これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
ドイツの歴史に残る偉業をご紹介するにあたって、日本のしょぼい男の言葉から入るのをお許しいただきたいのですが、例の冷笑人間のひろゆきが日本の野党をディスるにあたって、こんなバカなことを言いました。
「反ワクチンや反原発など根拠の薄い非現実的な主張をする人を集めると議席は取れるが多数派からはおかしな集団と見られ、政権奪取は出来なくなる。
政治屋としては無責任な事を言い続けるだけで生涯議員なので安泰。」
と。
まず、この人の中では反ワクチン陰謀論と脱原発が同列だということに呆れました。糞も味噌も一緒にして野党批判に使うんじゃない!
だいたい、目の前で福島第一原発の事故を見ておいて、「反原発が根拠の薄い非現実的な主張」だとかよく言えたもんですよ。
ロシア軍がウクライナの原発を攻撃して危機一髪になっているのも知らないのか。
いったん事故が起これば13年目に入っても全く集束せず、戦争や事故が起こらなくても通常運転時でも廃棄物の処理も全くできない原発を推進する方がよほど非現実的ではありませんか。
玉木国民代表「立民は政権取れない」
— ひろゆき (@hirox246) April 19, 2023
『マイノリティの罠』
反ワクチンや反原発など根拠の薄い非現実的な主張をする人を集めると議席は取れるが多数派からはおかしな集団と見られ、政権奪取は出来なくなる。
政治屋としては無責任な事を言い続けるだけで生涯議員なので安泰。
https://t.co/prPlKJnDIN
辺野古の新基地建設反対運動の座り込みを嘲笑したひろゆき。真面目な市民を馬鹿にしてお金を稼ぐことがひろゆきの商売なのだから、統一教会批判で意外にいいところがあるとか思うのはやめましょうw
ひろゆきが辺野古「座り込み」問題に続いてまた間違い。れいわ新選組の山本太郎代表の「外国人に地方参政権を」に対し「日本ではデメリット大きい」と大嘘。無知な上に弱者いじめの、#ひろゆきをテレビに出すな
さて胸糞悪い男の話はこれくらいにして、岸田首相がちょうどその日に襲撃されたので日本では大きなニュースにならなかったのですが、ドイツは2023年4月15日、まだ残っていた3基の原発が送電網から切り離し、予定よりも4カ月程度遅れたものの、メルケル前政権の意志を継いだショルツ政権が脱原発を遂に完遂しました。
福島第一原子力発電所が炉心融解(メルトダウン)した福島原発事故を受けて、ドイツのメルケル前政権は当時国内で稼働していた17基の原発を段階的に廃止し、2022年末までに脱原発を実現すると決定していました。
順調に原発の廃止は進んでいたのですが、2022年2月24日、ロシアがウクライナを侵略開始し、ロシアからの天然ガスに大きく依存していたドイツは窮地に立たされました。
しかし、ショルツ政権は脱原発を諦めることなくこれを達成したのです。
これは人類史に残る歴史的な出来事、画期的な快挙と言っていいと思います。
ドイツの世論はロシアの侵略によって起きたエネルギー危機を心配して、脱原発を予定通り進めることには慎重でした。
ドイツの世論調査会社INSAの調査では、回答者の52%がこのタイミングでの脱原発に反対と回答した一方で、賛成と答えた回答者は37%にとどまっていました。
実は天然ガスの脱ロシア化は2024年4月までまだ実現しません。
それまでの電力需給の不確実性を考慮に入れれば、原発を稼働させ続けるべきだというのが、連立与党第3位のFDP(ドイツ自由民主党)の意見でした。
しかし連立2位の環境政党である同盟90/緑の党(B90/Gr)は、FDPのこの提案を拒否し、ショルツ首相が党首の社会民主党(SPD)とともに脱原発を断行したんです。
それにしても、日本では自公政権が世論を押し切って強行採決してでも悪いことを押し通すのがむしろ通例なのに、国民世論では反対が多い脱原発を政権が全うするなどということは日本では考えられません
ロシアのウクライナ侵略によるエネルギー危機に見舞われたのはドイツも日本も同じ。
むしろドイツの方がメルケル政権の唯一の失敗ともいえるロシアのエネルギーへの偏重で影響は大きかったのに、脱原発を実現しました。
それに引き換え、日本の岸田政権は同じエネルギー危機と電気料金の値上げ対策を理由に、原発の再稼働、原発運転期間を60年以上に延長、それどころか原発をとうとう新設・増設するとまで言い出しています。
結局、日本の自公政権の志の低さが福島原発事故の当事者なのにずるずる原発依存体質を捨てられないで来た原因なんです。
日本だって、かつては原発に電力の25%ほどを依存していたのに、福島原発事故後の2012年5月に全原発が稼働停止しましたし、2013年9月から2015年8月まで2年近く全原発を運転停止しても全く問題なくやれました。
別に原発がなくても日本の電気は足りているんですよ。日本の原発は原子力ムラの利権のために無理して稼働しているんです。
日本には自然エネルギー・再生可能エネルギーとしては、ドイツと同じ風力発電と太陽光発電以外に、ドイツより豊かな地熱発電や波力発電の可能性もあります。潜在的な可能性は日本の方があるくらいなのです。
私たち市民が諦めないでよりまともな政権と政治を目指していけば、脱原発も可能なはずです。
関連記事
【311子ども甲状腺がん裁判】50~100万人に1人しか罹らない小児甲状腺がん。しかし福島原発事故で福島県の18歳未満の子ども38万人中222人が甲状腺がんの手術。このどこが風評被害なのか。
東日本大震災・福島原発事故から12年。フクシマとウクライナの教訓は原発が平時でも有事でも危険なこと。脱原発・原発ゼロに向けて日本がたゆみない努力をすることが犠牲者・被災者の方々への最高の贈り物だ。
【野党でもめてる場合じゃございません!】岸田政権が福島原発事故以来の原発政策を大転換、原発推進の方針を閣議決定。原発の新規建設、60年超運転も。軍拡と原発推進の岸田内閣を総辞職に追い込もう。
岸田首相が原発の運転期間60年超方針を「新たな技術的知見の存在を踏まえではなく、エネルギー需給の逼迫への対応」と開き直り。立民前代表枝野幸男氏がすかさず「安全より経済を優先している」と猛攻撃。
原発新増設でついに牙を剥き出しにした岸田文雄首相。統一教会との癒着がミエミエだった山際大志郎経済再生担当大臣を再任したのも、原子力ムラ住人の甘利明氏の一番弟子と言われる原発推進派だからだ。
ロシアがウクライナの民間人に数百発のクラスター爆弾を使用。ウクライナ全土のインフラ施設にミサイル攻撃。ザポロジエ原発がロシアのミサイル攻撃で外部電源停止。ウクライナ戦争を泥沼化しているのはロシアだ。
日本でもロシアによるウクライナ侵略が軍拡と原発推進の口実に使われているわけですが、エネルギー危機によって脱炭素と脱原発を難しくしたわけです。
そればかりか、世界の穀倉地帯であるロシアが同じくウクライナに侵略したことで世界の食糧危機を招くなど、本当にプーチン大統領とロシア軍のやったことは地球上の人類全体に対する犯罪ですね。
ところで、それどころじゃないということで全然報道されないんですが、コロナ禍でロシアは世界で4番目に多い死者を出していたこともあったのに、ロシアとウクライナではコロナはどうなっているんでしょう。。。。
コロナ禍で開戦とか、ほんま、無茶苦茶しよるな、プーチン。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
東京電力福島第1原発事故を受けたドイツの脱原発が完了した。
最後の原子炉3基が稼働を終え、原子力発電量はゼロとなった。「原発回帰」へ前のめりな当の日本とは一線を画したとも言え、野心的な挑戦を評価したい。
ドイツは2002年に原発の運転を停止する法律を成立させ、脱原発に道を開いた。10年にメルケル政権が先送りしたが、福島で事故が起き、リスクや放射性廃棄物を問題視し、再び廃炉に転じた。
ロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機で、全廃は当初の22年末より遅れたものの、60年以上も続いた原発利用に終止符を打った。欧州最大の経済大国が脱原発を実現した意義は大きい。
原発事故はいったん起きれば、長期間にわたり甚大な災禍をもたらす。福島事故はなお収束せず、廃炉のめどすら立たない。
先進7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合で来日したドイツのレムケ環境相は被災地を訪れ、「人々の苦しみがいまだに大きく、事故後の処理の大変さを知ることができた」と語った。脱原発は「核の脅威を最小限に抑える正しい選択だ」との言葉は重い。
ただ、脱原発後の課題は多い。
いかにエネルギーを安定供給するか。ウクライナ侵攻を機に高まった原発の運転延長を求める声を押し切った決断だけに、ショルツ政権の指導力が問われる。
風力や太陽光など再生可能エネルギーが昨年、電力消費量の約46%に到達した実績を背景に、政権は供給に自信を見せる。だが、30年までに8割を再エネで賄うという目標達成は見通せず、石炭火力への依存解消も求められる。
原発から出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定も進んでいない。廃炉作業と併せ、今後の重大な宿題となろう。
ドイツより先にイタリアも原発廃止に踏み切っている。一方で、エネルギーの安定供給や気候変動対策を理由に原発活用を継続・拡大する国は多い。
日本では旧民主党政権が「30年代に原発ゼロ」を掲げたが、政権交代によって脱原発は置き去りのままだ。さらに岸田文雄政権では、運転期間延長や次世代型炉の開発・建設など原発の「最大限活用」に向けた拙速な政策転換が際立つ。
電力の安定供給は重要とはいえ、安全性や核のごみといった問題を抱える原発への依存は大きなリスクとなる。福島事故を忘れたかのような日本の姿勢は国際社会にどう映るのだろうか。
デイミアン・マクギネス、ベルリン特派員
門の反対側では、ドイツに残っていた3カ所の原発の閉鎖に反対する人々が、抗議のデモ行進を行っていた。
この日の深夜までに、イザール2、エムスラント、ネッカーヴェストハイム2の3基の原発が、全て運転を停止した。
かつて冷戦中にベルリンを隔てた壁のあったブランデンブルグ門に、原子力が国内を分かつイデオロギー的な断層となって表れた。これは、他にはない感情を揺さぶられる問題だ。特に、欧州での戦争が再び大きくなっている現在は。
原発支持派も反対派も、相手が不合理なイデオロギーを掲げていると非難している。
保守派の政治家や評論家は、ドイツが緑の党の信念にとらわれてしまっており、ロシアからのエネルギー供給が減り、エネルギー価格が値上がりしている時に国内の原発を停止したと指摘。また、政府が温室効果ガスの排出量の少ない原子力を使わず、化石燃料への依存を高めていると批判した。
保守派のキリスト教民主同盟(CDU)のイエンス・シュパーン議員は、「ドイツの気候変動保護にとって暗い日」だと述べた。
緑の党の議員らは、保守派が常々、再生可能エネルギーのインフラ拡大策を阻止してきたことを考えると、CDUが突然、気候変動問題を唱え始めたのは奇妙だと話す。
皮肉なことに、CDUは今こそ原発を守るために闘っているが、脱原発を決めたのはアンゲラ・メルケル前首相が率いていた保守派政権だった。2011年の福島第一原発事故を受けての決定だった。メルケル氏の決定は、原発事故を受けた反原発の雰囲気に後押しされ、有権者に歓迎された。
この決断は、今後予定されている重要な地方選挙に影響された可能性があるという皮肉を言う人もいる。
ドイツは現在、電力のほぼ半分を再生可能エネルギーでまかなっている。連邦統計局によると、2022年には44%が再生可能エネルギー由来で、原発が占める割合はわずか6%だった。緑の党所属のロベルト・ハベック経済相は、2030年までにはドイツの電力の80%が再生可能エネルギーでまかなわれると予測。太陽光や風力発電所の建設を迅速化・容易化させるための法律を後押ししている。
しかしドイツは昨年、ロシア産ガスの代わりに液化天然ガス(LNG)をこれまでによりも多く輸入し、石炭を多く利用した。そのため、再生可能エネルギーの割合は停滞し、二酸化炭素(CO2)の排出量が増えた。これには、環境志向の有権者や反原発活動家ですら、残りの3原発の一時的な稼働延長を支持するようになった。
シュテフィ・レムケ環境相(緑の党)は14日付の現地紙ターゲス・シュピーゲルに寄稿し、ドイツは「チェルノービリ(チェルノブイリ)のようなヒューマンエラーにせよ、福島のような自然災害にせよ(中略)あるいはロシアの戦争によってウクライナが受けているような攻撃にせよ」、大惨事となる事故が再び起きないようにするために、原発を閉鎖するのだと説明した。
その上で、再生可能エネルギーの方がより安全で、持続可能性が高く、気候にもやさしく、経済的にも理にかなっているので、ドイツは原発を必要としていないと主張した。
電力不足や停電が予測されていたにもかかわらず、ドイツでは電力供給が需要を上回っており、昨夏にはフランスにエネルギーを輸出していた。これは、フランスが異常気象のために原発を動かせなかったからだと、緑の党の幹部らは強調している。
有権者の意見は割れている。今週行われた世論調査では、回答者の59%が原発閉鎖に反対しており、賛成は34%にとどまった。原発支持は、年齢層の高い有権者や保守層に特に多かった。
しかし、より詳細な質問では微妙な違いが見えてくる。調査会社ユーガヴの調査によると、最後の3原発を当面の間、運転させておくことに賛成した人は65%だったが、ドイツが恒久的に原発を持つことに賛成したのはわずか33%だった。つまり、いつかはコンセントを抜くが、今ではないということだ。
自由民主党(FDP)党首で、オラフ・ショルツ連立政権で財務相を務めるクリスチャン・リンドナー氏も、政府の公式見解に反発し、3原発を予備電源として運転させておくべきだと述べた。
この2人は共に、現段階でのこうした見方は技術的にも、法的にも、財政的にも妥当ではないと分かっている。しかし原子炉が実際に存在するかどうかにかかわらず、両者は世論調査を見て、この問題に政治的資本を見いだしている。
1970年代の反原発運動から生まれた緑の党は、この週末を大きく祝っただろう。だが一方で、対立する政治家たちが将来のエネルギー不足や価格高騰、CO2目標の未達成の責任を自分たちに負わせるつもりだと分かっている。ドイツの原子力発電は消滅してしまうだろう。しかし政治的には、原子力はなお爆発的な威力をもっている。
ドイツは脱原発なのに…なぜ日本は真逆の道を歩むのか? この裏にも安倍政権の負の遺産
4/20(木) 9:06配信 日刊ゲンダイDIGITAL
映画「妖怪の孫」の原案者で「分断と凋落の日本」の著者である古賀茂明氏(C)日刊ゲンダイ
このところ、メディアのニュースは岸田首相への襲撃犯のことで埋め尽くされている。そのため隅に追いやられている重大なニュースがある。欧州最大の経済大国ドイツで今月15日、国内で稼働していた3基の原発が役割を終え、ドイツは脱原発を完了したのである。
【写真】安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…旧統一教会がらみ12人(2019年)
ドイツはシュレーダー政権が1998年に原発全廃の流れをつくり、その後のメルケル政権は揺れたが、福島第一原発の事故を契機に再び、脱原発に舵を切った。シュルツ政権はウクライナ危機で運転延長を決めたが、その期限が15日だった。そして、予定通り、最後の原発は発電量を低下させ、電力網から切り離されたのである。
