みなさんお久しぶりです。4月以降模型を弄る機会がなく導入はありましたが、開けてカスタマイズすることもなかったので投稿していませんでした。
@itokure いとくれ様 撮影
@itokure いとくれ様撮影
撮り鉄界大流行のトンネルポエムにぴったりな情景です。
3番線側のヤード、高架軌道の下をくぐる形になってます。ポイント操作は電動。
少し間隔が開いてたのは洗浄線が配置されているからでした。
こちらは4番線のヤード、運転台からは離れたところに有りますがポイント操作は電動です。

仕事で部署が変わったり、車の免許を取りにいってたりで中々家でまったりできなかったここ数ヶ月です。
そんな中、夏休みということもあり仲間を連れて運転会を行いましたのでその様子をお見せしたいと思います。
今回お邪魔したのは群馬県安中市にある模型工房パーミルさんです。
在来線2線、私鉄線2線、新幹線2線、ローカル線1線のラインナップです。今回は全線貸切です。
1番線 在来線


2番線



手前から1番線本線ヤード3線、2番線ヤード3線本線1線です。ポイント操作は1番線2番線共に電動です。高架は新幹線。


@itokure いとくれ様 撮影

北国を走る貨物列車に似合う情景でした。京成車は少し違和感ですね。
3番線・4番線 私鉄線




5番線・6番線 新幹線 高架軌道


リカラーにも似たような高架カーブがありますが、ここは八戸にある鉄橋にも見えますがどうなんでしょう・・・




7番線 ローカル線



切り取って琴電を載っけると仏生山に近づける情景です。
ポイントは1箇所を除き電動


ローカル線らしい風景。
今回は3時間という短い時間でしたので、正直物足りなさを感じました。Nゲージに50万以上かけてしまっている病人からすれば半日、いいえ丸一日いられる場所でありました。安中という東京からは少し離れた場所ではありますが、関越道で行けば3時間前後で着きますので丁度いい距離です。
ローカル線はかなり豪華な配線で、非常に好みでした。ここだけでも1日持ちます。
画像が多くて読み込みが大変だったと思いますが、最後までご覧下さいましてありがとうございました。
新しい編成をいくつか導入しましたので、近いうちに記事にします。