黎明の日々の光景

日々の光景の中にある美しく感じた瞬間・
きれいと感じた空間やモノ等をそのままに切り取りました。

風の強い一日

2012年03月11日 | 日記

平成24年3月11日(日曜日)

きょうの松山市は、風の強い一日でした。天気は晴れでしたが午前10時頃から一時曇り空となりましたが、その後は晴れで、夕方曇りで時々ポツポツと小雨。夜7時半頃消防車のサイレンで外を見ると小雪が舞っていました。

 松山市の最高気温は11.3度で最低気温は1.5度で少し寒い一日でした。

 

夕方に空を黒い雲が覆っていましたが、かすかな期待を抱いて自転車で強風の中を出撃。

  

川の土手のあちらこちらが 春の黄色に染まっていました。

   

   わずかに見えた きょうの夕日

  昨日、夕景を撮り終えて帰る途中に山側から着陸態勢に入る機体を確認しましたが、ちょうど国道56号の交差点で着陸態勢で低空を通り過ぎた    機体はあのANAの787でした。

  ということで羽田発16:30 松山着18:05 ANA595便の機材はボーイング787とのことで 夕景の中を重信川・石手川の土手上を低空通過で松山空港に着陸という光景を考えて16:10まで待ってみましたが、お姿を現しませんでした。

  この強風で海側からの着陸と思って家路についてもうすぐ我が家というところでジェット機の爆音が近付いてくる。ふとみると薄暗くなった県道の向こうを低空で着陸していく機体が見えました。ちょうど18:16でした。

 

きょう NHKの東日本大震災の追悼式の放送を見ながら 14:46 家族4人で黙とうさせていただきました。 

野田首相の形だけの追悼の言葉には 人としてのこころすら感じられない気がしましたが、 

術後の御静養中にかなりの無理をなさって ご出席された天皇陛下のお心のこもったお言葉に とても救われた気がしました。

  一方で

  がんばろうとか、絆、共に歩もう、支え合おう と言いながらも 1年経過してもなお、被災地のがれき受け入れに

 とても消極的な日本人の姿に 人として とても情けなく 悲しく思っています。

 

     


雲間の夕景

2012年03月10日 | 夕景

平成24年(2012年)3月10日 土曜日

きょうの松山市は、午前中は曇り時々晴れで午後は晴れ。

きょうの松山市の最高気温は、13.6度で最低気温は3.9度でした。

  

きょうの夕景 重信川と石手川の合流地点 松山市出合 方向を撮影 橋は国道56号 出合大橋 

  

                     

 

  

                                       いつも通り西の空の地平線付近にだけ雲が広がっています。

 


雨の日

2012年03月09日 | 日記

平成24年3月9日(金)

きょうの高松市は、朝は雨で夕方から曇りでした。

高松市の最高気温9.4度、最低気温は5.4度でした。

 

我が家の長男も昨日、今日と高校入試なのですが、試験前の持ち物チェックかなり厳しいそうでハンカチは広げて裏表確認、消しゴムは紙の外ケースを外して持ち込みでそのケースを外した消しゴムも念入りにチェックとのことですが、そんなに厳しくやっている割には呆れるほどのミスを愛媛県の教育委員会がやってくれました。

愛媛県のしまなみ海道が通る島の大三島では、高校分校の昨日の入試の際に「社会科」の試験で試験会場で昨年の試験問題が配布されて受験生はそれに解答し、試験時間終了後に回収した問題と解答を見て教員がミスに気付いたそうです。

受験生はその日の日程を終わって帰宅していたそうで全員を受検会場に呼び戻して今年の問題で再試験を行ったそうです。幸い、分校だったので受験生が少なくて良かったのですが、2回も試験を受けさせられ受験生の肉体的・精神的な苦痛とか翌日の入試への影響とかを教育者としてまったく考慮していない姿勢にどいつもこいつもと思ってしまいます。

そして教育委員会や学校の見解では、間違った去年の問題の回答もやり直した今年の問題の解答の結果も試験結果として考慮しないとのこと。他の教科がいまひとつで得意な社会が満点近かった場合なんてかわいそうだと思いますがね。教育者の皆さん。