言うまでもないが、岸田政権は真逆のことにひた走っている。福島の事故の当事国なのに、2022年9月、米国での講演でウクライナ危機を理由に休止中の原発再稼働や次世代革新炉の開発を宣言した。同年12月には脱炭素を議論するGX実行委員会で「原発を最大限活用する」との基本方針を掲げた。これにより、原発の新増設や建て替え、さらには老朽化原発を止める40年ルールも見直されることになった。専守防衛をかなぐり捨てたのと同様に、岸田首相はいとも簡単に廃炉に向けた原発政策も大転換させたのである。
なぜ、ドイツは脱原発なのに、日本ではそれができないのか。ここにも「妖怪の支配」を見ることができる。原発再稼働は安倍政権のころから着々と練られてきたものだからだ。映画「妖怪の孫」の原案者で「分断と凋落の日本」の著者である古賀茂明氏はこう言う。
「岸田さんが突然、暴走したように見えますが、違います。原発再稼働の方針は福島第一原発の事故後わずか2週間で決められた。もちろん、主犯は経産省。賠償金の免責は認めないが、その代わり、東電は破綻させないという方針を決めたのです。その結果、事故対応や汚染水対策は東電が潰れない範囲内でという制約がついて、抜本策が見送られた。こうして将来的な原発再稼働の道を残しつつ、再生エネルギーについては本腰を入れずに、むしろ、再生エネルギーの問題点やコスト高を国民に一生懸命に刷り込んできたのが経産省です。
再生エネルギーを高値で買い取ることにして、それを再エネ賦課金という形で、電気料金に上乗せし、それを電力料金の明細表で明記させた。その一方で原発事故処理関連のコストはひた隠しですから、国民は『再エネは高い』と思い込んでしまう。再エネのための送電線強化もこれから本腰を入れるという。つまり、これまで何もしなかった。そして、総仕上げが40年ルールの撤廃ですが、巧妙に運転期間に関する規制権限を原子力規制委員会から経産省に移管している。事故の責任者がジャッジするなんて、あり得ないような話です」
もちろん、この間、経産省とタッグを組んできたのが安倍・菅自民党政権であるのは言うまでもない。
政府は二言目にはウクライナ危機を理由に挙げるが、電力が足りないというキャンペーンは嘘だ。2022年3月22日に史上初めて「電力需給逼迫警報」が出されたが、この時だって、ピーク時の数時間に数%足りなくなるかもしれないという話なのだ。これで原発回帰とは大きな飛躍だ。このくらいの節電は国民に呼びかければよい。EUは目標値を掲げて、国民に理解を求めている。
しかし、日本は具体的目標を掲げて国民に節電を呼びかけることもなく、いきなり原発稼働である。これも原発を動かしたい経産省、自民党政権の巧妙な悪知恵なのだ。
こうしたことを大メディアも報じないから、反原発の世論も盛り上がらない。安倍的な妖怪支配から抜け出さないと、一部の利権のためのやりたい放題の政治が続いてしまうことになる。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
フランスでは浄水処理の機械に大量の電力を使ううえ、処理に必要な塩素や活性炭が3割値上がりしたため、って、、、
そういうののリスクヘッジのための「原発」じゃなかったのかよ(笑)
水道のほうの高騰とも直結してる話のようですが、どうもフランス人が言ってるほど原発があの国のインフラ安定化や競争力には貢献してないな、って印象ですね
ドイツは国による再エネ電力の買取が多く環境税もありますから価格は高止まりでしょうね
日本同様火力発電の多いアメリカは化石燃料の自給率が高くて輸入による為替変動の影響を受けにくく、電気代は平均すれば日本の半分以下
どこの国が理想に近いか、という問いは必要ありませんが、そもそも世界一電気代の高いデンマークがIMDの2022年国際競争力ランキングの1位ですよ(笑)
岸信介の作ったバカ役所・通産省によるインフラと競争力毀損のための更なるステージを待ちわびる愚民の姿、、、