goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 単純に施設が限界を迎えたんじゃなくて?

サウジ、ロシアが追加減産

 サウジアラビアはともかくロシアに関しては石油関連施設で使われる色んな備品の調達ができない事が戦争当初から言われていた。その意味で施設の限界が来たのだろう。だから減産せざる得ないわけで意外に中国の景気が振るわないのも実は思うようにロシアから石油を買う事ができていないのが原因だったりして。もっともインドはロシアから石油を調達しているけれども好景気か。そう考えると中国は普通に景気が悪いのかもなあ。悪いじゃ済まされないのだが。しかしサウジアラビアもここで減産に踏み切って石油価格を上げないと財政面で厳しいところがあるのだろう。とはいえロシアもこれに追随したところでロシア産の石油は最初から価格が決められているので減産しようが増産しようが大して変わりが無いはずなんだが。しかし他の産油国は今回の動きに対してどいう対応を採るのだろうか?ここで判断を誤ると大変な事になると思うのだが。



コメント ( 0 )




 これも露骨。

【速報】マイナカードの名称変更について松野官房長官「検討しているわけではない」 河野大臣の個人的見解と説明

 完全に突き放されたわけだが、こりゃ岸田の後に河野が選ばれる事は無いだろうなあ。結局一人で散々暴れた挙句に不祥事続出で収拾がつかなくなったら名称変更なんて阿漕な事をやり出したから、河野にはついて行けない自民党議員が増えたんじゃないかねえ。岸田もそのために大臣にしたんだろうけど。



コメント ( 0 )




 露骨だねえ。

【速報】「存在しないメール」が198通存在した 外付けハードディスクにデータ残る 大阪のIR用地をめぐり『行政と不動産鑑定業者のやりとり』業者と担当者名記載して他社に送信も

 3月末には存在が発覚していたのに公表は7月になったのは何故だろうか?その間に大阪では選挙があったような(苦笑)。しかも政界引退をしたのがいたよなあ。それも4月に。それが何で7月の最初の月曜日まで公表されずに今になったのだろうか?考えてみれば大阪万博のパビリオン建設予定問題も昨日出てきたのもほぼ同じタイミング。大阪らしいなあ。



コメント ( 0 )




 ロシアがどうにも上手く行かない理由の一つはこういうところ。

ロシア軍が東部で前進 ウクライナ国防次官

 ウクライナは自分達に不利な情報でも必要に応じて出してくる事でウクライナという国が誠実な国であるかのように装うのが上手い。別に不誠実という気は無いが、何事も駆け引きであって必要に応じてハッタリも言うかもしれないが、時々は自分達が不利な状況に置かれているという事実もはっきりと示す事で同情や共感を生み出すのが上手い。特に今みたいに国際的な結びつきが重要で、ロシアでさえ欧米の半導体が無ければミサイルもロクに作れない状況では国際社会の協力を得るために何ができるか真剣に考えなければならないのにロシアはソ連時代のままだ。それで上手く行く時代では無いという事さえ判っていないのだからウクライナに勝つ事はできないのではなかろうか。ここまで追い詰められても報道官もそのままだし、どうするつもりなんだろうか?戦争中でもここまで学ばない国も珍しいんじゃないのかねえ?



コメント ( 0 )