『維新が予算案賛成へ 「うちだけ成果ない」→教育無償化で自公と協議』(朝日)、『党内からも「アホやないか」 維新が補正予算めぐり迷走、組み替え動議提出も政府案に賛成』(産経)。で、また大阪都構想に回帰
特にしたたかとも思えない石破茂首相に完全に手玉に取られている日本維新の会新執行部。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいですm(__)m
2024年度補正予算案が12月12日に、衆院を通過しました。
衆院で過半数を持たない自民、公明両党に加え、第2自民党の日本維新の会と第3自民党の国民民主党などが賛成し、衆院本会議で可決されたのです。
12月13日から参院で審議を始めるわけですが、参院は与党が過半数を占めるため、予算案は年内に成立する見通しとなりました。
この今年度補正予算案には国民民主党が12月11日に例の「103万円の壁」突破などの政策合意を経て賛成方針を決定し、与党が少数ながら可決することが確実になっていました。
一方、自民は立憲民主党の主張の一部を採り入れ、1千億円を能登半島の被災地の復旧・復興に充てる補正予算案の修正案を提出することになっていて、その修正案だけは立民も賛成するそうです。
それに引き換え、維新は自民・公明と教育無償化を議論する協議体の設置で合意したことなどを評価したとして補正予算案全部の賛成に回ったのですが、自公維は協議体の設置で合意しただけで高校の教育無償化について何か決まったわけではありません。
しかも国民民主党と違って自公両党との合意文書もなし。
そこで朝日新聞には『維新が予算案賛成へ 「うちだけ成果ない」→教育無償化で自公と協議』という記事を書かれて、維新内部の声として
『「国民民主と立憲が成果を得ているのにうちだけ何もないわけにはいかない」(幹部)との危機感が出ていた。』
と書かれる始末で、いつも維新寄りの産経新聞にはもっと辛らつに『党内からも「アホやないか」 維新が補正予算めぐり迷走、組み替え動議提出も政府案に賛成』という記事の中で
『日本維新の会が迷走している。政府が提出した補正予算案の撤回と組み替え編成を求める動議を国会に提出していたが、12日の衆院本会議では政府案などに賛成した。』
『3党協議に関する合意文書も作成されていないなどとして不満を募らせていた浦野靖人衆院議員が怒りをぶちまけた。
浦野氏「自公との協議で紙に残るものは何もない。口約束で予算案の賛否を決めるほど、わが党は軽いのか」』
と内部事情をばらされています。
そもそも、予算の組み替え動議というのは政府の予算案に対して根本的にNOをつきつけるものですから、維新が組み替え動議を出しておきながら、教育無償化の3党協議について口頭で合意ができただけでいきなり政府の補正予算案に賛成するだなんて全く理屈に合いません。
そもそも予算案に賛成するというのは政府与党に対する全面肯定に等しく、能登半島予算の増額を勝ち取って補正予算には反対した立民のしたたかなやり方が正しい。
これで思い出されるのが、維新の前の執行部であるネコ馬場伸幸代表が今年の通常国会で自公の政治資金規正法などの改正案に修正案を出して丸呑みさせて、それで衆院通過させたこと。
その維新の修正案は政策活動費はやめるどころが存続、しかも10年後!に明細を公開するだけで良くて、しかも明細や領収書は黒塗りでいいという案だったんです。
維新はそれで裏金自民のザル法に手を貸した、いやむしろザル法を作ろうとしているのは維新だと国民にバレて、自民党に裏切られたとか何とか慌てて言いだして取り繕おうとして、自民との口約束を破られたとか何とか言いだして、自分が出した案と全く同じなのに参院の議決では反対に回るという、前代未聞の大醜態をさらしたんです。
日本維新の会が10年後に政策活動費を公開するだけでいいという政治資金改正法修正案を自民党に丸呑みさせたのに、緊急記者会見をして再修正させたのは、TBSの世論調査で70%にNOを突きつけられたからだ
あの時維新の馬場執行部は自民に騙された~、約束を破られた~、二度と自民党のことは信用しない~などと被害者面をしていたのに、また今回も何か成果を出したいからと口約束の教育無償化3党協議合意で妥協するとか、産経新聞が維新の議員の声として
「立憲民主党や国民民主党よりも3つぐらいグレードが低い条件を握らされて賛成に回ってしまった。
アホやないか」
と書いたのも無理ありません。
日本維新の会のネコ馬場伸幸代表が政治とカネについて「政策活動費はすぐにやめないといけません」←通常国会で政策活動費は存続させ10年後に黒塗り領収書を出せばいいという修正案を出しておいてよく言うよ
それで東京新聞には
「万博チケット売れない」さらに「維新は賞味期限切れ」…吉村洋文氏はなぜか今「大阪都構想」を
前の代表のネコババ氏も今のイソジン氏も無能なことにかけては丙丁つけがたい。
日本維新の会が自民党に飲ませた政策活動費10年後公開が「妥当」13%、「妥当ではない」70%(NHK)。焦ったネコ馬場代表が大阪市を解体する「大阪都構想」住民投票を3度目もやると言い出した(アホ!)
