Everyone says I love you !

弁護士・元ロースクール教授宮武嶺の社会派リベラルブログです。

[報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ (文字起こし)【全編】

2016年03月27日 | #安倍晋三が諸悪の根源

ぜひ一日一回上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!

にほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村

社会・経済ランキング

 

 

 報道ステーションの歴史始まって以来の最高傑作。

 古舘伊知郎がテレビ報道の歴史に名を刻んだ日。

 多くは言いません。ぜひご覧ください。

 

 

Shanti Fluraより

報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ  (文字起こし)【前半】

 竹下氏からの情報提供です。
 素晴らしい、渾身の特集だと思います。古館氏が「日本で、ナチ、ヒトラーのようなことが起きるなんて到底考えておりません」と断りを入れていますが、映像を観ると、今まさに安倍政権がナチスの後を辿ろうとしていることが、はっきりと印象付けられ、危機感を覚えます。多くの人がこの動画を観ると、安倍政権の正体を見破ることができ、日本の未来が変わる、そのような思いがします。
(編集長)
————————————————————————
 
報道ステーション:ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ
転載元より文字起こし)
 
 
 

古館憲法改正というのが、徐々に視野に入ってまいりました。ならば、あの緊急事態条項から動いていくのではないかということに関して、もっともっと議論が必要なのではないか。その場合に、専門家の間ではドイツのあのワイマール憲法の国家緊急権、この教訓に学ぶべきだという声がかなり上がってきているのも事実であります。その国家緊急権を悪用するかたちで、結果、ナチの台頭があった。

ですから、これからご覧いただく中に、思わず目を背けたくなるような映像が入っています。しかしドイツで実際に起きたこと。ありのままに放送しようという結論に至りました。そこはご了承いただきたいと思います。

もちろん日本で、ナチ、ヒトラーのようなことが起きるなんて到底考えておりません。しかしながらですね、将来、緊急事態条項を日本で悪用するような想定外の変な人が出て来た場合、どうなんだろうということも考えなければという結論に至りまして、私、一泊三日でワイマールに行ってまいりました。

ドイツ・ワイマール 

スクリーンショット 2016-03-22 9.05.41 

古館「朝方の雨が上がりました。そのせいか、だいぶ人通りが多くなってきたような気がします。そして、私が立っている後ろ、国民劇場です。今夜はゲーテのファウストが上演されるということですが、この向かって左手の人物が、その文豪ゲーテ。そして右側が、あの年末吉例、第九の歓喜の歌の詩人シラーです。見た所、シラーがゲーテに軽く突っ込みを入れている感じがしています。

名称未設定 2 

さて、第一次世界大戦後、今から100年近く前に、当時、世界でも最も民主的と言われたあのワイマール憲法が、この劇場でまさに制定されたんです。第一条は、もちろん国民主権。そして、男女平等、思想信条の自由、その基本的人権を尊重する。日本国憲法も大きく影響を受けたわけです。

スクリーンショット 2016-03-22 9.00.40 

さて、このプレートに、そうです。1919年8月11日、ドイツ国民はこの場所でワイマール憲法を制定したとしっかり書いています。ただ、ここでちょっと見てもらいたいものがあります。カメラさん、引いていただけますか?

名称未設定 2 

これがいまの国民劇場の前の広場。同じ場所ですが、トンと飛んでこれ、1926年のこの広場です。ワイマール憲法制定から、わずか7年後のこの1926年。ナチスの第2回党大会が開かれている様子です。

名称未設定 2 

アドルフ・ヒトラー、ナチ。国民社会主義ドイツ労働者党を率いて、独裁体制の元、第二次大戦を引き起こしてユダヤ人の大量虐殺という大惨事を生んだ。でもヒトラーというのは、軍やクーデターで独裁を確立したわけではありません。合法的に、実現しているんです。実は、世界一民主的なはずのワイマール憲法の1つの条文が、独裁に繋がってしまった。そしてヒトラーは、遂にはワイマール憲法自体を停止させました。

名称未設定 2 

だから、先ほどのこのワイマール憲法制定のプレート、これも親衛隊に一時外させています。今のプレートは戦後また、同じ物をかけ直したというわけです。ヒトラー独裁への経緯というのを振り返っていくと、日本がそういう風になるとは到底思わない。ただ、今日本は憲法改正の動きがある。立ち止まって考えなくちゃいけないポイントがあるんです。

(続きはここから)

名称未設定 2 

ワイマールの街を代表するホテル。ホテル・エレファントです。このホテルをとてもヒトラーは気に入ったと言います。最終的にこのホテルは、ナチが経営をしていたんです。二階には、かつてナチが会議室に使っていたという部屋があります。ここです。今は綺麗に改装されて、客室になっています。そして続きにバルコニーがあります。ヒトラーはこのバルコニーに出て、パレードを謁見していた。

名称未設定 2 

当時のドイツは、第一次世界大戦に負けて巨額の賠償を抱え込んだ。しかし、経済においては、一旦においては立て直すことができた。

名称未設定 2 

その後です。世界恐慌が起きてしまった。失業者が街に溢れた。さらには、失業していない人々の心の奥にも、失業への恐怖というのが渦巻いていた。そういう中でヒトラーは、経済対策と民族の団結を全面に打ち出していった。そして表現がストレートだった。

スクリーンショット 2016-03-22 9.30.34 

「強いドイツを取り戻す」「敵はユダヤ人」だと憎悪を煽った。演説が得意だったというヒトラーは、反感を買う言葉を、人受けする言葉に変えるのが上手かった。例えば、独裁を「決断できる政治」、戦争の準備を「平和と安全の確保」、といった具合です。

スクリーンショット 2016-03-22 9.31.46 

アドルフ・ヒトラー「平和を愛すると共に、勇敢な国民になってほしい。この国を軟弱ではなく、強靭な国にしたいのだ。この道以外にない。」

古館「ヒトラーの腹心ヘルマン・ゲーリングも、後にその手法を語っている。

スクリーンショット 2016-03-22 9.32.30
ヘルマン・ゲーリング国民は指導者たちの意のままになるそれは簡単なことで、自分たちが外国から攻撃されていると説明するだけでいい。平和主義者に対しては、愛国心が無く国家を危険にさらす人々だと批判すればいいだけのことだ。この方法はどこの国でも同じように通用する。

6:28 

古館「ヒトラーの息遣いはどんどん、どんどん大きくなっていった。ただ、ドイツの憲法は、世界一民主的なあのワイマール憲法ですよ。独裁なんてものが許されるわけがないんです。じゃあヒトラーはどうしたんだと。

スクリーンショット 2016-03-22 9.37.03

実は使ったのは、ワイマール憲法の第48条「国家緊急権」というやつなんです。これがポイントです。これは、国家が緊急事態に陥った場合に大統領が、公共の安全と秩序、これを回復するために、必要な措置をとることができる。大統領が何と一時的には、何でもできちゃうという条文だったわけです。この条文が、実はヒトラーに独裁の道を遂に開かせてしまった。

じゃあ何で、そもそもこの条文が入っていたのかと言いますと、憲法を当時作った人たちがですね、国民の普通選挙による議会制民主主義というものを、実はまだ完全には信用していなかったんですね。国民の、男女平等選挙による議会っちゅうのは初めてのことですから、言ってみれば、憲法を作ろうとしていた人たちが、まさにこのぎっしり詰まったソーセージのように、疑いをぎっしりと詰め込んでいたということなんです。

庶民は全く信用されていなかったということなんですね。でも、ヒトラー以前には、この条文は実は何回も使われていたんです。議会が紛糾して全く動かなくなる、さあどうしよう、法律を通さないといけないという時には、何回もこれは使われていた。しかしヒトラーは、完全にこれを悪用したということなんです。

8:02 

古館ヒトラーは、権力掌握のために国家緊急権をどう巧妙に使ったのかという点です。1933年です。

(1933年1月30日ヒトラー首相就任)

(1933年1月30日ヒトラー首相就任)



念願の首相に任命されたヒトラーは、議会で多数を取るために、すぐに議会を解散しました。

スクリーンショット 2016-03-22 9.46.52 

そして選挙に向けて、互いに利用し合う関係にあった当時のヒンデンブルク大統領を動かした。そう、共産党が全国主党(?)を呼びかけていた。それを見るや、国家緊急権を発動させたんです。(1933年2月4日ヒトラー1回目の国家緊急権発動)

集会と言論の自由を制限、政府批判を行なう政党の集会やデモ、出版をことごとく禁止した。そしてそれからおよそ3週間経って、また立て続けに国家緊急権を発動します。

スクリーンショット 2016-03-22 9.57.28 

有名なベルリンの国会議事堂が放火されるという事件が起こった。一説では、ナチの自作自演だという話もありますが、ヒトラーはこの放火事件を、共産党の国家転覆の陰謀として、またも国家緊急権を使ったわけです。(1933年2月28日ヒトラー2回目の国家緊急権発動)

名称未設定 2 

今度は、あらゆる基本的人権を停止した。司法手続きなしで逮捕もできるようにしてしまった。野党は最早、自由な活動はできなくなりました。

9:27 

当時、お父さんが野党のベルリン市議会議員だったローラ・ディエールさん、95歳です。

名称未設定 2

ローラ・ディエール「父(フリッツ・バーテルマンさん)は社会民主党の集会に参加しました。しかし、二度と戻って来なかった。ナチは家の中を荒らしまわり、めちゃくちゃにしました。当時は(メディアも含めて)思っていることを口に出すことは許されなかった。ナチはそこを最も重視していました。ナチ政権について思っていることなど、誰も口に出来ませんでした。」

古館「当時の共産党の党首(ドイツ共産党エルンスト・テールマン党首(当時))も突然逮捕され、後に殺害されました。そのお孫さんです。」

名称未設定 2
祖父が逮捕され処刑されたヴェラ・デーレ・テールマンさん(59歳)「共産党の党首だった祖父が逮捕されたことで、母は学校でナチを支持していた女の子から殴られました。その後、母も祖母も逮捕されてしまいました。母は強制収容所に連行され、拷問や酷い暴力を受けました。民主的に選ばれた政権であっても、憲法の条文によって独裁者に変わる可能性があるんです。この歴史を二度と繰り返してはいけません。」

古館「当時のドイツの政情は、左翼勢力、右翼勢力の対立が激しくなって、各地で暴動や反乱が繰り返されていた。非常に不安定だった。そんな中で、ナチの国家緊急権行使を後押ししたのは、"保守陣営"と、そして"財界"でした。財界も、何もナチのことは好きじゃなかったけれども、何よりも共産勢力の盛り上がりを怖がっていた。憲法裁判所元判事のグリム判事の話しです。

スクリーンショット 2016-03-22 10.10.35 

ドイツ連邦憲法裁判所ディーター・グリム判事ヒトラーは国家緊急権で自由を廃止し、野党の息の根を止めました。それが民主主義と議会の終焉につながったのです。この憲法でまさか独裁者が誕生するなど思いもしなかった。でも実際に独裁者は誕生した。それは想像を超える世界でした。」

スクリーンショット 2016-03-22 10.41.03 

古館「さあ、野党が自由を奪われた選挙ですから、ヒトラー率いるナチ党は議席を増やして、いよいよ仕上げにかかろうとします。恫喝と懐柔策を駆使して、反対派を従わせて、議会の三分の二までを押さえて成立させたのが、あの全権委任法です。国会の審議を経ずに政府が憲法の改正まで含めて全ての法律を制定できてしまう法律です。この瞬間、世界一民主的な憲法の元で、合法的に独裁が確立したんです。」

スクリーンショット 2016-03-22 10.42.04 

アドルフ・ヒトラー「私やナチを疑うのは、頭がおかしい者かホラ吹きくらいだ。我々はドイツのため断固として戦わなければならないのだ。」

13:30 

ブーヘンヴァルト強制収容所

ブーヘンヴァルト強制収容所


古館「ワイマールの市街地から15分程車で来た小高い丘の上なんです。まるっきり別の世界に迷い込んだようです。ここはブーヘンヴァルト強制収容所です。ここには25万人のユダヤ人の方が収容されました。

そしてまた同時に、ナチが敵とみなした共産党をはじめ、多くの野党の人たちもここに入れられました。正面は何も見えませんけれど、ここに多くの収容所があったと言います。その跡地です。

名称未設定 2

ここは人体が解剖された部屋です。ここに器具があります。

スクリーンショット 2016-03-22 10.48.02 

ここは多くの方々の遺体が焼かれた所です。多くの方が犠牲になりました。これがその時の映像です。アメリカ兵がこの収容所を初めて見た時に、言葉を失ったそうです。

名称未設定 2 

腐乱した遺体が、あちこちに散らばっている。中庭には遺体が積み上げられている。生き残った人たちも、身体に肉がほとんどない。骨と皮だけの状態だったと。

この惨状を見た連合軍は、ワイマールの市民をここに連れてきてみせた。その時の様子を撮影していた女性カメラマンが、後にこのように記しています。「女性は気を失った。男たちは顔を背けた。あちこちから(市民の)『知らなかったんだ』という声があがったそうです。しかし、収容者たちは怒りをあらわに叫んだ。「いいやあなたたちは知っていた」

スクリーンショット 2016-03-22 10.49.20 
 
 

[報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ  (文字起こし)【後半】

 竹下氏からの情報提供です。
 前半の続きです。
 安倍首相が今月2日に「在任中改憲」表明し、参院選で憲法改正を争点化しようとしていますが、こうした動画で悪巧みが暴かれ、ネットで拡散されていくことに希望があると思います。
 そして、ナチスと安倍政権が同じことをやろうとしても、力量に差があり、悪しき霊導も断ち切られていることに救いがあります。 
(編集長)
 



ここまでは、80年前のドイツで起きてしまったことです。当然日本でこんな事が起きるなんてのは考えられません。でも、気になることがあるんです。

スクリーンショット 2016-03-23 8.57.55

これは、自民党が発表している憲法改正草案ですが、ここには緊急事態条項という条文が書き込まれていますね。今年7月の参院選で与党が圧勝して三分の二の数をとるとなると、日本でも憲法改正というものが、現実味をより帯びてまいります。その時、俎上に上がるとされているのが、今言った緊急事態条項なんです。ここで言う緊急事態というのは、大規模な自然災害だけじゃなくて、外部からのー武力攻撃、社会秩序の混乱などと位置付けてですね、この緊急事態の際に、ここです。「内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる」と規定しているんですね。さあ、そこで最後に、ワイマール憲法研究の権威であるドイツのドライアー教授に、日本の緊急事態条項についてそれを見ていただきました。」

スクリーンショット 2016-03-23 9.06.36 

ワイマール憲法に詳しい イエナ大学 ミハエル・ドライアー教授「この内容はワイマール憲法48条(国家緊急権)を思い起こさせます。内閣の一人の人間に利用される危険性があり、とても問題です。一見読むと無害に見えますし、他国と同じ様な緊急事態の規則にも見えますが、特に(議会や憲法裁判所などの)チェックが不十分に思えます。このような権力の集中には通常の法律よりも多くのチェックが必要です。議会からの厳しいチェックができないと悪用の危険性を与えることになります。

何故一人の人間、首相に権限を集中しなければならないのか?首相が(立法や首長の指示など)直接介入することができ、さらに首相自身が一定の財政支出まで出来る。民主主義の基本は「法の支配」で「人の支配」ではありません。人の支配は性善説が前提になっているが良い人ばかりではない。民主主義の創設者たちは人に懐疑的です。常に権力の悪用に不安を抱いているのです。権力者はいつの時代でも、常にさらなる権力を求めるものです。日本はあのような災害(東日本大震災)にも対処しており、なぜ今この緊急事態条項を入れる必要があるのでしょうか。」

(続きはここから)

古館「さあ、こっからです。ドライアー教授も、その議会のチェックが弱いというニュアンスを懸念されている所があります。これに関して、自民党にどうなんでしょうかという風に聞きましたら、国会での丁寧な合意形成に真摯に取り組んでいくという回答を得ました。

スクリーンショット 2016-03-23 9.30.34 

そして、後ろにありますのが自民党の憲法改正草案ということになります。そしてこちらにQ&A形式になりまして、この憲法改正草案の質問、それに対する答え、こういう分厚い物が用意されています。ちょっとこちらをご覧下さい。まず98条の方ですが、改正草案の緊急事態の中の、『事前又は事後に国会の承認を得なければならない。』とこうはっきりと書いているわけなんですね。

スクリーンショット 2016-03-23 9.30.22 

このQ&Aでそれに相当する所をより詳しく見てみると、『国会による民主的な統制の確保の観点から、緊急事態の宣言には、事前又は事後に国会の承認が必要であると規定した』とやはり書かれている点。

スクリーンショット 2016-03-23 9.38.38 

それからもう1つ、99条に写りますが、『法律の定めるところにより、内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができる』という、先ほどVTRの中でもここをポイントとして指摘いたしました。

これに関して、やはりこちらも押さえておきますと、『その具体的な内容は、法律で規定することになっているために、政令と言っても内閣総理大臣が何でも出来るようになるわけでは決してありません』とはっきりここに書かれております。

これを踏まえた上で、専門家の長谷部さんに伺います。1つ、ワイマールに大急ぎで行って来たりして、いろいろもやもやするのはですね、何回も再三再四申し上げているように、ヒトラーが日本で出てくると。あのような人間が。到底想定なんかできないんですが、将来ですね、ヒトラーでなくてもとんでもない人が出てくる可能性がないという風に否定するわけにはいかないという風に考えると、立ち止まらなきゃいけないという所が数点あると思うんですが、いかがでしょうか?」

スクリーンショット 2016-03-23 9.45.49 

憲法学者、元東大法科大学院長 近著に『憲法と民主主義の論じ方』早稲田大学教授 長谷部恭男 
「まずこの自民党の改憲草案、緊急事態条項に関する問題点ですが、ます他の憲法の緊急事態条項と比べてもですね、発動の要件、つまり宣言をする時の要件が甘すぎるんじゃないのかと。まあ確かにその武力攻撃とか、大規模な自然災害、例示はあるんですが、言ったらどういう場合に宣言ができるのか、結局の所は法律に丸投げしているんですね。」

古館「『法律の定めるところにより、閣議にかけて、緊急事態の宣言を発することができる。』」

長谷部「そうなんですね。しかも、それは首相が特に必要があると認めればと、これは本当に客観的というよりは内閣総理大臣がそう思えばと主観的な要件になっています。ここも非常に甘いなという風に思われる所なんですね。

それから先ほど古館さんがご指摘の通り、この宣言が為されますと、その後に内閣というのは法律と同一の効力を持つ政令を出せるということになります。

例えば、法律というのはいろいろ重要な事を決めていますね。例えば身柄を拘束される場合、或は刑事裁判がどう行なわれるべきか。これは刑事訴訟法という法律で決まっているものですので、それは政令で変えられるということになりますから、そうなりますと、これは、『人身の自由』というのは他の基本的な人権の全てを支えているものでして、それがまあ政令によってどうなってしまうのか。場合によっては令状なしで怪しいと思われれば拘束をされると。そんなことになるということの理屈としてはあり得るということになります。」

古館「戦後、ずーっと生きてきた感覚で言いますと、もっと私より上の方も含めてでしょうけれども、昔と違いますので、今はそんな風に急に身柄拘束、疑わしきは全部取っ捕まえちゃうって、そんな事はないだろうと思いたい気持ちは強くあって当然なんですけど、何かずっと先の将来にですね、とんでもない政権とかとんでもないことになっていた時には、ころっと今の政令みたいなことで言ったら、次の日、昨日までと全く違う世界で身柄なんかすぐとられちゃうということはありますよね?」

長谷部「まあそういうことは確かに否定はできないと思いますね。可能性としては。ですから、そういう道を防ごう、少なくとも起こりにくくしようと思うのであれば、これはやはり裁判所によるコントロール、その道をやはり開いておかないといけないと、こういうことになると思います。それは世界各国、どの国でも緊急事態条項を発動する時には裁判所のコントロールをおくというのは、これは言わばグローバルスタンダードなんですね。ただ、日本の場合問題点がございますのは、日本の最高裁は、いわゆる、統治行為という法理をとっておりまして。」

古館「いわゆる、統治法理論という風に言われますね。」

長谷部「そうですね。つまり、高度に政治的な問題に関しては、裁判所は独自には判断しない。政治部門の言うことを丸呑みをすると。そういう考え方なんですが、これでいきますと、例えば先例であります、衆議院の解散、合憲かどうかさえ、これも政治部門の結論を丸呑みということですから、緊急事態条項が必要なのかどうかと。一旦発動された後、どういう政令が必要になるのか。果たして裁判所がきちんとコントロールしてくれるのかどうか。そこの所が大変覚束ないということになるだろうと思いますね。」

古館「そこが曖昧であって緊急事態条項がスーッと入ってくることを想定しますと、つまりこういうことですね。発動要件を仮にもっと厳しく締めたとしても、裁判所の方がそうじゃなきゃ何にも変わらないということですか?」

長谷部「おっしゃる通りで、発動要件が甘ければ、それは厳格にすればいいではないかという、そういうお答えがあるかもしれませんが、そうしたとしても、第三者の立場から裁判所のコントロールがないということになれば、結局は同じ事になってしまうと、そういう可能性があります。」

古館「かねてより長谷部さんはこういう風におっしゃっていますね。憲法に緊急事態条項を入れなくても、必要とあらば法律を改正したり、新たな法律を作ればいいんで、憲法にこの緊急事態条項を入れなくてもいいじゃないかということずっとおっしゃていますね。」

長谷部「例えば去年の11月に大規模なテロが起こったフランス。これは非常事態の宣言を出しているわけですが、この非常事態宣言というのは、実は憲法に基づいたものではありません。非常事態法という法律に基づいていろいろな必要な措置が為されているわけですね。日本でも実はもうすでに、災害対策基本法、大規模な災害に対処をする、応急の措置を定める法律もあれば、いわゆる、有事法制もいろいろ整備をされておりますので、本当に必要だということであれば、まず法律のレベルで何が必要か、それをまず考えるべきだという風に私は思います。」


古館「先ほどもちょっとニュアンスを出されましたけれども、他国に比べてと。じゃあ他国はどうなんだと言った時、一方でですね、やっぱりどの国だって緊急事態条項的なものってあるんだと。何言っているんだという声ももちろんあります。それもきちんと聞かなきゃいけないと思いますね。でもその場合に、フランスだとかドイツだとかいろいろ見てみると、そういうものっていうのは、日本とどう違いますか?この草案と。」

長谷部「そうですね。それぞれの国が緊急事態条項を憲法においているのは、どういう事情なり経緯があるか、やはり国ごとに考えていかないといけない。例えばドイツの場合でありますと、これはもう連邦制国家で、政府の権限が中央政府と州の政府、極めて厳格に分かれております。だから緊急事態には州の政府の権限を中央政府に吸い上げる必要がある。」

古館「そこは緊急事態だから、より中央政権を強めないといけないんですね。」

長谷部「ただ、日本は連邦制国家でございませんので、そういう事情は当てはまらないと思いますね。」

古館「フランスはどうですか?」

長谷部「フランスの場合、現在の憲法で16条。確かに大統領に権限を集中すると、そういう緊急事態条項があるんですが、ただこの現在の第五共和制憲法というもの自体が、実はアルジェリア危機、特定の危機に対応するためにできた憲法という色彩が非常に強いですし、その色彩が特に強いのが、この16条の緊急事態条項なんですね。ですからそういう、いわゆるアルジェリア危機に対応するための特別仕様として出来上がった条項ですので。つまり、歴史を見ると、この16条の条項というのはアルジェリア危機に対応するために、ただ一度使用されただけ。その後は一度も使用されていません。」

古館「そうですか。とにかく立ち止まってじっくり議論をする、考えてみるということがこの条項に関しては必要ではないか。その思いで特集を組みました。先生、どうもありがとうございます。」

文字起こし:はちコ
 
 

「いいや あなたたちは知っていた」

娘にそうは絶対言われたくない。

よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へほんブログ村

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山尾志桜里vs稲田朋美の政... | トップ | ICUがSEALDsの学生を卒業表彰... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
報道ステーション:ワイマール憲法から学ぶ (tamapa)
2017-03-24 19:58:26
最近ふと、古館さんの「報道ステーション:ワイマール憲法から学ぶ」を見たことを思い出し、アーカイブを探してみたら、もうないんですね・・、知りませんでした。
で、このHPを見つけたのでコメントします。

このアーカイブ、個人的に記録されている方はいないのでしょうか?もう一度見てみたいし、息子、娘たちにも見せたいと思っています。入手の手段があれば、ご教授くださいませ。

よろしくお願いします。

@tamasatoni

返信する
かくなる上は (ミカン男)
2016-03-31 17:43:06
国民投票で自民党の新憲法に断固反対の
結果を突き付けてやりましょう!!!
返信する
Unknown (とら猫イーチ)
2016-03-29 23:39:32
バードストライク 様

 良~~~~く、分かります。

 彼等は、「九条信者」なのです。

 憲法が制定(形式上は、「改正」ですが)されて、直後には、朝鮮戦争の影響で、「警察予備隊」が新設されて、九条の実質的意義は、変遷を始め、変遷に変遷の後に、首の皮一枚を残して、解釈改憲が完成寸前の状態にまでなっています。 

 ところが、ところが、ところが、彼等は、それを観ず、現実から逃避し、文言のみ死守するのみで事足りる、と空想の空間に居る訳です。 

 米国の財政危機が齎した世界的規模での米軍再編を受けた新安保体制の現実を観ずに、この先に何があるかも考えずに、ただ戦争反対と言っていれば済むかのように無知なのでしょう。

 財政的にも無謀な企図を持った安倍首相は、東南アジアからインド、オーストラリア等々に至る周辺諸国と米国、英国等とともに、対中国で包囲網を構成する手筈を整えているのです。

 日本では、報道されなかった安倍首相の英文論稿では、軍事的に中国との対応を整える企図が鮮明でしたので、そうでは無くて、海上交通の安全保障を目的にするべきと説いた拙稿を投稿したのですが、矢張り、軍事同盟紛いの策動になっているのが現実です。 そして、その軍事同盟は、米国との共同(肩代わり)であるのは、間違いが無いところでしょう。

Asia’s Democratic Security Diamond”(アジアの民主的安全保障ダイアモンド) ちきゅう座 2013年 1月 26日 http://chikyuza.net/archives/30402

 ま~、長年、9条を守る、と一筋で来られた方々なので、今や、本願成就で安らかに眠って頂く他は無いのでしょうね。 御札を持って。 

 安倍首相他の極右翼の方々も、もう9条改正の必要も無いでしょうから、そのままでも良いでしょう。 要するに、9条の安楽死ですね。 
返信する
9条お花畑? (バードストライク)
2016-03-28 23:19:16
昨日、近くの地域センターに、あのKM教授、リベラル派の経済学者で、べらんめえのおもろいオッサンが来たりて講演すると聞いて、出かけてみた。会場に座っていると・・・登壇したのは・・・
エッ?
KMさんとは似ても似つかぬ白髪の爺さん。同姓同名の別人だった。
そうだよな。あの売れっ子のKMさんが、こんな辺境の地域センターなんかに来ないわな。

まあでも帰るのも何なので、話を聞く。

「戦争には3つある。自衛戦争、侵略戦争、制裁戦争だ。日本は、自衛戦争は1つしか経験がない。それは、モンゴル襲来だ。」
はあはあ。(←あえいでるんじゃないよ。壇蜜か!)

「残りは全部、侵略戦争。これからアベがやろうとしているのも、侵略戦争。」
そうだよね。

改憲。「次の選挙で2/3を獲得したら、必ずやる。最初は口当たりのいい、環境権とか、緊急事態条項をやる。最初から失敗したら困るからね。みんなが総スカンで、投票に来ないのも困るから。」

ええ~~っ!?

「最初は失敗しないようなのをやって、そのあと、9条の改憲を入れてくる。それが目的。」

ちゃうやろが!!?

そのあとも爺さん、9条が素晴らしいから日本を攻める国があっても、他の国が助けに来てくれるとか(日米同盟の話ではない)、oo条があるから何たらとか、もう会場暑いし、爺さんの声が雷よりでかいし、朦朧としたが、最後にひとこと言ってやる、の一念で耐えた。

1時間以上喋って、ようやく終了。すかさず手を上げた。
「x x 町のバードと申します。私のような市井の者が、研究者の先生に異論を唱えるのも失礼かもしれませんが・・・」

「先生は、最初は口当たりの良い案件から国民投票を行い、何度めかに9条の改憲を狙う、とおっしゃいましたが、私は緊急事態条項こそが本丸、最初で最後の大本命だと思います。」

「緊急事態条項が盛り込まれれば、もう9条の改憲は必要ないではありませんか。首相だか内閣だかに全ての権力が集中する。しかも、何が緊急事態かを彼らが決めることができる。理由は何だっていいのです。地震でも、海自の船が中国艦船に体当たりしても、未だ原子力緊急事態宣言も取り消していないから、原発が不安定になった、という理由でもいいし。」
「宣言すれば、国民の人権を制限できる。何でもできる。国民を動員できる。国の予算だって、自由に使える。」

「ここに来ている方は違うでしょうが、みんな、漫然と、今までの慣習で自民党に投票している。高齢者ほど自民党支持率が高く、また高齢者ほど投票率も高い。

でも、高齢者に対する苛斂誅求はこれから始まるのです。年金積立金を株式市場を支えるためにルールを変えて大量に突っ込み、大損しています。年金支給額は、遠からず減らされます。

