鍵穴ラビュリントス

狭く深く(?)オタク
内容は日々の戯言
イギリス、日本、リヒテンシュタイン、大好きです
プラトニックlove好き

ふた茶4~二人でお茶を4~サークル参加

2014-02-12 12:12:00 | ヘタリア
二人でお茶を4~ふた茶4~に初めてサークル参加してきました!
サークル名は星薔薇。
単に、星と薔薇が好きだから(;´∀`)
その感想です。

私のブースで出していたのは「Constellations」(=星座)という小説。
初参加の上、知り合いなんてほとんどいない中、
高校の応援団の先輩に売り子を手伝ってもらいながら暫く居ました。居ました。

リヒテンシュタインのエプロンドレスのコスプレをしていきました。あれ? コスプレっていうのかな……わが崇拝する大阪のロリータ服屋さんのロリータ服を組み合わせただけです、ええ。しかしウィッグはかぶったぞ! いつもの美容師さんがアシストウィッグをリヒテンちゃん用に切ってくれて、それをかぶっていきました。コスプレ代500円払ったから、コスプレっていいますとも☆

ツイッターにて、「誰もこないー(泣)」と書いていたら、その直後に天使が訪れました(*^-^*)
高校生くらいの女の子があまり(いや全然w)人通りの激しくないこっちの通りで私にまっすぐ向かってきてくれました。「きゃー売れた!」(ツイッター)12時を回るちょっと前。先着無料ノベルティ、『雨が降っていてもいなくても』もあげました。

その次!
「きゃああああーーー(≧▽≦) くろさんが買ってくれました! 寄ってくれただけですごい嬉しい☆幸せ(*´∀`*)」(ツイッター・悲鳴)12時半くらい。

「飛宵さんいますか?」

ちょうど先輩のハンガリーさんコスプレを通路でスマホで撮っていたところでした。

「くろです」

「!?(* □ )~~~~~~ ゜ ゜ あ、はい! きゃああああああああああ!」

わが崇拝する、英日で有名なあのくろさんが、なんとなんと、私のブースに寄ってくださいました!

そしてそして! 差し入れをそれはたくさんくださいました。紅い薔薇みたいなチョコもくださいました。なんて素敵なプレゼント! そして一番素敵なのは、くろさんの絵(〃▽〃) か、可愛すぎる日本さんとイギリスさん……/// 日本さんの甘えてる視線に、こっちまで頬染めちゃいますよ。

本も買ってくださいました(クラッ
あ、ちなみに本は200円です。

3人目はおじさま。

「新刊ありますか?」

「あ、はい、これです(新刊っていってもこれが初の本ですよ)」

「ください」

(えええ?)

買ってくださいました……。隣のスペースにも「新刊ありますか?」と訊いていました。何か関係者のひとだろうか。

4人目は女の人。

5人目はpixivでマイピクのくさかんむりさん。
というかくさかんむりさんが1人目か???
11日の前に欲しいと言ってくださったので、よっしゃ1部売れた! これで目標達成! となっていました(*´▽`*)
本当にありがたく、嬉しいかぎりです、よっしゃ。

オフ会は隣のスペースの方のオフ会に、無理を言って割り込ませてもらいました。
2時半ごろ片付けが終わって、先輩は用事があるのでばいばいして、浅草の有田焼や伊万里焼を売ってる店に入りました。
その奥に喫茶店があったわけです。
ロールケーキとアップルジュースを食べました。

そして、嬉しいことに、ツイッターを交換できました。
次のイベントでもよろしくお願いしますね❤

5時近くに天ぷら屋さんに私は予約に含まれてなかったので別れて、さようならとなりました。
またお会いしましょう!
飴さんに、黒音子さんに、雪さんに、はんちょうさん、ゆなさん。

超絶楽しかったです。



【お知らせ】
9月のふた茶5にも参加する予定です。
もう作品はでき上がっています。
焼き芋大会? です。
飛宵のサークル星薔薇、お楽しみに(≧▽≦)




ふた茶4~二人でお茶を4~サークル参加

2014-02-12 12:11:50 | ロリータとリヒテン
二人でお茶を4~ふた茶4~に初めてサークル参加してきました!
サークル名は星薔薇。
単に星と薔薇が好きだから(;´∀`)
ではではその感想です。

私のブースで出していたのは「Constellations」(=星座)という小説。
初参加の上、知り合いなんてほとんどいない中、
高校の応援団の先輩に売り子を手伝ってもらいながら暫く居ました。居ました。

リヒテンシュタインのエプロンドレスのコスプレをしていきました。あれ? コスプレっていうのかな……わが崇拝する大阪のロリータ服屋さんのロリータ服を組み合わせただけです、ええ。しかしウィッグはかぶったぞ! いつもの美容師さんがアシストウィッグをリヒテンちゃん用に切ってくれて、それをかぶっていきました。コスプレ代500円払ったから、コスプレっていいますとも☆