参考記事
村野瀬玲奈の秘書課広報室さんより
kojitakenの日記さんより
編集後記
新型コロナで人口比でも絶対数でも全国最多の死者を出したのが吉村洋文知事の大阪府。
彼の無能さは際立っていて最初から分かっていたことなのですが、取り繕って誤魔化すのだけはうまくて(-_-;)。
それにしても、村野瀬さんも古寺さんも異口同音におっしゃってますが、こんなあからさまに低能で落ち目の維新にまだ執着する野田佳彦立憲民主党代表って何を考えているのでしょうね。
吉村洋文氏が日本維新の会の代表に。新型コロナで全国最多の死者を出した無能の人イソジン吉村氏に、国政政党維新代表・大阪府知事・大阪維新の会代表・大阪万博副会長理事の4刀流は絶対無理だ。
上下ともクリックしてくださると大変うれしいですm(__)m
新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案は、一部が修正された上、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決されて参議院に送られました。参議院では与党が過半数を確保していることから、補正予算案は今の国会で成立する見通しとなりました。
一般会計の総額がおよそ13兆9000億円の今年度の補正予算案は、衆議院予算委員会で締めくくりの質疑のあと採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の賛成多数で可決されました。
委員会では、立憲民主党の求めに応じる形で自民・公明両党が提出した、能登半島の被災地支援を充実させる内容を盛り込んだ修正案も可決されました。
補正予算案はこの修正案を反映させて一部が修正され、衆議院本会議に緊急上程されました。
討論で国民民主党の浅野哲氏は「賛成する第1の理由は、いわゆる『年収103万円の壁』の引き上げとガソリンの暫定税率廃止に向けて与党と一定の合意に至ったからだ。この国を前に進めるのは政権与党だけではない。政策本位の健全な野党がいてこそ、より深く未来を見つめた議論ができる」と強調しました。
これに対し立憲民主党の川内博史氏は反対の立場から、「緊要性のない支出も多数見受けられる。ばらまきは厳に慎み、真に必要な経済対策に支出を限定すべきだ。一方、野党提出の修正案が反映されたことは、与党の事前審査制に代わり『万機公論に決すべし』という熟議と公開の国会への第一歩だ」と訴えました。
そして採決の結果、賛成多数で可決されて参議院に送られました。立憲民主党、れいわ新選組、共産党などは反対しました。
補正予算案には賃上げ環境の整備などを通じた「日本経済・地方経済の成長」に必要な経費に加え、電気・ガス料金の補助再開や住民税非課税世帯への給付金など物価高への対応、それに能登半島の被災地のインフラ復旧に必要な事業などが盛り込まれています。
衆議院の事務局によりますと、政府が国会に提出した予算案が衆議院での審議の過程で修正されて可決されたのは、第1次橋本内閣の平成8年度当初予算以来で、補正予算では初めてになるということです。
補正予算案は13日と16日の2日間、参議院予算委員会で石破総理大臣とすべての閣僚が出席して質疑が行われます。
参議院では与党が過半数を確保していることから、補正予算案は今の国会で成立する見通しです。
《各党代表らのコメント》
石破首相「完璧ではないがそれに近い形」
石破総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し、「完璧ということはないが、かなりそれに近い形を作っていただいたと思う。予算案が衆議院で修正され可決されたのは28年ぶりで、補正予算案としては国会始まって以来となった。与党も野党も初めての体験だったが、審議に参加しても言いっぱなし、聞きっぱなしではなかった。お互いに議論をするという意味での熟議になったと思う。議論ができたことはありがたく、参議院もこうありたいと思っている」と述べました。
公明 斉藤代表「総理の答弁姿勢 野党から評価された」
公明党の斉藤代表は記者団に対し「石破内閣初の予算案が衆議院を通過し、与党としてホッとしている。『熟議と合意形成の国会』がテーマとなっているが、石破総理大臣を先頭に丁寧で自分のことばで答弁していた。こういう姿勢も野党から評価されたのではないか。後半国会は政治改革法案が中心だが、真摯(しんし)な話し合いと合意形成の要となるよう頑張りたい」と述べました。
立民 野田代表「歴史が変わるような国会運営目指す」
立憲民主党の野田代表は記者団に対し「修正を勝ち取ることができたことは、被災地の支援に少しは役に立つのではないか。28年ぶりの予算案の修正なので、これからも歴史が変わるような国会運営を目指していきたい」と述べました。
その上で「予算委員長のポストをとっていた分、野党間の連携は不十分だったが修正を実現できた。これからもっと大きなテーマで野党の連携を目指さなければいけないので、できるだけ協力を求めていきたい」と述べました。
維新 前原共同代表「能登の被災者のための大切な予算」
日本維新の会の前原共同代表は記者会見で「規模ありきで、不要不急かつそぐわないものが数多く含まれていたという考え方は一切変わらないが、これから厳しい冬をさらに迎える中で、能登の被災者が一刻も早く元の生活に戻るための大切な予算だという思いの中で賛成を決めた」と述べました。
国民 古川代表代行「復旧・復興にあたるための予算案」
国民民主党の古川代表代行は記者団に対し「能登半島で被災した人にとっては大変厳しい1年だったが、被災者にしっかり寄り添い、国が責任を持って復旧・復興にあたっていくための予算案が衆議院を通過したことはまずはよかった」と述べました。
その上で「かつてない政治状況の中で、与野党ともに国民生活をよくしていく責任があるので、建設的に議論し、譲れるところは譲り合い、協力するところは協力していく姿勢を示していくことが、われわれ議員の役目だ」と述べました。
共産 田村委員長「過去最大の軍事費 反対の立場貫いた」
共産党の田村委員長は記者団に対し「補正予算案として過去最大の軍事費が組まれたが、本来は緊急を要するものを盛り込むべきだ。結局、日米同盟の強化と、大企業優先という予算案の組み方なので、反対の立場を貫いた」と述べました。
その上で「予算案の問題点が数々明らかになっているにもかかわらず、日本維新の会と国民民主党が賛成し、手を貸したことも非常に重大だ」と指摘しました。
《本会議前の予算委員会の詳細》
石破首相 予算審議のあり方 “事前の情報公開必要”
衆議院予算委員会で立憲民主党は、予算審議のあり方をめぐり野党側にも事前に十分な情報を提示するよう求めたの対し、石破総理大臣は可能なかぎり公開することは必要だとして、政府内で対応を検討する考えを示しました。
予算委員会では12日午前、石破総理大臣らが出席して「内外の諸課題」をテーマに集中審議が行われました。
審議に先立って立憲民主党は11日、今年度の補正予算案の修正案を提出しました。
これについて自民党の小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「基金」への拠出を減額するとしたことをめぐり、「政府案の各種基金への計上額は実態を踏まえた資金ニーズを把握し必要な予算を計上したものだ。実際の資金ニーズや政府案の内容を精査した上での修正案なのか」と質問しました。
これに対し修正案を提出した立憲民主党の階猛氏は、「政府の担当者から『相手企業との関係もあるのでエビデンスは出せない』と言われ、客観的な数値を見て判断せざるを得なかった。少数与党になったのだから、与党の力だけで全部情報を独占して予算を組み立てるのはやめるべきだ」と述べました。
立憲民主党の城井崇氏は予算審議のあり方をめぐり、「与党は十分に事前審査の中で内容が確認できるかもしれないが、われわれに出された数字や説明は限られ、チェックのしようがない。熟議と公開のため、野党にも与党並みに事前の情報共有をするよう約束してほしい」と求めました。
これに対し石破総理大臣は「趣旨はよく理解する。審議を十分してもらうには、情報を可能なかぎり野党にも示すことは一般論として必要なことだと思う。充実した議論をしてもらうためにも、情報の公開について、私どもの中でも、よく検討していく」と述べました。
国民民主党の浅野哲氏は「年収103万円の壁」の見直しなどに向けた自民・公明両党と国民民主党の合意について、「政府の責任者として3党合意に基づき実現し実行する意思を持っているか。結果を出すよう党内に指示し、最後まで、結論が出るまで監督してもらいたい」と質問しました。
これに対し、石破総理大臣は「合意が持つ意味は非常に大きい。今後、3党の税制調査会長間でさらに議論が進められるが、合意をよく踏まえ政府として誠実に対応する。必要な情報を提供するなどのサポートは、政府として最大限行っていく」と述べました。
◆前売り券「大半が企業による購入」が現実
◆運営費の「8割超」を入場券収入でまかなう計画
◆チケットが売れなければ、赤字が現実味を帯びる
◆Adoさん効果? Xフォロワーは増えたけど…
◆工事現場でガス爆発
◆地方の一部公共工事に「応札企業がゼロ」
◆「既得権益を批判していた維新が、既得権益と化した」
◆都構想は過去2回の住民投票で否決された
◆関係組織が危機感を共有していないかのよう
◆デスクメモ
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。