ざっきばやしはなあるき  

雑記林花或木 Since 2005-01-01 
美術とか映画とかなんとなくぶろぐ 

マイベストアート2009

2009-12-27 11:16:42 | 美術全般
 2009年に見た美術展のベストテンもせっかくだからやってみよ~(^o^;)
全77本。ハシゴしたりちょいと覗いた画廊・ギャラリーなどは列記困難なので含めてない。
 遠出をしたからというわけでもないが、「越後妻有」の面白さは秀逸だった。といっても、展示作品の1/6しか見ていない。3年後にまた展示作品が増殖していたら、一生制覇できそうもない。
 「神戸ビエンナーレ」も独特の展示形態で面白かったが、越後と違って大都会、作品以外にもあれこれ目移りするほど、いろんなものがある街なので、異人館などの街歩きに興味の半分を持って行かれた感じ。
 「日本の美術館名品展」は各美術館一押し作品が集まったので、全部が目玉と言えなくもない豪華さと、「当館はあーだこーだですごいでしょ」というコメントが面白かった。「皇室の名宝」はもったいなくも若冲部屋。
 「聖地チベット」はいろいろ言われているが、あれだけ金キラで「妙」な仏像達を見てびっくらこいたのである。

 1 :越後妻有アートトリエンナーレ
   → 知らない場所の真夏の農村で宝探し。ほのぼのとした散歩が楽しめた。

 2 :日本の美術館名品展 MUSEUM ISLANDS@東京都美術館
   → 日本中から自慢の逸品が勢ぞろい、自慢ごっこが楽しかった。

 3 :皇室の名宝―日本美の華 1期:永徳、若冲から大観、松園まで@東京国立博物館
   → ゴージャス若冲部屋。並河靖之《七宝四季花鳥図花瓶》は大きくて繊細。

 4 :聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝@上野の森美術館
   → それでもやっぱり《十一面千手千眼観音菩薩立像》はすごい。

 5 :大・開港展 徳川将軍家と幕末明治の美術@横浜美術館
   → 七宝、金工などがたくさん展示されていて見応え充分。

 6 :ネオテニー・ジャパン 高橋コレクション@上野の森美術館
   → 雨のエントランスで高橋氏と作家6人のトークイベント。

 7 :神戸ビエンナーレ
   → コンテナの展示室や、船に乗って作品を見るなど、まったり新鮮。

 8 :阿修羅展@東京国立博物館
   → 全方向阿修羅見学。八部衆、十大弟子大集合。薬王菩薩立像も燦然と輝く。

 9 :佐伯祐三とフランス ブラマンク、ユトリロ、日本の野獣派@ポーラ美術館
   → 好きな画家が目白押しで大満足。

10 :束芋展(断面の世代)@横浜美術館
   → 新作目白押し。アーティストトークで本人を見た。

 以下順不同。

ゴーギャン展@東京国立近代美術館
   → 《我々はどこから来たのか,我々は何者か,我々はどこへ行くのか》でかい。

奇想の王国 だまし絵展@Bunkamura ザ・ミュージアム
   → パトリック・ヒュ-ズ《水の都》の幻惑には感動した。

鴻池朋子展 インタートラベラー 神話と遊ぶ人@東京オペラシティアートギャラリー
   → ぐるぐる回るきらきら赤ん坊。

レオナール・フジタ展 よみがえる幻の壁画たち@横浜そごう美術館
   → 上野の森開催は昨年の第6位だったので。

平泉~みちのくの浄土展@世田谷美術館
   → 中尊寺キンキラキンのゴージャスな仏像団体が来た。

速水御舟 日本画への挑戦@山種美術館
   → 移転ホヤホヤ、目玉作品は《炎舞》。

新・根津美術館展 国宝那智瀧図と自然の造形@根津美術館
   → 新装開店、庭も広い。

ウィンター・ガーデン:日本現代美術におけるマイクロポップ的想像力の展開@原美術館
   → 氷のレコードを回して音楽を鳴らす八木良太《VINYL》とかゆる~~い。

No Man's Land 創造と破壊@フランス大使館旧館
   → 建物の中を廻っていると文化祭に来たみたい。

皇室の名宝―日本美の華 2期:正倉院宝物と書・絵巻@東京国立博物館
   → 屏風をくり抜いて、すだれをはめ込んだ狩野常信筆「糸桜図屏風」がすばらしい。

一丁倫敦と丸の内スタイル展@三菱一号館美術館
   → 再現された一号館はピッカピカでかっこいい。

海のエジプト展@パシフィコ横浜
   → 海底から発掘された豊穣神ハピ、ファラオ、王妃の3巨象は圧巻。

トリノ・エジプト展@東京都美術館
   → ホルス神の金キラボールペンを買ってきた。

黄金の都シカン@国立科学博物館
   → 黄金製トゥミがかっこよかったが、ガチャガチャで出てこなかった。

古代ローマ帝国の遺産 栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ@国立西洋美術館
   → 寝そべって食事するポンペイの邸宅をヴァーチャル・リアリティで再現。

THE ハプスブルク@国立新美術館
   → アンドレアス・メラー作《11歳の女帝マリア・テレジア》

七宝 SHIPPO展 色と細密の世界@INAXギャラリー1
   → ちっこいながらも並河靖之は10点ほど展示されていた。

ベルギー幻想美術館展@Bunkamura ザ・ミュージアム
   → 明治時代建物の姫路市立美術館を近くで見たい。

neoneo展 Part1 [男子]@高橋コレクション日比谷
   → Part2[女子]に行き忘れた。

Stitch by Stitch 針と糸で描くわたし@東京都庭園美術館
   → 手塚愛子《落ちる絵》が華麗。清川あさみは写真に刺繍してしまう豪傑。

美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館所蔵品展@サントリー美術館
   → 《蜻蛉・蝶図 市河米庵・狩野晴川院ほか70名の詩と画》が面白い。

江戸東京ねこづくし@江戸東京博物館
   → 江戸のネコにまつわる作品展。

ビュフェとアナベル 愛と美の軌跡展@そごう美術館
   → 《ボウリューの眺め》 コート・ダジュールのヨットハーバーの海と空の青が鮮烈。

異界の風景 油学科の現在と美術資料@東京藝術大学大学美術館
   → 現職教員の作品と収蔵品から、外界や心象にわたる風景をモチーフとする展示。

コレクションの誕生、成長、変容 所蔵品選@東京藝大美術館
   → 上村松園「序の舞」はでかい。

写楽 幻の肉筆画 ギリシャ マノスコレクションより@江戸東京博物館
   → 120点以上の展示のうち写楽は3作。

生誕150年 ルネ・ラリック展@国立新美術館
   → トサカ鶏のティアラが・・・

フランス絵画の19世紀@横浜美術館
   → アレクサンドル・カバネル《ヴィーナスの誕生》

草間彌生展@高橋コレクション日比谷
   → 草間彌生の異なものがにょきにょき。

デザインフェスタvol.29@東京ビッグサイト
   → 「刀の人」という雨傘のキャッチフレーズ「人を斬らずに雨を斬る」♪

芳年「風俗三十二相」と「月百姿」@浮世絵太田記念美術館
   → 《うるささう》で女にまとわりつかれる猫がおもろい。

金氏徹平:溶け出す都市、空白の森@横浜美術館
   → 映像作品《Tower》の繰り返される無意味な動作が楽しい。

ミヒャエル・ゾーヴァ展@銀座松屋8階大催場
   → 絵本のような漫画のようなお茶目な作風。

アーティスト・ファイル2009@国立新美術館
   → 斎藤芽生の個性的な作風が面白かった。

MOTコレクション@東京都現代美術館
   → リニューアル記念、名和晃平アーティスト・トークに遭遇。

ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画@国立西洋美術館
   → 《アンドロメダを救うペルセウス》がお気に入り。

ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち@国立新美術館
   → 子供に焦点を絞ったルーヴル展。

追憶の羅馬展@大倉集古館
   → 前田青邨の「洞窟の頼朝」4人の顔がみんなハードゲイ。

赤 黒 金 銀 緑 青 ― 前田正博の色絵@菊池寛実記念 智美術館
   → 格子状に質感を変えたうつわが個性的。

高島屋史料館所蔵名品展@泉屋博古館分館
   → 中央ホールでお茶を飲んで、一回りしてから、中央ホールでお茶を飲んだ。

近代の屏風絵 煌めきの空間@泉屋博古館分館
   → 中央ホールでお茶を飲んで、二回りしてから、中央ホールでお茶を飲んだ。

TOUCH THE MUSEUMβ 映像と音でめぐる常設展@国立西洋美術館 iPod touch
   → iPodで音声映像ガイド。

三井寺展@サントリー美術館
   → 《如意輪観音菩薩坐像》のどっしりとした姿が印象的。

妙心寺展@東京国立博物館
   → 伝馬麟筆《普賢菩薩像》はくたびれたゾウに乗るむさ苦しい浮浪菩薩。

加山又造展@国立新美術館
   → どっかで見たことある大作が目の前で見られた。

1970年大阪万博の軌跡@国立科学博物館
   → 万博の資料とか設備、グッズが懐かしかった。

チャロー!インディア インド美術の新時代@森美術館
   → インドのアーティストのちゃんとした作品が見られた。

ゴールド展 その輝きのすべて@森アーツセンターギャラリー
   → 金持ち一万尺。

束芋 ハウス@ギャラリー小柳
   → アニメ作品「dolefullhouse」は手が痒い。

ピカソとクレーの生きた時代@Bunkamura ザ・ミュージアム
   → フランツ・マルクの《3匹の猫》が好き。

放浪の天才画家 山下清展@渋谷東急東横店西館8F
   → 細かい貼り絵が懐かしい。

若冲ワンダーランド@MIHO MUSEUM
   → 昨年発見された《象と鯨図屏風》を見に行くのにバスで50分・・・、

細見美術館開館10周年記念展 - 琳派・若冲、数寄の心@日本橋高島屋
   → 酒井抱一《紅梅図》抱一の梅の絵に、身請けした遊女が漢詩を書き込んだ。

細見美術館
   → 平安神宮の横っちょにある。細見家三代の蒐集したコレクションを展示する。

並河靖之七宝記念館
   → 並河が作業した工房、窯場などもあり、小ぶりな庭園はすごくいい感じ。

清水三年坂美術館
   → 七宝、金工など幕末・明治の美術品が三年坂に。

箱根ガラスの森美術館
   → 実家から30分。ガラスにまつわるキラキラしたいい所。

箱根ラリック美術館
   → 実家から31分。ラリックの作品満載。

ベルナール・ビュフェ美術館
   → 《ペロスギレック》がお気に入り。

六本木アートナイト
   → 《ジャイアント・トらやん》が火を吹いた。

GINZA 画廊の夜会
   → 29画廊のうち19画廊をハシゴした。

黄金町バザール まちなか探検建築ツアー
   → レトロな山城屋旅館がかっこいい。

黄金町バザール 歴史ツアー
   → 歴史を辿って山の上まで散歩した。

ファーレ立川
   → 3時間で109作品ぜんぶ制覇。

江戸東京たてもの園
   → 歴史的建造物と秋の紅葉がベストマッチのまったりした公園。

ジョン・レノン・ミュージアム
   → 来年秋に閉館という噂もある。ビートルズファンなら一度だけは行ってみたい所。

横浜開港150周年記念 開国博Y150
   → 横浜市民ではあるが、これはいまいちだった。巨大クモしか記憶に残らない。

コメント    この記事についてブログを書く
« マイベストシネマ2009 | トップ | 国宝 土偶展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術全般」カテゴリの最新記事