介護も、要介護1 , 2 の人は家事援助が自費になるでしょう。これから審議しますが、絶対決めるはずです。要介護2なんて、結構重いですよ。家事援助のおかげで、どうにか家で暮らしているのです。特養もなかなか空きがありません。どうやって生活せよと言うんでしょう? 皆様じゃない高齢者が自民に投票し、自分で自分の首を絞めているわけです。」

「このままでいくと、自公で2/3を取る可能性が高いのです。私は、大変な危機感を持っています。是非、お友達に今の日本が大きく変わるギリギリのところにいることを話していただきたいのです。」(← 話しているうちに感情が込み上げてきて、半泣きになるバード w というほどでもないか)

「で、先生、緊急事態条項については、どうお思いですか? これが本命ではありませんか? あと、国民投票は、有効投票率が何パーセントという下限要件はないんですよね? 10パーセントの投票率であっても、賛成が一票でも多ければ成立、と聞いていますが」

先生、歯切れ悪く、でも緊急事態条項についても、国民投票成立条件についても、正確に説明する。
「で、最初に口当たりの良いテーマから国民投票して、様子を見て9条を変えてきます」

おおお~~~っ!!
まだ言う?!!

・・・・・

ぐったりして帰ってきて、寝込んでしまいました。今日も、まだ回復しません。

この人、いわゆる脳内お花畑の9条信者?
それとも、リベラルの目を9条に向けさせて緊急事態条項の成立を助ける、隠れ自民別働隊?
何なんだよ・・・O町9条の会。

主たる構成員は共産党支持者と生活者ネットだろうが、本当に心配だ。
返信する
呪われた医師達 (南京猫)
2016-03-28 01:59:08
人体解剖をした収容所、恐らく冒頭の「呪われた医師達」の舞台になった場所でしょう。
かなり以前に読んだ本ですが、うん十年経っても悪夢にうなされます。
人間はこれ程残酷な所業が可能な生き物なのだ…。再読しなければ、と思いながら、未だに果たせておりません。
この回の報ステ、しっかり録画しております。諸々の想いを籠めて視聴致します。
返信する
ワイマール憲法48条 (ミカンの花)
2016-03-27 22:11:00
非常に重要な問題だと思います。ただ、ワイマール憲法48条と自民党憲法草案を比較して話をされるのであれば、ワイマール憲法48条の条文を出して説明した後、ナチス独裁政権の成立に言及し、自民党憲法草案の問題点をワイマール憲法48条と比較しつつ説明するのが筋かと思います。以下は、その48条の条文です。

『第48条 ドイツ国内において、公共の安全および秩序に著しい障害が生じ、またはそのおそれがあるときは、ライヒ大統領は、公共の安全および秩序を回復させるために必要な措置をとることができ、必要な場合には、武装兵力を用いて介入することができる。この目的のために、ライヒ大統領は一時的に第114条(人身の自由)、第115条(住居の不可侵)、第117条(信書・郵便・電信電話の秘密)、第118条(意見表明の自由)、第123条(集会の権利)、第124条(結社の権利)、および第153条(所有権の保障)に定められている基本権の全部または一部を停止することができる。』
返信する
要拡散 (ラッキー)
2016-03-27 19:39:34
【要拡散】自民党の憲法改正の本当の目的は、全権委任法。
http://antiglobalism.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

緊急事態宣言がなされた場合、次の段階へと向かいます。

・内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定する事が出来る ← ?!
・何人も公の機関の指示に従わなければならない ← ?!!
・衆議院は解散されない ← ?!!!
・両議員の任期及び選挙期日の特例を持たせることが出来る ← ?!!!!!!

あの大東亜戦争中でさえ、選挙はあったのですが。

要するにこれは、「国家緊急事態」を利用した、「全権委任法」です。

自民党に憲法改正をさせてはなりません。
返信する
緊急事態条項を (むう)
2016-03-27 17:31:44
安倍さまが悪用されるはずない
だなんてそんな

すべては安倍さまのお思いのまま。

すべては安倍さまがお決めになるのです。
返信する
戦慄 (リベラ・メ(本物の))
2016-03-27 16:36:03
〔戦慄〕という言葉以外、出て来るものがありません。リアルタイムで見なかった自分が、悔しい。
返信する
絶句 (AS)
2016-03-27 13:40:59
ヒトラー「この道以外にない」
安倍「この道しかない」
……何でしょう、この偶然。
返信する
安倍はヒンデンブルク。ヒトラーは別にいる (別視点)
2016-03-27 13:11:30
この放送内容に特に異論はありません。
万一緊急事態条項がこの状態で発議されれば、私は確実に反対票を入れるでしょう。

ただ、自民党、安倍政権がこれを悪用する目的で発議しようとしているとは思いません。
単にバカすぎて想像力に欠けるのでしょう。共産党が警告したフクイチの危険性も想定出来なかったわけですし。

また、実際にこれ一本で国民投票で可決されるとは想像し難いですし、事前の調査で発議自体しないことになるのではないかと思います。
(楽観してはいけませんが)

放送にもある通り、緊急事態条項が成立すれば、今でなく、将来悪用される事態を一番危惧しなければなりません。
それは遠い将来ではなく、安倍後に、人材不足の混乱から、ヤツが台頭して来ることが一番恐ろしい事態なんだと思っています。

何でも自民批判、安倍下ろしにつなげている間に、ヤツは確実に高校生の人気取りをし、お茶の間への浸透を図っています。
緊急事態条項の有無に関係なく、今は破防法監視団体で済んでいる共産党など、ヤツが力を持った瞬間に破防法適用されて消滅します。
その際の混乱に乗じての緊急事態宣言で、独裁国家の誕生です。こうなれば今度こそ日本は滅びるでしょう。

共産党には目の上の瘤でなく、真の敵に対峙して欲しいものです。
返信する
Unknown (とら猫イーチ)
2016-03-27 12:40:40
 自民党の憲法改悪草案は、緊急事態条項のみが危険なのでは無くて、全体として、この国を全体主義に依る統治に導こうとしている、と観るのが正当、と思われます。

 要するに、憲法改正では無くて、国家を改造して全体主義国家にしようとしている、と思わずにはいられない危険性があるのです。

 政治に関心があっても、自民党の改悪草案まで読んでいる人が少数なので、この国を彼等がどのように変容させようとしているのかを知らない人が多数なのですが、改悪草案を読む限りでは、最早、自民党には、自由も民主主義も語る資格はありません。 

 拙稿ですが敢えて引きます。

自由民主党改憲草案の持つ国家改造思想 ちきゅう座 2015年 3月 5日
http://chikyuza.net/archives/51326
返信する
8:02~4行目 全国主党(?)→全国スト (文字起こしGJ!)
2016-03-27 11:43:02
8:02~4行目 全国主党(?)→全国スト
文字起こしGJ!
返信する
来たぁ~~っ!! エブリワン上、報ステ「緊急事態条項」書き下ろし (バードストライク)
2016-03-27 11:22:05
待っておりました。
この放送日はもう眠くて眠くて、鳩さまのように目を無理やり見開いて見ていたので、こうやって文字で確認できるのはありがたいです。


1918年、 第一次世界大戦終了。
1919年、 ワイマール憲法制定。
1929年~ 世界恐慌。
1933年
1月30日、ヒトラー、首相就任。議会 解散。
2月4日、ヒトラー、一回目の国家緊急権発動。集会と言論の自由を制限。政府批判を行う集会、デモ、出版禁止。
2月28日、ヒトラー二回目の国家緊急権発動。基本的人権停止。野党活動不可能に、独裁誕生。
【全権委任法】制定。


[ナチスの言葉]
ヒトラー「強い日本を取り戻す」「敵はユダヤ人」
ヒトラーの言い換え 「独裁」= 「決断できる政治」
戦争の準備 = 「平和と安全の確保」
「平和を愛すると共に、勇敢になれ。強い国にしたい。 " この道しかない " 」

ゲーリング「国民を操るなんざ、簡単よ。外から攻撃されている、と言やあいいんだ。平和を唱えるやつらには、 " このぉ、腰抜けめ! おまいらのせいで、国がやべえじゃん! 脳内御花畑! " と攻撃すればよい。どこの国でも、使える~!」

なぜ世界一民主的なはずのワイマール憲法下で独裁が可能だったか。
第48条「国家緊急権」、緊急事態下では大統領に全ての権限を集中できる、という条文があったから。


なるほど、だいぶ頭が整理されたぞ。でも、すぐ忘れるのが悲しい。だから、上のまとめは自分用さ。
過去ログにも、参考記事を見つけたら自分用に送ってあるのさ。(ブログの私物化、すみません。まあ、管理人さんは心か広いからね)


もう出かけなきゃなんないから、とりあえずここで終了。帰ってきたら続きをやろう。


ミュンヘン近郊のダッハウでしたっけ、強制収容所に行ったことがあります。
鉄製の門の上に、例の
「ARBEIT MACHT FREI」
(労働は 自由をもたらす)
底冷えのする冬の午後、まだ三時ぐらいだったのに、どんより暗くてほぼ夕方。
あ、冬は博物館などの施設も早く閉まるんですね。なので、駆け足で見て回る。

だだっ広い空間にポツリと建つ展示館。白黒の写真。不安でいっぱいのユダヤ人の目。いかな地位があっても、優秀な頭脳をもっていようとも、ここでは自分の運命に怯えるただの人間だ。

折り重なった死体。横縞の囚人服。空のガス室。

実物。メガネの山。ふわふわとした、でも古びた毛髪の山。

死体焼却釜。

宿舎。一部屋に二段ベッド、二十くらい? 忘れた。沢山あった。
窓から覗き込んでいると、耳許で
「パリン」
という、なんだろう、ガラスを弾くような、澄んだ高い音が。周りには誰もいない。木の枝が、窓ガラスに当たっているとか、そういうこともない。いぶかしく思いつつもまた覗き込んでいると、再び
「パリリン」
という音。
気味が悪くなって、足早にそこを去った。

霊的現象は信じないし、経験もないのだが、あれはそうだったのだろうか。

収容所で命を落とした無辜の人々の魂が、私に何かを訴えかけたのだろうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

#安倍晋三が諸悪の根源」カテゴリの最新記事