こんばんは、cathyです。
ここ最近、ストレスになっていること。
それは。
それは。
お隣さんが、うるさーーーい!!!
言ってやったぞ(笑)
もともと独語の多い方で、でもcathyの入院中にはもっとひどい人もいたので、とりたててそこまでは気にしていなかったんです。
でも、先月頃からかな、部屋を隔てている壁を叩いてくるようになって。
これ、音と振動がダイレクトに来て、けっこうびっくりするし、落ち着かないんです。
困って職員さんに相談したら、職員さんから本人とその親に伝えてくださったらしく、この件は一応は落ち着きました。
と思ったら、今度は、大声。
しかも、部屋で騒がれてもけっこう響いてくるのに、共有の玄関で大声を出されるものだから、かなりうるさい。
たまりかねて玄関をのぞこうとしたら、そのタイミングで素早く自分の部屋に戻って鍵をかける。
え、故意じゃね?悪質じゃね??
加えて、今、自分自身に余裕がなくなってるんですよね。
これまでなら気にならなかったことが気になったり、他の人の何気ない言動が刺さったり。
それもあってだと思うのですが、お隣さんに対して、まぁその人もしんどいよね、とか、お互い様のところもあるよね、とか、なかなか思えなくなっています。
もはやストレスでしかない。
今や、はっきりそういううるさいレベルの声だけではなく、少し聞こえてくる声に対してもイラッときてしまいます。
まだ、直接苦情を言うことは、我慢しているのですが、その分、職員さんに相談させてもらうことが増えています。
共同生活なのだから、なるべく自分も譲り合って、お互い気持ちよく生活したいと常々思っているのに、相談してしまっている自分が情けない。。
でも、ため込みすぎて爆発させるよりは、事前に相談して状況を共有させてもらっておく方がいい気がしています。
あぁ、また部屋に帰ってきた。
ドアの開閉音も無駄にやかましいんですよね。
困ったものです。。
自分に今できるのは、職員さんに相談すること、そして、なるべく自分自身の余裕を取り戻せるよう、心身の状態を整えていくことですかね。
以上、今日は愚痴を吐き出させてもらいました。
少し、スッキリしました(笑)
では、また。