ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
可愛い蘭
この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ
四万十の華
2019-10-30
|
花
気にしていませんでしたが今頃も結構咲いてるのが有りますね。
花期も長いし秋の展示に花が咲いたのを出したら楽しいでしょうね。
株立ちになる様頑張ろう。
これが花?と婆さんに言われそうですが。
夕方が来たらこれでも香ります。花ですよ!花
コメント
八房
2019-10-28
|
花
八房も咲いています。
なんか無いかな~と探したら(≧∇≦*)
しっかり世話してと蘭に言われそう。
一枚だけ撮ったのですが近づき過ぎてピントが怪しいものだ。明日時間が有れば撮り直しましょう(*´∀`*)ノ(*´∀`*)ノ
二期咲きでは秋に咲くのが風蘭に限らず花色が鮮やかで花持ちが良いですね。バラやダリアも
デジカメで撮った画像の追加です。
朝から雨、降らなきゃ困るけど雨の日は嫌です。
コメント
緑千寿
2019-10-27
|
花
たまには蘭もアップしなきゃね~
ちょうど緑千寿が咲いてました。
綺麗に撮れたらデジカメ買わなくてもいいo(^-^)
出かける時の荷物は少ない方がいい
と思ったけど小さな蘭は
デジカメの方が慣れてるから気軽に
スマホ画像は研究の余地あり
アップで
ついでに今のミカン園 (スマホ画像)
コメント
長門丸 トホホ
2019-05-31
|
花
3週間前(下の画像)からは少しは蕾が大きくなっていますが
まともな開花は難しいですもう
こっちの方がなりは小さいけど知らぬ間に花芽があがってきていました。
咲いたら
します。
キンリョウヘンは分蜂に間に合うようになんて慌てて取り込んでも変化も気にせず咲いてくれるのに。
人間も植物も変化に鈍い方がありがたいです
最近の不調が市販の風邪薬を1回だけ飲んだらスッキリ
ホントの風邪の時は効き目が無いのに変なの
コメント
黒龍・黒曜
2019-05-30
|
花
冬の間サンルームに取り込んでいた黒龍の花が咲きました。
花変わりは咲かせて一人で楽しんでいます
花が他所を向いてますね
置き方が悪かったのかな。
これからは小さな子の成長が楽しみです。
黒曜です。
こっちも花は後ろ向きに
なんぼ花が似てるからって咲く時と向きまで
長門丸はサンルームから外へと環境を変えたので蕾が黄色くなって咲くのは無理みたいです。
サンルームから出さないなんてこの暑さじゃ危険ですよね。
生きてるだけでやれやれです。
他の品種に比べてデリケートなんですね。
も一つ蕾付きの割子が有るのでそっちに期待してみます。
愛知のKさんありがとうございます
みつばちへのアドバイスメモ受け取りました。
早速メントールを取り寄せました。
臭いに慣れさそうと少量を茶袋に入れて底板上に入れてみました。
今年はみつばち激減です。
この群が存続できる様に頑張ります
コメント
曼珠沙華
2017-08-08
|
花
台風一過、朝からくらくらする位の暑さでした。
今日は日の出前からベランダに張っていた遮光ネットを元通りにしたりみつばちの台風仕舞いを解いたりと大忙し
蘭が傷むことも無く、みつばちもビックリして逃げ出さず┐(´д`)┌ヤレヤレでした。
台風仕舞いはこの夏2回目 あと何回やれば良いのやら?
他の仕事より真剣
曼珠沙華の花が咲いてたので
です。
涼しげな花ですね。
畔の赤い曼珠沙華は球根が増えて石垣を崩すので
除草剤をやれば~なんて言われますが暇々に掘り出し中。
これがしつこいんだわ
明日から稲刈りです。
一番暑い時期に
コメント
黒龍 子芽
2016-10-05
|
花
台風18号は日本海を東に
地図で見るとこれからもっと近くなると思うのに薄日が差してきました。
雲は猛烈な勢いで北に
1日家に居ても普段さぼってる家事をやっておしまい。
黒龍に子アタリを見つけました。
前からついてる2本の子は背側に
今度のは前に付いてくれて
葉重ねがいっぱいで葉幅も広くすごくボリュームの有るのを見た事が有りますがあんなのを目指しています。
・・・と言いながらも子も嬉しい
春から見守ってきたアシナガバチの巣が今日の台風で哀れなことに
それでも残りの巣に噛り付いてるのは来年の女王たち
来年の害虫退治よろしく
昨日落ちた巣板1枚から280cc×2のはちみつが取れました。
砂糖水をやりまくったのではちみつ風味の砂糖蜜
コメント
花かんざし
2016-09-21
|
花
先日台風仕舞いをしてて見つけ
この頃ゆっくりと蘭を見ることもしなくなって
今年の花時にも2本の花芽が上がっていたみたいですがスリップスにやられ咲かなかったのでしょう。
枯れた花軸なんて汚いからきちんと切れば良いのにね
角の長短は有りますがどの花にも見られて
まともな時期じゃ無い方が良い花が咲くのかも~
台風一過の
にはならないですね。
森林用の蚊取り線香を腰にぶら下げて竹藪の草抜きに
早く帰りたいと思った時には
の分を少しだけ短く
煙が出なくなった人には蚊が来るわ来るわ
こうして早めに帰りミツバチの巣箱前でスズメバチと
キイロスズメバチはへなちょこで面布無しでエビタモでチョイチョイ
でもオオスズメの重低音には
頑張ってオオスズメをペッタンコで20匹
コメント
天紅梅
2016-08-15
|
花
少し前に咲いていた天紅梅です。
数年植え替えをさぼっただけで根が
花の展示の時には間に合わないし花のない時期に咲くのは喜ばれるだろうとバラバラに
あぁ~スッキリした(笑)
こちらは天紅梅の実生の葉が短い分として手に入れたのにやっと花が(遅っ・・)
花軸の色は天紅梅よりも薄いので花にあまり期待してなかったので忘れるてたのですが
1輪だけ咲いていました。
この斑点模様はスリップスのせい?
