可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

黒瀬ダム

2011-06-21 | うろうろ
日曜に見たもう一つのダム 
黒瀬ダムです。
石手川ダム黒瀬ダムで良かったです

石鎚山から西条に出る加茂川に有ります。
高い位置から豪快に放流されていました。
見に行って鼻水程度の放流ではガックリですね。
滝もダムも水量の多い時に行くのが良いですね。崖崩れは恐いけど












下流では腰まで浸かっての釣り人もチラホラ
ダムの強度って大丈夫なんでしょうね

今までに見た1番大きなのが早明浦ダムです。
まだまだ大きなダムに出会う楽しみが残ってます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石手川ダム

2011-06-20 | うろうろ

西日本には梅雨が居座ってます。
もうには見離されたみたいな
夕立的な大降り、もう腐ってしまいます

土曜日の0時出発で昨夜まで通行料1,000円の最後を楽しみに
四国の何処へ行っても他府県ナンバーのがわんさか

雨の観光地は楽しさ半減ですがお寺参りが目的ですからたとえ槍が降っても集印集印
宇和島の観自在寺から2日で愛媛の寺を
こんな風に前が見えない程の霧が出た所も有りましたが無事に帰宅。


奥道後から今治に抜ける途中に有った石手ダム。
水辺は好きじゃないですがダムだけは好きみたいで見つけたら絶対に寄り道
ダムめぐり~なんて言い出さないかとだんなはドキドキ


見て見て!毎秒500tの放流なんて 嘘!それは最近の池田ダムの話
でも放水量なんてどうして計るのか

ここでは高い位置に有るホロージェットバルブからの通常の放流
雨続きなので下のゲートが開いてると思ったのに残念
もっと見たかったのに置いてきぼりにされても困るので道路からの画像だけで


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1鉢 富貴殿 

2011-06-17 | 覆輪
19度21度

昨日のと同時に割り子した兄弟木です。
こちらの方が子沢山ですが子の柄がね~
まあその内に・・
その内って何時の事やら







綺麗な根を見せてくれるよりも元気印の葉になって欲しいな・・
人って勝手な事ばかり要求するなと、富貴蘭が呆れてるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富貴殿

2011-06-16 | 覆輪
17度19度
徳島はしとしとと梅雨らしい雨の1日でした。
最近疲れが貯まっていたので良い休み

風蘭の成長期にこんなお天気続きじゃ葉がビロ~ンと 雨のせいじゃ無いって
去年からの置場はやや日照不足気味で上の2枚の葉が嫌になります。
金網越しの陽のあたる前面に置かなきゃ

姿じゃ無く柄の方は最初の子はグー
2番目の子はしたいのですがもう少し様子見かな
若い木には時々困った子も出てきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織のアタリその後

2011-06-15 | 錦織
18度23度
暑くも無く寒くも無く

錦織の子芽、出たは出たで
アタリのうちは紺がのってたのですが最近は
去年の二の舞にならなきゃ良いのですが






ん?外でクックッと変わった音がカーテンをそう~っと開けて見たらこんな鳥が
キジのメスかと思ったのですが違うようですね。
ハト位の大きさでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンジュシャゲ開花

2011-06-13 | 
久しぶりの晴れ~

マンジュシャゲの花が咲いていました。
大きい方は木に力が有るだけに開花は早いです。
何日くらい咲いてるのでしょうね。




後の2枚は実生の方です。
1週間も前から咲きだしたのに未だ蕾のものも。
花弁の先の緑が日が経っても残ってるのが嬉しいです。
翠華殿の様に年によって鮮やかだったり薄かったりするのでしょうか?



屋根材の加減?天候のせい?
今年は風蘭の花付きが悪い様で
花の時期は花を楽しみたいのに・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた

2011-06-12 | うろうろ
え~・・今度も雨に

午前中は大丈夫と88か所巡拝に
鳴門から高松までの通行料が1,750円
ゲートを出る時には900円の表示
な~んだ、これからも土日は半額なら近場は今までと変わらないじゃない

雨が強く降り出したので途中切り上げでサッサと帰宅。
慌てなくてもお寺は逃げないですからネ


87番長尾寺
このお寺は境内に駐車出来たのでとても助かりました。
以前はここには置けなかったのですが参拝者が増えたからかな
雨が来なきゃもっと良かったのですが。

週末は台風で逃げ帰った松山まで
ん~予報は
いつの間にか雨女になんて嫌~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金牡丹 あぁ~あ

2011-06-11 | 金牡丹
20度23度
高速料金1,000円の恩恵にあずかれるのも後少しですね。
道後からは台風に追っかけられる様に帰宅で予定がブッ潰れ
今日は検診の予約を入れていて病院だけ
残るは明日と次の土日だけ、頑張って何処かへ

作落ちの子と撮った時は気が付かなかったのに葉がトホホですね。
中程の葉がとぶのは嫌な事ですがこの葉1枚で収まれば我慢と付けから毟り取りました。







検診の結果は心臓の毛が絡んでたのか心電図が
この歳になればアラ探しでどっかは引っ掛かりますね。
ん~病院の機械が壊れてたのかも~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹

2011-06-10 | 黒牡丹 
21度23度

芯が止まった黒牡丹ですが未だ親からも根が出ています。
親の木から未だ子を出す力は有るのでしょうか
この黒牡丹は強健ですが


昨日ブログに使った金牡丹で嫌~な葉の黄変を見つけて
手前の子のあっち向いてる葉っぱ。
あの葉っぱは落ちるネ
やっぱり金牡丹は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作下がり~

2011-06-09 | 金牡丹
20度23度 陽射しもそれ程きつくなく爽やかな良い天気です。
去年の3月末に外した金牡丹がなんでそうなるのと言う位に作下がりで

一番上にやっと皺をひかない葉が
これで無事に生き残れるでしょうか
元の葉の長さになるのはいつの事か 気長に見守りたいと思っています。

親に付いてる時から根の状態が悪く作下がりが始まっていたのです。。言い訳









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする