(昨日のブログの続き)
1月31日の日曜日。
旧雲部小学校でランチをいただいたあと、篠山市街へ向かいます。
にほんブログ村に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
と、その前に・・、
小学校の前に見えたまっすぐな農道に寄り道~。
さて、県道702号に戻って篠山川沿いを西へ。
篠山城近くの駐車場へバイクを停めようとした時、
ふと目に留まった駐車中のバイク。
それがBMWだと、特に集中して見ちゃいます。
右端のバイクはツンドラグリーンのR1100RTですね。
バイクを停めて近くで見てみると見覚えのあるステッカー。
(>▽<;)
もしかして、もしかして・・、
先日もブログにコメントを下さっていた「RTに乾杯」さんのバイクかも。
(^-^)
数年前に行った大山ツーリングでRTに乾杯さんご夫妻とすれ違ったことがきっかけで、
それ以来何度かコメントを下さるようになって、
でも会ってお話ししたことはないんです。
と、そこへ・・。
お仲間の皆さんとお食事を終えて駐車場へ戻ってこられたRTに乾杯さん。
私たちのバイクに気付き、黒豆屋さんから出て来た私たちに声をかけて下さったんです♪
(^▽^)
そして、BMW C600 SPORTにお乗りのお仲間さんとも楽しくお話しさせていただきました。
「またどこかでお会いしましょう、気をつけて~。」
たまたま立ち寄った篠山の街で偶然の出会い、
凄~く嬉しい一日になりました♪
その後、私たちは、
県道301号、140号で舞鶴自動車道の下を通り抜けてR176へ。
福知山、豊岡方面です。
鐘ヶ坂トンネルを越えて下って行くとJR柏原(かいばら)駅です。
R176を更に北上してやって来たところは、
本州一低い中央分水界、水分れ公園。
ここは兵庫県丹波市氷上町石生。
R176とR175の交わるところからもう少し行った場所です。
中央分水界、詳しくは( ↓ )こちら。
ここに降った雨水はこっちへ行くと瀬戸内海、
あっちに行くと日本海へと流れて行きます。
分水れ公園には神社と資料館もありました。
(今日のGSは、 ↓ 気分を変えて純正パニアと黒シートを付けてきました。)
このあと、もう少しだけ続きます。
(^^)
にほんブログ村(ランキング)に参加しています。
今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。
↓