散策会のお知らせです

2025-01-17 21:28:04 | イベント
阪神淡路大震災から今年で30年。
月日が経つのは早いものですね。
改めて、震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
昨年正月には能登半島地震もあり、大地震の恐ろしさを痛感したばかりですが、
復興もまだ道半ばですので、一日も早く平穏な日常が戻ることを祈るばかりです。

山梨県は、おかげさまでしばらくは大きな災害もなく平常を保っており、
今年はお天気続きで、先週の三連休まで武田神社も参拝客で大賑わいでした。
今週に入ってようやく平常運転に戻り、平日は静かになりました。
それでもまだまだ参拝者は後を絶ちませんが。
週末には各所でどんど焼きなどの行事が行われ、
ご近所の方で新年のご挨拶を交わしながら、一年の無病息災をお祈りする
姿が見られました。
信玄公の墓所のある岩窪の地区では、こんなに立派なお飾りが。
ちゃんと武田菱も見えましたよ。

さて、正月気分も少し落ち着いたところで、史跡散策のご案内です。
なかなかこのブログにアクセスできない状態があったため、
お知らせが遅くなりましたが、今年も新春最初の史跡散策のご案内です。
寒い中ですが、躑躅ヶ崎歴史案内隊の皆様の活動が18日(土)午前にあります。
この機会に神社参拝と合わせて、ご希望に応じて案内をお願いしてみてはいかがでしょうか。

好天に恵まれていますので、館跡大手門東側から寒々しいながら、
雪化粧の富士山もバッチリ見られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2025-01-01 23:49:39 | 紹介
昨年の元旦は、能登半島での地震で始まりましたが、あれから1年が経ちました。
現地の復興はまだまだ道半ばで、未だに不自由な日常生活を余儀なくされている方も
大勢いらっしゃいますので、一日も早い復興による日常の回復をお祈り申し上げます。

信玄ミュージアムは、年末臨時開館をしていますが、
29日から昨日までの3日間は、昨年を上回るような人の入りがありまして
大勢の方で賑わったようです。

31日夜の年越しから正月三が日の警備のために、敷地内には警察の方々の
警備本部も置かれ、正月モードに突入。

今年も大きな混乱無く、皆様が安全に新年の参拝をされることを
お祈りするばかりです。
武田神社でもお迎えの用意が万端でしたが、さすがに31日夕方は
まだまだ嵐の前の静けさでした。



これから初詣に出かけられる方もいらっしゃると思いますが、
武田神社周辺も交通規制や歩行者の通行規制もありますので、
ルールを守って新たな年をお迎えください。
その折は、ぜひ信玄ミュージアムにもお立ち寄りいただければ幸いです。
2日は獅子舞もありますので、ご覧下さいね。

それでは皆様、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする