鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

出雲・松江旅行記4~出雲大社2~

2016-06-14 17:28:40 | 
「出雲大社」に行ったら、出雲蕎麦(そば)。――とよく言われますが、出雲大社の博物館に行ったんです、そしたらカフェがあって。私の母は、島根牛のカレー、私は、ベイクドチーズケーキ+カプチーノ+勾玉クッキーを食べたんです。

こちら。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)




すんげー美味しかった! (*´ч`*)ヤベービミ

雲太くんっていうキャラらしいんですけど、どうやって作るかは秘密らしいです。

博物館には国宝もいっぱいあって。
写真、フラッシュたかなきゃいいってお姉さんが言ったのでいっぱい撮って。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)

これなど。↑↑

そしたら、博物館なんて1時間もいられない(あ、リヒテンシュタイン展は別ね)私が1時間も居て、映画も20分ヤマタノオロチ(八岐大蛇)編観ちゃって、帰りの電車に間に合わなくなりそうで、母と喧嘩しました(((すみません。。。

一畑電鉄っていう電車に乗るんですけど、赤字経営だそうで、『でんしゃかんげき』って電車が涙を流している広告がぶら下がっていました。
これ↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


自動改札機もない!
駅員に切符わたす!
パスモに横浜でチャージしたのが意味なかった……。

ガイドさんまで乗って車内販売もしているんですよ♪
「しまねっこ」というキャラクター(ゆるキャラ?)を買って、そのピカチュウによく似た「しまねっこ」は、いまおうちで「だんだん❤」と言っています(笑)

だんだん=ありがとう

ちなみに、神代は出雲大社まで行くのに109段(not108 but109)階段があったそうです。

これで出雲大社編は終わります。



かみかみかえし 完結8巻 感想

2016-06-13 17:44:31 | 少女コミックス
なんとまあ。
クレッチマーのことなんとなく調べてたら、今日『かみかみかえし』最終巻の8巻発売日だという情報を得まして。
買ってきましたぜ!

最終章は「彩りの巫女」。

おおー。
コナンの映画「純黒の悪夢(ナイトメア)」のキュラソーさんは白いイルカが虹色になるかと思ったら(色とりどりの酒なので)真っ黒になりましたが、
『かみかみかえし』の主人公ましろは髪が黒くなるのかと7巻の8巻予告で思ってたら、そうはなんなかった!
(なにが言いたいんだ←)

まず言いたいのは、遠山えまさんスゴい❤
まとめあげた! すごい! こうなるとは!

では、ネタバレ注意です。


るりちゃんがなかなか登場しなくてどっかいったかなー忘れさられてらーと思ってたら、男の子のふりしていたんですね。
狸おとこは、るりちゃんのお兄さんだったみたい。
なんで山に捨てたんだろ?
ウノ・サノは天照大神(アマテラスオオミカミ)だった!!

ヒロインはもちろんのことましろですが、くっつくの誰だろう? はやてにしては髪の毛の描き方とかいまいちとか思っていたら……。

ヒノカグだったんですね!!!

どうも、もう1回最初から読みたいお話ですが、ヒノカグを中心に展開していったようです。
タケミカもヒノカグから生まれたのですし。ヒノカグの神社にましろは身を寄せるわけですし。

『家族』をテーマにした物語だったんですね。

イザナギとイザナミ、再び会いましていちゃいちゃし始めました。
イザナギとイザナミの最後の子どもがヒノカグです。

ヒノカグ、ましろの髪の中で休んで、どうもましろと未来、ラブラブLOVEするらしいです。なんか嬉しい。ヒノカグかっこいいもん。衣装が描きにくいとか書かれていたけど。
ところで、榎本明人って誰だ?

あー、終わっちゃってちょっと寂しい。。。

私を『古事記』と出逢わせてくれたものだもの……。
とても大事な本です。マンガというより本。遠山えまさんの絵、ほんとに可愛いなあ、とは思いますが、遠山えまさんって頭いいなーっとも思いました(笑) ほんとですよ!

『わたしに××しなさい!』では時雨も晶も氷雨もどれもかっこいい。選べない~。けど、時雨が好きで、実は、「虹色カノジョ2」というゲームアプリでは女の子の名前を「しぐれ」としています。それでねー、しぐれは紅い目なんだ! ってことで赤いコンタクトレンズ欲しいなと思ったけど、度つきじゃないと困るからライトブラウンで我慢してるんだ!――っていっても普段はふつうのコンタクトですよ(笑)
晶はね、私のオリジナル小説にいっぱい出てきます❤
漢字素敵だよね!
水晶みたいでさ……✨

はい、話ずれた~~~。

榎本明人が誰か分かんなくてちょっと悔しい!
知っている方いたら、教えてください!
『かみかみかえし』ばんざーーーい!!!



出雲・松江旅行記3~出雲大社1~

2016-06-13 09:10:59 | 
「出雲大社」…………、ぅーん(*'-')?

「大国主命(オオクニヌシノミコト)」が祀られてあることは分かるのですが……。ぅーん。
ちょっと難しいです。
「古事記」勉強しなくては……。

「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」の話を簡単に、します。
(大国主命(オオクニヌシノミコト)が素戔嗚尊(スサノオノミコト)に命じられ、国づくりをする少し前のお話です。)

ワニザメを縦一列に並べさせて、数を数えてやる、としろうさぎが言いました。ワニザメは喜んで並びました。でも、しろうさぎは、ただ単に川を渡りたかっただけなのです。最後のワニザメ(ワニと思ってくださればよいです)の上で、しろうさぎは「ははーん。きみたちは騙されたのさ!」と言ってしまいます。怒ったワニザメたち。しろうさぎのほわほわの毛を全部、ワニザメたちに剥ぎとられてしまいました。
そこに、べっぴんの八上姫(ヤカミヒメ)という姫に求婚しようと、大国主命の兄たち(八十神(ヤソガミ)と呼ぶ)が通りすぎました。

「痛いよ痛いよ」

と泣いているしろうさぎに、兄たちは

「塩水(海水)で体を洗ってごらん」

と言いました。そのとおりにしたら、ますますからだが痛くなってしまってえんえんしろうさぎが泣いていると、兄たち(八十神)の荷物を全部背負ってあとから来た弟の大国主命(オオクニヌシノミコト)に会いました。

「痛いよ痛いよ」

大国主命(オオクニヌシノミコト)は、

「真水でからだを洗い、蒲の穂綿(がまのほわた)をむしってからだにつけなさい」

と言いました。そのとおりにしたら、たちまちもとのしろうさぎ。
(四番まである童謡があるのです・・・※)
そして、しろうさぎは走って八上姫(ヤカミヒメ)に言いつけに行きました。八上姫は兄たちには見向きもせず、
「私はこの人と結婚します」
と大国主命(オオクニヌシノミコト)を夫に選びました。


――という昔話です。

大黒さま(だいこくさま)=大国主命(オオクニヌシノミコト)です。
 歌はこちら↓↓
 ちなみに母は、母の祖母から習ったこのような物語歌を全部歌えます❤
 クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



大黒さまのルーツは、

【日本の神道における「大黒様(大黒天)」は、ヒンドゥー教におけるシヴァ神の化身マハーカーラがルーツ。「マハー」とは「偉大な」、「カーラ」が黒、暗黒を意味することから、「偉大なる黒」、すなわち「大黒」と呼称される。
この「大黒(ダイコク」が、日本神話における大国主(オオクニヌシ)の音読み「ダイコク」とつながり、民間信仰における神仏習合の結果、米俵に乗り福袋と打出の小槌を持って微笑む長者姿の神様として信仰されるようになった。】
(http://worldfolksong.com/songbook/japan/daikokusama.htmから引用)


さて、大国主命(オオクニヌシノミコト)は、そうやって得られた妻である八上姫を正妻にしたのではありません。近親に当たる、須世理姫を正妻にしました。神代はおおらかな時代であったのでしょうね。
系図↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


ちなみに、玉造温泉の玉湯川沿いに大国主命(オオクニヌシノミコト)にちなむ神さまたちがたくさんいます。私ももっと調べてみたいです。



出雲大社1はこれで終わります。今回は大国主命(オオクニヌシノミコト)編になりましたね。

明日、出雲大社2を書きます。



ケイトの24

2016-06-12 19:40:13 | オリジナル小説
「今日は俺自身の為に来た。今日は一日中お暇をもらったからな。ケイトとかいう女に興味はない。ジルという女を出してもらおうか」
 応接間の扉がひらかれた途端――もちろん、ショーンが来たときと同じく仕えているみなが野次馬で近くに集まっておりました――、アーサーが凛とした声で言い放ちました。
「ジルなら姫様ともう応接間におりますよ。どうぞ」
執事のロバートが言いました。


