気が付けば栗の若葉が茂ってました。
うちの栗下群の分蜂が栗の木の高い所で蜂玉に
みつばちも新年度、ランドセルは背負ってませんがピカピカの一年生
脚立に上がっても捕獲も考えましたが来年大群になって戻っておいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
蜂場(藪の下)に蜜源植物を植えに行って今年初めてのマムシを発見。
慌てず騒がず一撃で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
田舎暮らしではこんなのは ふ・つ・う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
雨後のタケノコ、早堀用にまばらに親を置いてるせいか他所のより早くて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
加工用に小さいのを取って出荷していましたがもう終わりですね。
4カ月余りよく頑張りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/0e04bc1af540d3f215ac618f69b662d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/70a8537336be66bddcf34127d73147ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/8eaab224fefae2d5494fbc2330aa580f.jpg)
ぼちぼち風蘭の植え替えしなきゃ
うちの栗下群の分蜂が栗の木の高い所で蜂玉に
みつばちも新年度、ランドセルは背負ってませんがピカピカの一年生
脚立に上がっても捕獲も考えましたが来年大群になって戻っておいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
蜂場(藪の下)に蜜源植物を植えに行って今年初めてのマムシを発見。
慌てず騒がず一撃で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
田舎暮らしではこんなのは ふ・つ・う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
雨後のタケノコ、早堀用にまばらに親を置いてるせいか他所のより早くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
加工用に小さいのを取って出荷していましたがもう終わりですね。
4カ月余りよく頑張りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/0e04bc1af540d3f215ac618f69b662d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6d/70a8537336be66bddcf34127d73147ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/8eaab224fefae2d5494fbc2330aa580f.jpg)
ぼちぼち風蘭の植え替えしなきゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
爺は直ぐに逃げます(恐~い)
20度超えるとマムシも出て来るみたいです。
水辺の草の中で何やらゴソゴソ・・
この辺は全山マムシの巣(笑)
これからは足元を見て歩かなきゃです。
逃げたらもう現場には近づけなくなります。
一撃で遣らなきゃ
奴は別