来年はちゃんと咲くように
お盆なのに何かと忙しく農作業
昔は近所は農家ばかりなので盆休みに野良に出るなんて事はなかったみたいですが
今はそんなの関係ないと稲刈りや田んぼの耕運
さあ植え替えと思ってもミカンの実にダニが~とかもみ殻を取りに行こうなんて
まあこんな作業でもやればそれなりに楽しいので
植え替えから逃げてる感も
今日は随分久しぶりの夕立
短時間でしたが植物も人も生き返った感が
コメント
曼珠沙華 実生
2016-07-27
|
花
曼珠沙華の実生に花が咲いていました。
距の先は薄いピンク色で蕾の先は薄い緑色
距が3本有るので賑やかな事
もっと濃いのが欲しいけど花の時期は短いのでまあこれでも良いか
植え替えをこまめにやってないので根が自由に遊び放題
花が終わったら曼珠沙華の植え替えしなきゃ・・
恵みの雨で暫くは重労働の畑の水やりからは解放され
でもね・・草が元気を盛り返すんだわ
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
40年ぶりに徳島県人。
有るのは自然とうまい空気だけ。
釣りが加わり自給自足にまた一歩v(^^)♪
最新記事
蜂須賀桜を見に
タケノコ掘り
別府・上五島・日南
青方
九重夢大吊橋・別府ロープ―ウェイ
湯布院
霧島神宮と関之尾の甌穴
やっと暖かく
サントリーニ
剪定 STOP!
>> もっと見る
カテゴリー
うろうろ
(583)
あれこれ
(458)
白牡丹
(27)
花
(160)
黒牡丹
(135)
金牡丹
(187)
奄美
(66)
建国殿
(107)
建国
(71)
西出系
(74)
錦織
(42)
裏甲龍
(31)
覆輪
(66)
萩宝扇
(5)
縞
(35)
針葉
(10)
湾曲葉
(21)
青物
(8)
豆葉
(71)
トラ
(36)
特殊芸
(5)
根
(8)
冬姿
(9)
成長記録
(44)
植え替え
(10)
金魚
(49)
稲
(0)
ワーディアンケース
(102)
釣り
(77)
羆
(27)
ミツバチ
(142)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
こまめ/
湯布院
ちゃり爺/
湯布院
こまめ/
梅雨の関東に
純風満蘭/
梅雨の関東に
こまめ/
出雲に虫供養
とんちんかんちん/
出雲に虫供養
とんちんかんちん/
出雲に虫供養
こまめ/
植え替え
こまめ/
隠岐に
八王子の誰か😋/
植え替え
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2024年12月
2024年10月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年10月
2005年07月
2005年04月
2005年02月
2005年01月
ブックマーク
あしたの花蘭
富貴蘭と戯れる日々
栽培記
らんぼそっ
kennさん 気ままに・・
フウラン漫歩
富貴蘭&セッコクby紀伊
舞扇さんのブログ
紅扇さん 富貴蘭の魅力
富貴蘭だねっ! goo
fumikuroさん 珍道中
まーちゃん 風にまかせ
KAZUさん 富貴蘭づくり
fukiさん 栽培日記
山猫さん 富貴蘭の杜
富貴蘭の楽しみ方
蘭と一緒に未来へ!
puuranさん 楽しむ為に
富貴蘭の四季
suzukaな日々を
ひろっちやん便り
明日天気に・・
風蘭堂
富貴蘭-ふうらん-と遊ぶ
野村富貴蘭研究室
富貴蘭讃歌
樹上の天使 富貴蘭
らんちゅう飼育雑記
花、虫、などなど
蘭の国から
純風満蘭 着生蘭よもやま話
オヤジの城巡り&寺巡り
オヤジの楽菜園
日本みつばち観察日記
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について