11/13 木曜日、朝から清々しく晴れました。「高尾山に紅葉でも見に行こうか」 との夫の誘いに「そうね、いつ又雨が降るかわからないし、、ネ」と家事は一日おあずけにして、帽子とサングラスで早々に出かけました。
中央線の高尾で下り、高尾山口まで40分位歩く。京王線に乗り換え一つ目が高尾山口でしたが、知らずに下りてしまい、お陰で清流を見つけ思わずカメラを。この銀杏並木は高尾駅前です。
(クリックでネ)

清滝駅前にたどりつくも、そこはもう、すごい人でした。「平日なのにどうして??」

私たちは、ケーブル と リフトがありましたが、リフト(往復900円)に乗り ”高尾山駅”まで。少し休憩してそこから下りるつもりでいましたが 薬王院まで行くことに。たこ杉、浄心門、女坂、、、。

やがて、薬王院 (真言宗、智山派の大本山 海抜599m)にたどり着く。もう30年以上も前、ここで二人の息子達と一泊し滝に打たれて修行した思い出があります。何処の滝?であったか思い出せませんが。
(クリックでネ) (本院の内部)

己を恥ずる言葉の数々! 写し取ること位はしましょう と言い聞かせて。
クリックでお読み下さいませ

雲ひとつない、真っ青な空でした。思わず頭を水平にして、空を!

結局、「もう少しだよ」 「もう少しで一番上だよ」 と 健脚の夫にうながされて、頂上まで歩きました。雲の上に富士山が見えました。写真の腕が悪くうっすらですが右に見えますか?(全部見えるのは珍しい。と聞きました)

高尾山の名物炭火焼ダンゴ(特製くるみ味噌 一本300円) 結構大きくて ”美味しかった!”

後日談ですが、高尾山がフランスの「ミッシェラン」に選ばれて、テレビ放映されたとか?聞きました。
平日にも関わらず、リフト、ケーブルは長蛇の列でした。この日、紅葉は4分位かしら~と思いましたが。
中央線の高尾で下り、高尾山口まで40分位歩く。京王線に乗り換え一つ目が高尾山口でしたが、知らずに下りてしまい、お陰で清流を見つけ思わずカメラを。この銀杏並木は高尾駅前です。
(クリックでネ)

清滝駅前にたどりつくも、そこはもう、すごい人でした。「平日なのにどうして??」

私たちは、ケーブル と リフトがありましたが、リフト(往復900円)に乗り ”高尾山駅”まで。少し休憩してそこから下りるつもりでいましたが 薬王院まで行くことに。たこ杉、浄心門、女坂、、、。

やがて、薬王院 (真言宗、智山派の大本山 海抜599m)にたどり着く。もう30年以上も前、ここで二人の息子達と一泊し滝に打たれて修行した思い出があります。何処の滝?であったか思い出せませんが。
(クリックでネ) (本院の内部)

己を恥ずる言葉の数々! 写し取ること位はしましょう と言い聞かせて。
クリックでお読み下さいませ

雲ひとつない、真っ青な空でした。思わず頭を水平にして、空を!

結局、「もう少しだよ」 「もう少しで一番上だよ」 と 健脚の夫にうながされて、頂上まで歩きました。雲の上に富士山が見えました。写真の腕が悪くうっすらですが右に見えますか?(全部見えるのは珍しい。と聞きました)

高尾山の名物炭火焼ダンゴ(特製くるみ味噌 一本300円) 結構大きくて ”美味しかった!”

後日談ですが、高尾山がフランスの「ミッシェラン」に選ばれて、テレビ放映されたとか?聞きました。
平日にも関わらず、リフト、ケーブルは長蛇の列でした。この日、紅葉は4分位かしら~と思いましたが。
今朝は 初冬の感じ・・・
高尾 そうミシュランに選ばれて まあ其の前から 紅葉も綺麗だし
夏は ビアガーデンで 其の前は 深いみどり
浅いみどり?何時の季節も 春の
でも そんなこんなと 一年が過ぎますねー
今年もまた 一段と ハイスピードで 過ぎました
でも 充実した一年で・・・
忘年会です???
高尾山のもみじは、きれいですね。多摩は結構奥深く、素敵な場所がたくさんありますね。
健脚でないと頂上まではとてもとてもですが。
汗を流した人のみが得られる、あの景観、こちらは画像で拝見、十善戒、果たしてどれくらい実行できるかな?心がけましょう!われとわが身に言い聞かせてね。
高尾で食べて
井の頭でも食べるようになりました
と言うより
桜が咲くと食べに行きます♪
今回は計画無しで思いつきのままでしたが、
行って良かったです。
昔のことはすっかり忘れていましたから。
丁度良い、一日の運動かもしれませんね!
意見の合意があると、突発的に行動
しています。富士登山の時もそうでした。
でも、とても良い記念になっています。
高尾はまだまだ、何回も行けそうですネ?
「十善戒」人生の終盤、今こそ一つでも多く
戒めたいと思いますね。
そうですか、、。
井の頭の公園の中ですか?
さすがに、物知りのエルモさま。
今は円高でどうでしょうね?
好天に恵まれて・・・うっすらと富士山も見えましたよ!
好天に恵まれて、自然と向き合いますと
ほんとに、人間が小さく見えますね。
遥かに、新宿、横浜辺りまで見下ろすことが出来ました。最初から登るつもりの、装備をすれば、難なく登れると思います。私、靴がチョット,合いませんでした。トホホ、、でしたの。
外国の人は、今はどこでも、珍しくありませんね。
今度行ってみましょう。高尾山のは焼きたて
ほやほやで美味しかったのです!