ツイッターにて、「誰もこないー(泣)」と書いていたら、その直後に天使が訪れました(*^-^*)
高校生くらいの女の子があまり(いや全然w)人通りの激しくないこっちの通りで私にまっすぐ向かってきてくれました。「きゃー売れた!」(ツイッター)12時を回るちょっと前。先着無料ノベルティ、『雨が降っていてもいなくても』もあげました。

その次!
「きゃああああーーー(≧▽≦) くろさんが買ってくれました! 寄ってくれただけですごい嬉しい☆幸せ(*´∀`*)」(ツイッター・悲鳴)12時半くらい。

「飛宵さんいますか?」

ちょうど先輩のハンガリーさんコスプレを通路でスマホで撮っていたところでした。

「くろです」

「!?(* □ )~~~~~~ ゜ ゜ あ、はい! きゃああああああああああ!」

わが崇拝する、英日で有名なあのくろさんが、なんとなんと、私のブースに寄ってくださいました!

そしてそして! 差し入れをそれはたくさんくださいました。紅い薔薇みたいなチョコもくださいました。なんて素敵なプレゼント! そして一番素敵なのは、くろさんの絵(〃▽〃) か、可愛すぎる日本さんとイギリスさん……/// 日本さんの甘えてる視線に、こっちまで頬染めちゃいますよ。

本も買ってくださいました(クラッ
あ、ちなみに本は200円です。

3人目はおじさま。

「新刊ありますか?」

「あ、はい、これです(新刊っていってもこれが初の本ですよ)」

「ください」

(えええ?)

買ってくださいました……。隣のスペースにも「新刊ありますか?」と訊いていました。何か関係者のひとだろうか。

4人目は女の人。

5人目はpixivでマイピクのくさかんむりさん。
というかくさかんむりさんが1人目か???
11日の前に欲しいと言ってくださったので、よっしゃ1部売れた! これで目標達成! となっていました(*´▽`*)
本当にありがたく、嬉しいかぎりです、よっしゃ。

オフ会は隣のスペースの方のオフ会に、無理を言って割り込ませてもらいました。
2時半ごろ片付けが終わって、先輩は用事があるのでばいばいして、浅草の有田焼や伊万里焼を売ってる店に入りました。
その奥に喫茶店があったわけです。
ロールケーキとアップルジュースを食べました。

そして、嬉しいことに、ツイッターを交換できました。
次のイベントでもよろしくお願いしますね❤

5時近くに天ぷら屋さんに私は予約に含まれてなかったので別れて、さようならとなりました。
またお会いしましょう!
飴さんに、黒音子さんに、雪さんに、はんちょうさん、ゆなさん。

超絶楽しかったです。



【お知らせ】
9月のふた茶5にも参加する予定です。
もう作品はでき上がっています。
焼き芋大会? です。
飛宵のサークル星薔薇、ふた茶5でもお楽しみに(≧▽≦)




constellations プロローグ

2014-02-10 03:53:13 | ヘタリアのBL小説
明日のふた茶4に出す「Constellations」のプロローグです。
昨日公開する予定が、すっかり眠くて忘れていました。ごめんなさい。

pixivとここでしか公開しないので貴重(≧m≦)

毎度のことですが、BLが苦手な方、BLの意味が分からない方は閲覧をお控えください。
……逃げましたね?!

今回は枢軸だけ出てきます。
独伊も出てくるので、それが苦手な方も閲覧をお控えください。


ではどうぞ!







Merry Christmas

 12月24日――それは世界中の幾多の人々が胸を高鳴らせるとき。そう、国も例外ではなく――。
「菊から聞いたんだけどねー」
 そう話を切り出したのはフェリシアーノ。W学園に通う二人、フェリシアーノとルートヴィッヒは二人で街中を歩いていた。
「なんだ?」
真面目にルートヴィッヒが応答する。
「菊、最近、好きなひとができたんだって……」
ルートヴィッヒは目を丸くした。瞳を右往左往させて、ちょっと頬を赤らめながら、静かに尋ねる。
「誰なんだ、それは?」
「……それがそれがっ」
「うん?」
「あの、カークランドなんだよ!」
「……なに?!」
「びっくりだよね……びっくりだよね……。でも、菊も俺たちみたく、幸せになれるといいね」
そう言いながら、無垢な瞳をルートヴィッヒに向ける。ルートヴィッヒは優しい声音で言った。
「ああ、そうだな」
そうして唇を重ねる。
「ん」
しんしんと霙(みぞれ)が降りはじめた。


 その頃――。
「どうしましょう」
菊は独り、自分の部屋で布団にもぐって頭を抱えていた。
「アーサーさんの姿を見るだけで、惚れ惚れします。アーサーさんが誰かと話しているのを目にほれすれば、何を話しているのか、相手のことをどう思っているのか、気になって気になって仕方なくなってしまいます。アーサーさんが独り言を呟いているときだって、なんだかそわそわしてしまって……。アーサーさんと話していると楽しいです。でも、アーサーさんのどこが好きなのか、分かりません。ああ! どこが好きなのか分かったら、それを一つ一つ打ち消して、こんな想い、すぐにでもなくせられるのに。新聞部で活動しているときだって、――だって、アーサーさんが逆ナンされていないか不安になります。部活が同じだったらもっとアーサーさんのこと知れるのに……。はっ。それでは何気なく誘ってみましょうか……」
布団を引き寄せて頭まですっぽりかぶる。
 この想いが実るのはあともう少し。あともう少し、待たなければならなかった。


2014-02-08 13:35:05 | 日記
今日はバケツに真っ白な雪をすくってきて、ベランダで雪だるまを作りました。
小っちゃいけどね。

不恰好ですけどね。
まあこの歳で作り上げただけですごいですよ、ね❤←

ぬいぐるみさんたちが大喜びしてくれました。
北海道出身のぬいぐるみさんもいるので、ね。

明日は秘密のイベントの日です……。
どきどき。

13年ぶりの大雪って言われているんでしたっけ?
確かに13年前にはお兄ちゃんと一緒に作ったなあ……という記憶が鮮明にございます。

11日のふた茶4までもう少し!
がんばります。

あ、プロローグは明日載せます。

夢十夜と反自然主義

2014-02-06 10:10:30 | 文学~つまり本~
夏目漱石の『夢十夜』。
みなさんは第何夜が好きですか?
私が学校で習ったのは、……えーと、第七夜習いましたね。
私が好きな章は、第十夜ですけど。

「庄太郎は(略)パナマの帽子を被って、夕方になると水菓子屋の店先に腰をかけて、往来の女の顔を眺めている。」

のところが好きです。…………なんでだろう?←
あ、もちろん豚のところも好きですよ。


私がいまよりずっと頭よかった、高校生のとき、いろいろとメモしているものがあったので、それを書いてみます。

自然主義
(おそらくブリタニカをまとめたもの)
現実のありのままを、まったく客観的な立場で観察し、想像力を排して(=想いの部分の解釈をはずして)人間の生の実相に迫ろうとするもの。

自然主義(本来)
(おそらく学校の授業で習ったものを私なりにまとめたもの)
事実をありのままな様子・気持ちで語ることによって、そこから派生して得られる大切なこと(教訓みたいな心の糧みたいなもの)を知ってほしいという文学の書き方。
『破戒』(島崎藤村)
人間の行動を科学的・客観的に把握する。あらゆる美化を排除する。(byゾラ)

自然主義(変質後)
(おそらく学校の授業で習ったものを私なりにまとめたもの)
『蒲団』(田山花袋)
この小説の登場により、現実を赤裸々に描き出すものとして新たに解釈され始め、行動・内面の暴露の文学の書き方。
小説は事実そのままが理想であるという認識が徐々に浸透する。

反自然主義
(同じく私なりにまとめたもの)
言いたいこと(知らしめたい大切なこと)が先にあって、それを知らしめる為に「事実」として虚構と想像力で織り成す世界をつくってしまう文学の書き方。
(夏目漱石)


『夢十夜』
(本の解説から)
『夢十夜』はその題名から内容を「夢」、すなわち虚構で彩られた世界と認めることによって、『三四郎』以後の漱石の作品が日本を深く見つめて地に足ついたものに変わることを示唆する。



チョコ

2014-02-06 09:52:07 | 日記
もうすぐバレンタイン。
みなさんは誰にあげようとかあげないでおこうとか迷っていらっしゃいますか?
まあ、友チョコは基本的に仲良い子にあげますよね。
私はいつもガト―ショコラを作っていた(中高)のですが、
今年はそれにプラスして、チョコキャラメルってのを作ってみよう! と思い立ちました。

チョコキャラメルの作り方
(『とびきり大好き! チョコレート』栗山有紀)

【材料】
チョコレート:55g
生クリーム:200g
砂糖:125g
水あめ:125g
無塩バター:25g

【作り方】
①チョコレートは細かく刻んでおく。
②鍋に生クリーム、砂糖、水あめをいれて煮立たせる(中火)。
 混ぜながら最初の量の半分強になるまで煮る。
 (カフェオレ色のねっとりした状態)
③火からおろし、①を加えてよく混ぜる。
④最後にバター(あっためなくても③で溶ける)を加え、分離しないようにしっかり混ぜる。
⑤バット(入れ物)にベーキングシートを敷き、④を流しいれて常温で冷ます。
⑥粗熱がとれたら2cm×2cmの正方形にカットしてセロファンで包む。(セロファンに包み、くるくると2つの端をぎゅってする感じ)

そして試しに1人で作ったら、見事に失敗しました←ぉぃ
昔、家用に作ったことあるのに、おっかしいな?
②の煮詰めるところが時間たりなかったようで。
家の砂糖は茶色い砂糖を使ってますから、カフェオレ色になったかどうか見極めるのに失敗したと思われます。
次に作るときはちゃんとに煮詰める!