 


一日曇りの日

2012年03月07日 | 日記

平成24年3月7日(水)

きょうの高松市は、一日曇り空。

高松市の最高気温12.2度、最低気温は9.2度でした。

  

夕暮れ頃の ことでん志度線 屋島駅付近             屋島駅構内

 


午後から晴れた日

2012年03月06日 | 日記

平成24年3月6日(火)

きょうの高松市は、早朝は曇りでだんだんと晴れきたが、午前8時頃には再び曇り、昼過ぎより晴れ。

高松市の最高気温18.9度、最低気温は9.5度でした。

朝の光景

  

今朝の屋島

 

朝の空模様

 

  

夕方の光景

 

 昨日は4月上旬から4月中旬の気温で夜に風が強かったので朝から目がかゆくて鼻水もという花粉症の症状が顕著に現れたので鼻炎薬を朝に飲みました。

後日確認した花粉情報のはなこさんによれば この日の朝7時の花粉の飛散量は、1㎥当たりで高松市で61個で徳島県の徳島市では65個でしたが、徳島県の山間部の那賀町では10,979個も観測。なお、高知市で504個、松山市で54個、宇和島市で291個となっていた。


雨のち曇りでまた雨の日

2012年03月05日 | 日記

平成24年3月5日(月)

きょうの高松市は、朝は昨日からの雨。午前10時頃より曇りで夕方から再び雨となりました。

高松市の最高気温11.7度、最低気温は6.4度でした。

今朝の屋島

 

松山市は、中核市(法定人口30万人以上)となっているので松山市内を管轄する保健所「松山市保健所」を設置しています。

で通常の保健所は愛媛県で設置されているので中予地域の松山市を除く伊予市・東温市・砥部町・松前町を担当する保健所は愛媛県の「愛媛県松山保健所」で松山市内のみは松山市の「松山市保健所」となっています。

でも「松山市保健所」と「松山保健所」と「市」が付いているか付いていないかだけの紛らわしい名称ですが、この状態が10年ほど続いています。

さて、その名称が災いして松山市及び周辺市町村の住民が混同して問い合わせする等で住民・保健所双方にかなりの混乱が生じています。

そこで、それらを改善する目的で愛媛県の所管する「松山保健所」のみの名称を来月の4月から「中予保健所」に変更する予定で県条例の改正案を2月の県議会に提出中だそうです。

ちなみに香川県の高松市も中核市で「高松市保健所」を設置していますが、香川県の保健所は県内を3地区に分けた呼び名の「西讃」「東讃」「中讃」を冠した東讃保健所等の名称なので問題はないらしい。でも愛媛県は県面積が広いのでの東予・中予・南予の県内3地域の呼び名では対応できなかったので四国中央・今治・西条・宇和島・八幡浜等の市の名前を冠した保健所名称としているのでこのような問題が起きたようです。

 


日曜日は雨

2012年03月04日 | 日記

平成24年3月4日(日)

きょうの高松市は、天気予報では早朝は晴れでのち曇り15時から雨となっていましたが、午前9時過ぎから小雨が降り始めて午後には本降りの雨となりました。

高松市の最高気温6.5度、最低気温は6.0度でした。

 


旧川添郵便局

2012年03月02日 | 日記

平成24年3月2日(金)

きょうの高松市は、朝5時過ぎに目を覚ますと雨が降っていました。8時頃には雨も上がり、その後は曇りでした。

高松市の最高気温13.7度、最低気温は8.5度でした。

 

  

ことでん 長尾線 元山駅 近くにある瀟洒でレトロな建物 以前から気になっていたが 昭和初期の建物で 旧川添郵便局 とのこと

最近、建物前に売り物件の立て札が立てられました。

 

全国的に寒かったこの冬、香川県でも12月から2月までの3ヶ月間の平均気温は5.9度で平年よりも0.5度低かったそうで特に2月は平均気温は4.7度で1.2度も平年よりも低かったそうです。