「ジル……、それが君の本名か?」
 どっかり座ってからアーサーが尋ねます。
「は、はい。あの、ケイトから聞いたのですが……、あなたはアーサー……?」
「はっきりしてくれ。リリアンと名乗っていたあの人はおまえか?」
「――――私はジルと申します。リリアンなど名乗ったことは聖書に……うっ、聖書に誓って……うっ、ちょっと待ってください」
なんていうことでしょう! あの気丈なジルが涙で頬を濡らしているではありませんか!
「ジル……!」
ケイトが扉の隙間から応援していました。すると、応接間でも、お姫様が、
「ジル。いいのよ、本当のことを言っても」
と優しく言いました。


 ジルはしばらくの間、両手を使って泣いていましたが、
「アーサー、会いたかったです!」
ただその一言、それだけ言って、アーサーに飛びつきました。
「私は女騎士になりたかった。夢を叶えたあなたが羨ましかった!――それでもずっとあなたのことを愛していた! もう会えないと思って、はとこのニーナ嬢の侍女になった……」
アーサーはジルを抱き受けて髪をなでました。
「そうか。リリアン、いや、ジル。頑張って騎士を目指していた君のことを忘れられなかった。一緒に旅をして楽しかった。こんなところで出会えたなんて。まさに天使が降臨して、祝福の歌をうたっているような気分だ。リリアンと名乗っていたあの人のことを想って、俺はまだ結婚してない。婚期が遅れてしまった俺たちだが、君と結婚したい――君のことばかり任務中も考えていた。どうだろう。駄目か?」
ジルはまだ涙が止まらない様子でしたが、嬉しそうに微笑みました。
「お姫様の許しがでたら、私もあなたと結婚したい」
「今すぐ出すわ。でも、ジル。結婚してもここにいてもいいのよ」
 ジルは嬉しそうにうなずき、アーサーと見つめ合いました。








出雲・松江旅行記2~玉造温泉~

2016-06-12 10:20:10 | 
私たちは、「玉造温泉(たまつくりおんせん)」の旅館の一つ「佳翠苑皆美(かすいえんみなみ)」というところに二泊しました。
玉造温泉とは、玉湯川の両脇にいくつも立ち並ぶ旅館の温泉のことです。
川の水は当然のこと冷たいですが、囲われた中に温かい(熱い?)足湯とかあります。旅館を出て近くを散策したいなあというときには、足ふきタオルを忘れずに。私はハンカチで拭いちゃった(笑)

父は、同じことを何回も言うくせがありますが、佳翠苑皆美は、いくつもある旅館のうち、口コミで1番らしいです。やったぜ☆☆☆☆☆(確かに、すごく丁寧な旅館だった。)


宿にあった、温泉ものがたりというのを引用して説明します。

1.昔むかし、玉造に猟師の湯乃助さんという人がおりまして雪の日に、山の中でまっ白に輝く鹿からお告げを聞いたそうです。翌日、お告げのとおり家の近くの一カ所だけ雪の積もっていないところがあり、そこを掘っていくと熱い湯がこんこんと湧き出しました。これが、玉造温泉のはじまりです。


2.今から約千三百年前、奈良時代に書かれた書物「出雲国風土記」に「神の湯」として玉造温泉のことが記されています。老若男女が集まり、にぎやかに湯浴みをする様子が生き生きと描かれ、また、温泉の美肌効果、健康増進効果が名調子で謳いあげられています。

佳翠苑皆美の源泉「神の湯」↓↓
あっついタオルをしぼって顔を拭きます。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



3.平安時代になると玉造温泉の名は京の都にも伝わり、清少納言の「枕草子」にも、玉造温泉の名があらわれています。わが国を代表する温泉として、
「湯は七久里の湯、有馬の湯、玉造の湯」
と記されています。
※七久里の湯は現在はどの温泉か諸説あり、はっきりとはわかりません。


(4以降は省略します。)

佳翠苑皆美には、1階と、別館9階に温泉があります。

料理がめちゃくちゃ美味しいです。
どっちかというと海の幸です。


「十六島海苔」の「十六島」ってなんて読むと思いますか? 「うっぷるい」って読むんです。アイヌ語または朝鮮語らしいです。

また、「あごのつみれ」もありました。

「車海老のグリル」もありました。

「鮭のグラタン」もありました。

「蜆すまし(2日目)」も、

「蜆ちゃづけ(1日目)」も、ありました。

「蜆」は「シジミ」と読むんですよ。

ただ、茶碗蒸しは得意じゃないみたいでした。
(私は茶碗蒸しオタクです(笑))




旅館で働くのが仕事としている人が多いのか、玉造温泉駅近く・玉湯川沿いには、ランドセル背負った小学生がけっこういました。

川辺の足湯↓↓
ベジアイスを食べながら。
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


こういうスポットもあります↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)



佳翠苑皆美の朝ごはんのバイキング。(バイキング以外に和定食もあります。)

自分でよそうココナッツアイスがあって超感激。

シジミのお味噌汁をよそってくださるこのみち25年のおばあさん↓↓
クリックで拡大↓(戻るときは×を押さないで戻る矢印← を押してね)


2日目と1日目では、お菓子箱の中もがらっと変わっていました。
薔薇の花を浮かせるハーブティーもあります。




では、玉造温泉編は終わります。



出雲・松江旅行記1~八重垣神社~

2016-06-11 09:14:21 | 
まず、午前中にフライト。
タリーズコーヒーでチョコチョコしたチョコレートドリンクを飲みました。
(ダイエットにならないね、うん)

すごい美味しかったぁ(≧▽≦)


羽田から、「出雲縁結び空港」までJALで行きました。(帰りは米子鬼太郎空港からANA)

国内旅行で飛行機に乗るのは、北海道旅行(私が高2のとき)以来。

そこから松江駅までバスで。


そして、ゴディバを発見!
横浜では売り切れになっていたヘーゼルナッツ味がまだ残っていて――なんでもヘーゼルナッツ味製造中止になるらしいですよ――、「八重垣神社」まで行くバス(4番乗り場)を待つ間に食べちゃいました❤

バスが着いたら、いきなり土砂降りの雨。
1時頃でしたから、おひるごはんを食べました。私はかきあげうどん。母はいなりうどん。こっちでは、きつねうどんっていわないで、いなりうどんっていうんですね。

八重垣……。
なにか、知っているような気がして、お守りが入っている入れ物を掘り起こしてみたら。修学旅行で京都の八坂神社に行ったとき引いたおみくじが、

 八雲立つ出雲八重垣つまごみに
    八重垣つくるその八重垣を

これは素戔嗚尊(スサノオノミコト)が稲田姫命(イナダヒメ)と結婚する際に詠まれた歌。
日本最古の歌といわれています。
――その八重垣が、八重垣神社じゃないか! 恋愛スポットに行きたい、と旅行の前日に家で騒いで1日目は八重垣神社と行き先を変えて、『かみかみかくし』にも載ってた八重垣神社が私のおみくじにあるとは! また、八坂神社って、霊験あらたかで有名じゃないか……❤

そういうことで。
私に少しゆかりのある八重垣神社に来てしまったのであります!!
すげぇ❤
少し小降りになってきたとき折り畳み傘をさして、大きな荷物はそこの店のおじさんに預けて、八重垣神社にと向かいました。

一人旅のお姉さんがいて、喋らなかったものの行動が一緒になりました。
占いの紙を上から1枚巫女さんがとってくださり、くれました。
どういうふうに占うかというと、

「鏡の池」まで行って、そこでしゃがんでその紙を浮かべ、字が浮き出てきて十円玉or百円玉を乗せて、沈む時間と岸辺からの距離で恋愛の縁がいつくるか占うのです。


私は。。。ひみつー(笑)
一人旅のお姉さんのほうが早く沈みました(笑)

ただ、苦労が必須なことだけは分かりました。だって、、、ひみつ(笑)
でも、とても良い結果でしたよ❤

次の日、出雲大社の博物館で一人っきり20分間上映の「ヤマタノオロチ」編を観てきて、分かったことですが、

稲田姫命がヤマタノオロチに生贄にしなければならないと泣いていたお爺さんを、素戔嗚尊がじゃあ退治しようと言って、その代わり稲田姫命と結婚したいと言ったそうです。まず、稲田姫命を八重の垣根で隠したところが八重垣神社。八つの頭を斬って無事退治した、けれどリアンという僧はそのヤマタノオロチを退治した場所を何かしようものなら、再び現ると書いたそうです。

いろんな地名が出てきて難しかったですが、「佐草の里」が八重垣神社のある場所です。


ちなみになんですが、九つの頭で、斬った首を火で焼かなければまたにょきにょきはえてくるっていう生き物の神話もありましたよね……。なんでしたっけ? ギリシア神話かな? なんだろう?


茶色いカエルさんがいました。

今回の旅行で、一番霊験あらたかな場所だと思います。
小雨のせいか不思議な雰囲気がすごくすごーーーくしました。


では、八重垣神社編は終わります。



出雲・松江いってるあいだの父の食事

2016-06-11 07:45:23 | 
今朝は、眠くて眠くて、けっこういっぱい寝ちゃいました。
今日7時に目が覚めました。
びっくりだね。
いつも5時くらいに起きているのに。


出雲・松江旅行記はあとで書くとして……、
父のウケる晩御飯の話をします。
(旅行は母と私で行きました。)


「旅行中なに食べてたの?」
ソファで眠っている父を起こしてそう言うと――宿でもらってきたドリップコーヒー(ラフカディオ珈琲)を私が飲み終わったあと――、父は寝ぼけて
「1日目は残ってたカレーを食べた」
「???」
カレー、家で最近食べたっけ? 思い出せない……。
「カレーなんてあった?」
すると、母が、
「焼き鳥でしょ」
と一言。
「あ。そうそう、焼き鳥だった、カレー7本」
どうしてもカレーが食べたかったようです(笑)
「カレー7本?」
「あ、間違えた、焼き鳥」


「2日目は?」
「もやしでしょ」
とまたもや母が一言。
「なんで知ってるの?」
寝ぼけている父。
「台所に落っこってた」
「もやしなにしたの?」
私が尋ねると、
「もやしと牛肉を炒めた」
牛肉かあ。けっこう高価なものを食べたもんだと思っていると、
「あ。間違えた。豚肉だった」
と父。
おいおい。そしてまたおねむになりましたとさ。






いま、出雲・松江いってます。

2016-06-10 12:22:50 | 
出雲・松江に二泊三日で、玉造温泉に泊まってきました。
近いうちに記事載せると思います。

横浜出身の私が神戸より遠くへ行ったのは初めて✨です。

膝の手術が終わり、少しずつ歩けるようになってきた母とともに行きました。
すると、思ってもみなかったことに、私に由緒があるのかな、と思える場所にたくさん出逢えました。

1日目 八重垣神社(恋愛スポット)
2日目 出雲大社
3日目 松江城の近く(恋愛スポット)

に行きましたよ(*^^*)

ではお楽しみに!





お情け深い

2016-06-07 09:42:37 | 呟き
いま、私の携帯電話のメモ帳をみたら、

お情け深い
おなかけぶかい

って書いてありました。

……(笑)

ウケる~!

今日のご褒美 さるまわし in 横浜

2016-06-03 16:29:57 | 日記
今日は、母と、横浜開港記念バザーってのに行ってきました!

よい行楽日和です。
関内駅から向かったのですが、なんでこんな人多いのかな?――と思っていたら(最初は久々に萬珍楼点心舗に行きたかったのです)、横浜公園でテントがいっぱい!
そしたら、偶然にもニホンザルを発見(;゜Д゜)
前のほうで見ることになりました。
お兄さんとお揃いの衣服を着た、顔は真っ赤で毛は茶系統のニホンザル。

握手しちゃいましたー!!!

猿って、目を合わせたら「敵」って思うらしいですが、お兄さん曰く、この猿「ちいちゃん(男)」は大丈夫って。うわー可愛かった❤

輪くぐりとか走高跳(はしりたかとび)など上手なお猿さん。
失敗したら、土下座までしちゃって、失敗したら音楽が止まる仕掛けになっていたのかな? お兄さん、計算どおり「さるまわし」を披露してくれました。

ぱちぱちぱちー。


なんでも、有害猿(駆除された死ぬ運命にある猿)を引き取って芸を覚えさせているそう。ちいちゃん、生きていてよかったね!
私、お猿さん大好きなので、嬉しい見世物でした。

メガホンに顔つっこむのが一番ウケたかも(笑)


楽しかったです❤