可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

黒牡丹

2015-04-10 | 黒牡丹 
これも昨日の黒牡丹と兄弟か従妹はたまたハトコ
黒牡丹を作るのは下手ですが増えは良いので気になるのがちょくちょく出てきます。
派手に出ると上手く作れないのでこの程度がちょうど良いかも~根も綺麗ですし・・なんて作り下手の負け惜しみ









今日は朝からず~~っと雨
いつまで続く菜種梅雨と花冷え
おかげでコシヒカリの田植えが延び延びに
家の周りは気温などお構いなしにサッサと済ませて稲は整然と
少し位遅れても暖かい日に植えた方がその後が安心かも~
という事で少しだけ気温が上がる明日決行
私は畦から苗の取次だけです。

この土日は讃岐方面にと考えてたのに少し残念
ひょっとしたら待ち箱にみつばちが入居なんて事にならないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹

2015-04-09 | 黒牡丹 
芯止まりから出た子がやっと次の子を
親の葉はもう3枚ですから子をあげる事も無くただの邪魔物か
植え替えの時に子を外すとまた若返って子をあげるなんて事は

子に出た子が少し気になります。
子芽の時は良いけど葉が大きくなったらトホホにならない様に







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹

2015-04-08 | 黒牡丹 
黒牡丹です。
よ~く見たら細い縞のある子を1本見つけ
植え替えしたら外しそうな予感が
縞毛のある黒牡丹は作ってて楽しいですね。








分蜂のみつばちが入居したのが嬉しく、もう気になって気になって
用も無いのに藪まで行ったりして
今日の寒さでどの箱もシ~~~ン
来たみつばち達は寝食を忘れて巣作りの真っ最中?
元巣を出る時はたらふく蜜を吸ってくるらしいですが餌不足にならない内に暖かさが戻って欲しいです。
次の分蜂群もなんて棚ぼたは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏甲龍

2015-04-06 | 裏甲龍
久々の裏甲龍です。
手に取ろうとしてあれ?細い草が・・・
なんと甲龍が剥げてるではないの
剥げ甲龍なんちゃって








午前中は昨日捕獲のみつばちを竹藪下まで
居ついてくれるかどうか気になりチラ見しながらタケノコ掘りを
タケノコが大きくなったので鍬も刃丈の長いのに持ち替えてエイッ!
加工用の原料出荷でも50センチ・6キロ以上にならない様にとの事でタケノコと競争です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒龍と黒曜

2015-04-05 | 
黒龍と黒曜の花が咲いていたので両方を撮ってみました。
未だ陽射しは弱いしサンルームとワーディアンケースに光を遮られながらも何とか色花が




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年 1群目入居

2015-04-05 | ミツバチ
昨日のブログネタの続きです。

飼ってる4群の分蜂はまだまだ先になりそうなのにでンリョウヘンが咲きだしてエライコッチャと思ってた矢先の分蜂群の飛来です。
ど田舎なので蜂雲位じゃ気付く人も無く、気が付いたのは隣の犬だけ飛来から巣に収まるまでワンワン鳴いてました。
キンリョウヘンにたかると熱で傷むワイと鉢を動かしてみました。
動かしたのが引き金になり巣門の方にぞろぞろぞろぞろ
キンリョウヘン1鉢で労せずみつばちをゲット

家の周りが過密になるといけないので入居の夜なら移動はOKとの事で
今は巣門を閉じて軽トラに
明日の朝には藪下群のご近所さんに
去年はここで2群、今年は早くも1群 
ベランダの手すりが邪魔になるかと思うのですが
うちのパワースポットですか









入居の次の日に内見してみました。
天井いっぱいに蜂玉が広がっていてビックリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンリョウヘン

2015-04-04 | ミツバチ
まだまだ分蜂の準備は出来ていないですが
探索蜂の選定して貰おうとキンリョウヘンを置いてみました。
私の嗅覚では匂いは感じられないのですがすぐにミツバチが1匹
その内に2匹3匹と数が増えてきます。
ぼろぼろにされては肝心の時にエライコッチャですから玉ねぎ袋の代りにもみ袋を
被せて去年入った所の待ち箱の横に1鉢
あれやあれや言う間に巣門は入居状態の出入りぶり

もしもし~・・家のbeeちゃんならサボってないで密集めに専念しろ

後のキンリョウヘンの開花株は家の中に隠してあるのですが何処から1匹2匹入って来ます。
キンリョウヘンの威力恐るべし

これから暫くはドキドキワクワクの楽しみが
蘭の子芽を見つけるよりも何倍も










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ掘り

2015-04-02 | あれこれ
田植えの準備・時々タケノコ掘り、風蘭の植え替えの時間は無い
農業ってきつくて暗いイメージが有ったのですがやってみたら面白いのなんの
握力16キロしか無い身では笑える位しか出来ていませんが
あの握力計という奴は手が小さいと本当の力が出せないのと違う??
10代からず~~っとこれです。
体力が付いたからもっと出ると思ったのに

こんな私がタケノコ掘りをする様になるとは
掘り易そうなのを見つけて途中まで
後は任せた
竹をどけたらこんな風に生えてるのも、1度に3本







竹藪は広いのに選りによって掘り難いモノレール下に
暫くは雨続きで晴れたら田植えの準備で暫くはタケノコ掘りはお休みです。


つぎ行く時には暖かいのと雨後のタケノコ
親竹の選定にああでもないこうでもないと残すのを決めるのに最適な時期です。
面倒くさい全部親竹になんて言ったら歩く事も出来なくなりそう

蘭舎のビニールを半分位外して風が通る様に
寒の戻りが有ってもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたんちゃん

2015-04-01 | あれこれ
ネコの毛は伸びるのが遅いですね。
後足(怪我)と前足(点滴)を2月11日に剃られたのですが歩いてる姿はスペアタイヤをはいてるみたい
トラ模様は地肌から
普段は魚しか食べない子ですが友人から頂いた肉を美味しそうに食べてました。
生きたには食いつくなよ

4月1日の開花を目指してたキンリョウヘン
薄い色は1日早かったですが赤花の方はドンピシャ
春蘭とか寒蘭は上手く作れた試しはないのですがキンリョウヘンはミツバチの楽しみが掛かってるので必死でましたとさ
待ち箱の用意も出来たしみつばちさんいらっしゃい





春の選抜の前に敦賀気比はアグリあなんスタジアムで練習試合後に甲子園入り
あれよあれよと言う間に優勝
惜しい・・こんな事なら練習試合を見に行っとけば良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする