年末年始、臨時開館のお知らせ

2024-12-27 19:13:40 | 紹介
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
学校などもお休みに入り、信玄ミュージアム周辺もちらほらとご家族でお越しになる
方も増えまして、何となく年の瀬に近づいた感があります。
そして、お天気続きは良いのですが、あまりに続きすぎて乾燥が凄いです。

山梨県でもインフルエンザが大流行でお出かけどころでは
なくなりつつありますが、皆さまもお気をつけくださいね。

さて、通常ですと信玄ミュージアムは、年末29・30・31日、そして毎週火曜日は
休館日となりますが、今年も年末年始は無休で臨時開館をいたします。
開館時間も変わらず9時〜17時となっていますので、武田神社参拝の折は、
お立ち寄りくださいませ。

大晦日からお正月にかけまして武田神社への初詣参拝者で混雑が予想されます。
31日から1日にかけては交通規制がありますので、
お車で近くまで乗り付けることができません。
詳しくは、武田神社ホームページをご覧になり、ご確認ください。

姫の井戸の手水鉢は、いつもお花でキレイに飾られています。

おまけ情報としまして、12月28日(土)21時から
BS11にて「偉人・敗北からの教訓」が放送されるそうです。
今年没後450年だった武田信虎公が登場しますが、
その中で信玄ミュージアムも少しだけ取り上げられるかもしれません。
ぜひともご覧いただけましたら幸いです。

少し前の写真ですが、信玄ミュージアム周辺のニャンたちの顔ぶれも変わってきましたが、
中には木登りが得意なニャンもおりました。
そう言えば、初代パトロール隊長のお兄ちゃんも先日あった時は元気そうでしたよ。

一足早いご挨拶になりますが、当ブログをご覧頂いています皆さまには
心より感謝とともに、後半戦息切れして更新頻度が落ちましたことにお詫びを申し上げつつ、
皆さまが良い新年をお迎えになりますよう、お祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこうふ開府の日イベントを開催しました

2024-12-23 21:28:44 | イベント
急に冬らしくなったと思ったら、全国的に大荒れの模様で積雪もあるようですので、
来年の気温やお天気が今から心配な今日このごろです。

さて、ちょっと過ぎてしまいましたが、先週末の金曜日、12月20日は
武田信虎公が館を躑躅が崎の地に移すべく夏から工事を始めて
約500年前の20日にお引越しをされた日であります。
そこから本格的に甲斐府中と呼ばれた甲府の町が誕生したことから
甲府市では「こうふ開府の日」として昨年からお祝いの祝典を開催しているところです。
祝典イベントの会場は甲府駅北口の重要文化財旧睦沢学校校舎前の広場でして

夕方5時から市内の小学校の吹奏楽部による演奏から始まり、
午後8時前にフィナーレを迎えた未来ランタン上げ&花火の打ち上げまで
約3時間のイベントで盛り上がりました。

お天気にも恵まれ、予定されたプログラムがすべて無事に終了しましたが、
筆者はお手伝いでランタン制作のスタッフでした。
風船にランプを入れて、ヘリウムガスを注入しながらランタンに入れ、
紐で縛って出来上がり。
それにしても、ガス入れすぎて爆発するハプニングもありながら、
何とかランタンを上げる午後7時40分頃までには何とか申込者の方に
お配りすることができました。
会場の皆さんがランタンを上げてから間もなく、花火が冬の夜空へ打ち上がり、

ランタンの光とともに冬空を明るく照らしていました。

みんなそれぞれ願いを短冊に書いて空へと飛ばしていましたが、
なにせ会場がJR甲府駅のすぐ脇でしたので、飛ばしてさようなら〜 というわけには
行かず、紐を離さないように子供たちにお知らせしながらヒヤヒヤものでした。
言って良いのかな?
中には「将来の夢は図書館司書になること」、と書いた小学生がいて、教育委員会
スタッフとしては思わず拍手。
ちなみに本市市長はと言いますと、これも言って良いのかわかりませんが、
ココだけの話
「市民の皆様が笑顔で過ごされますように」とのお言葉でございました。
もうすぐ年末年始ですので、いろいろとあった2024年でしたが、来年は市長の言葉の
ように、明るく笑顔で過ごせるよう祈るばかりです。

晴れ続きの甲府は、ただ今乾燥中で、もれなくインフル流行中。
皆さまも年末までの残りの期間、クリスマスもありますので、体をご自愛いただき、
健康にお過ごしくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の情報更新で申し訳ありません。

2024-12-13 22:40:42 | イベント
気がつけば12月も半ばとなり、前回更新してから随分経ってしまいました。
ブログ紹介を始めて以降、初めてこんなに更新しなかったことはなかったので、
本当に申し訳ございません。

さて、それまでの館にいろいろなことがあったのですが、紹介することもできずに
お伝えすることが溜まりに溜まってしまいました。
ひとまず、急ぎの情報を先にお伝えしてから、いつものゆるーい施設情報などを
発信してまいります。
まず、史跡武田氏館跡の情報発信をしていただいております、躑躅ヶ崎歴史案内隊の
皆さまの活動案内です。
よく見たら、前のブログがその記事でしたので、本日アップと比べるといかに
更新をサボってしまったか一目瞭然で恥ずかしい限りです。

今月は明日14日の予定ですので、お越しの方はぜひお声がけ下さいね。
館跡西曲輪は、現在武田神社さんで文化財としての史跡整備の準備をしていまして
樹木等を少し伐採しまして、戦国時代の様子がかなりわかりやすくなっています。
ちなみに、今年は暑さが長く、11月上旬までまったく紅葉の気配もなかったのですが、
遅ればせながら、ただ今紅葉の終わりに差し掛かっております。
躑躅ヶ崎歴史案内隊の散策ガイドで話を聞きながら回っていただくと、
より一層楽しめると思いますよ。
まだまだ今週末まではモミジの紅葉も残っていますので、史跡武田氏館跡の
隠れスポットになっている西曲輪の紅葉はこの時期限定でお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする