのです、後ろのはまだ未完成です。完成したら前に出して走らせたいので、点灯化もする予定です。

 


2019/03/23 運転会 石田商店 (千葉県船橋市)

2019-03-23 20:35:02 | レンタルレイアウト・運転会・貸レ

もう実車が並ばないから模型で並べてやる!

京成車を持った仲間で船橋にある石田商店へ、

 

京成グループの標準車体である3000形とその子分たちですが、新京成のマルーン色が消滅した現在では全ての色を横一列に並べるというのは模型でしか出来なくなりました。(実車でもよっぽど何かあるか、素晴らしい催しが無い限り実現しないでしょうけど)ということで、並べに行きました。走らせるというより並べにいく運転会。運転会?

 

左から

新京成N800ジェントルピンク、マルーン、北総7500、千葉ニュータウン9200、京成3050、京成3000

 

こちらは何とか並びそうな4形式

左から千葉ニュータウン9800、京成3700、北総7300(7800)、京成3400

 

石田商店さんの高架路線である、1番線と2番線を使って撮影会。副本線も通電可能なのが魅力ですね。

 

こちらは4番線にある車庫線、ポイント操作が難しく店主さんに指示を貰い何とか入線させた3本。こちらの車庫線も全て通電可能というのが魅力ですね。

 

京成に縛ってはない京成縛りの運転会でした。


【3438編成】導入・点灯化

2019-03-17 09:00:27 | 京成 3400形

京成といえば3400形!って人も多いのではないでしょうか。京成らしい味のある車両だと思います。やっと手にすることが出来ましたー

 

 

発売元:グリーンマックス GREENMAX

購入先:ーーーー

発売日:2014/06/11

導入日:2019/03/10

商品名:塗装済みキットシリーズ 京成3400形

 

・1053T 4輛編成トータルセット
・1053M 増結用中間車4輛セット

 

 

 

【実車説明】

3400形は1990年に退役した旧AE形の台車・機器類を流用して1995年までに5編成40両が製造されました。3700形と類似したデザインですが車体は鋼製で正面窓下部の後退角は省略されています。車体外部色はライトグレーで、3700形の同様の帯を正面と側面に配しています。1996年には、3700形と同形のスカートを全編成の先頭車へ追加装備完了、2001年からは車体側面に「K'SEI GROUP」ロゴを追加表記、2003年~2005年にかけて下枠交差型パンタグラフからシングルアームへ換装、2006年4月に全般検査を出場した編成から、赤帯がピンクに近い色調のものに変更されています。現在、京成本線・押上線・東成田線、北総線、都営浅草線、京浜急行線(泉岳寺~羽田空港)で優等運用を中心に活躍中です。今までの運用実績としては、京浜急行久里浜線・三崎口、6両編成時代には京成千葉線、千葉急行電鉄線(現 千原線)にも入線していました。

(GREENMAX説明書より 一部 省略・変更)

 

【模型説明】

京成グループマーク貼り付け済み

台車は登場時のものから現行仕様に塗り替え

下枠交差型パンタグラフ

(2001年~2003年の姿)

 

もともとは点灯不可で、台車・床板も通電非対応です。前日発売された北総7300形のASSYパーツが発売された為に3400形向けにライトユニットを2セット購入しました。

 

【点灯化】

車体側は、ドアに差し掛かるまでの天井部分をカット(これにより屋根パーツは完成後に接着剤で固定)。

前面ガラスパーツは、窓より下をカットし、ライトユニットの設置スペースを確保。

 

床板及び台車 については様々な方法がありますが、今ある台車と床板を活用するやり方を紹介します。

台車に穴を開け台車集電板を取付

床板側にはアルミテープを貼り付けて通電させます。台車集電板が長ければ集電バネは不要ですが、台車集電板が短ければイズムワークスさんのように集電バネを使うのもアリかと思います。後者の方が確実に集電出来ると思いますが、バネの紛失に注意。(※こちらでは床板の穴をそのまま利用して、台車集電板と床板のアルミテープを通電させてます。台車可動は問題なし。問題がある場合は、床板の穴を拡張するか台車集電板を変更してください。)

 

加工は自己責任で(꜆꜄꜆˙˙)꜆꜄꜆

 

ライトユニットが丁度よく手に入ったことで点灯化が叶いました~、M車の車内真っ黒なので次はコアレスモーターに変更しないとですねぇ。

 

ではまた~( ´~` )


【AE7編成】パンタスパーク取付

2019-03-06 20:00:57 | 京成 新AE形
パンタスパークが安価で手に入ったのでAEの先頭車につけてみました。ばちばちー




中身はさっぱりしてました


パンタの下にLEDチップが入るくらいの穴を開けて通します。

もちろん基盤は中にしまいます。
とりあえず屋根裏にマスキングテープで付けときました。室内灯入れる時までにどうにかしたいです。

パンタグラフにコードを巻いてLEDチップを接着剤で付けて完成させました。車内は余った配線で荒れてます。笑

パンタスパーク点灯動画


パンタスパークは、こちらのお店で買えます【Yahooショッピング】【https://store.shopping.yahoo.co.jp/exinetech-y/eac-0878-0880.html】

【Amazon】

【3708編成】ライトユニット交換

2019-03-06 19:00:49 | 京成 3700形 (北総7300形・7800形)

夜勤明けで一眠りした後にチャチャッと作業を済ませました、短時間でしたがある程度終わりました。

【after】

今回は見てもよくわからないと思いますが、スカート・ライトユニットを最新のものに交換しました。GM 50026でリニューアル発売された時にはまだ黄色が強いライトでして、個人的に満足していなかったのですが、GM 30658以降に発売された3700系列は今回変えたものと同じ最新のものなのだと思います。たぶん。

【右 before】

先日 北総7300・7800形が発売されたので、そのASSYパーツを秋葉原GMストアで調達してきました。ライトユニットじゃなくて基盤だけ変えれば済む話でしたが、外す時に破損とかあったら嫌なので念の為一式購入。結局は種別幕が異なるので基盤だけ交換になりました。

スカートも全然違いますね、TNカプラーは非対応になってしまいました。使うことないのでいいのですが。加工すれば付けられますが、そこまでして繋ぐことはないのです。

秋葉原店のTwitterで入荷情報をツイートするというので辛抱強く待ってました、うまい具合に仕事終わりに行ける日に発売だったので助かりました~。

以上です。