Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

つれづれに    冬の香り  ゆづ

2019年11月30日 | レシピ

11月30日 土曜日

早いもので11月も今日でお終いとなります。
ラジオ体操の仲間たちも「冬型になってきましたねぇ」とかじかみそうになる
指をこすりながらの始まりとなります。
皆さんの話だと今年は秋が短かった気がする。なんて、、、?
何はともあれ明日から師走に突入なんですがやはり月日の経つのが早い実感は年々身に
沁みる私です。

さて過日京都の姪から「庭に沢山ゆずが出来うたので要りませんか?」とラインが入り喜んで頂くことにした。

ゆづ には クエン酸、リンゴ酸、皮にはビタミン C が多くミネラル、ペクチン類等、
動脈硬化を防ぐ健康効果があることも知られている。

** 箱一杯の新鮮な香りと即絞って一口づつ賞味。
20個のゆづが入っていました。新鮮な内に加工、ジュースにして冷凍にしたい。
二個を絞りハチミツ、氷を加えてとに角味覚を楽しんだ。さわやかさと香りが口いっぱいに
広がり体中の細胞が生き返った気がします。




** 千切りと賽の目
白い部分もきれいに取り除き茶碗蒸し、ゆづ大根など薬味、飾りに使えるよう細くていねいに切り
ジプロックに入れ冷凍に。 賽の目に切ったものはグラニュー糖をまぶしクッキー用に。
何れも香りと新鮮さを保つために冷凍保存。





** ジャムを作る
ジャムはママレードと同じ方法で皮と実、汁を加えて砂糖を好みで加えゆっくり煮含め
ジャムに仕上げた。




** ジュースとアイスキューブ
わずかに残った柚子はていねいに絞り アイスキューブとして保存。わずかですが
寿司飯に混ぜたりして愉しみます。二日かけてすべてを処理し大いに満足。



残りかす、皮、種は袋に入れ お風呂に浮かべました。リラックスタイムを愉しみます。 


四季咲きのバラが少しではあるがいつまでも咲いています。今まであまり冬らしい気温でなく
比較的暖かい気温が続いてた故でしょうか?

** バラ  コーネリア(控えめでやさしい色合い)




** バラ  パフビューテイ(ピンクがかったアプリコット 半八重)




** バラ  オールド・ブラッシュ・チャイナ (四季咲を代表する我が家のバラ)




秋晴れが続いた先日に 早めに部屋中のカーテンを洗っておいたことが気分をゆったりさせて、
本を読んだり刺繍をしたりしながらこの年の暮れを過ごしたいと思います。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つれづれに   秋日和  ... | トップ | つれづれに       ク... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レシピ」カテゴリの最新記事