スキーのインナーブーツのタング(足の脛から甲までをカバーしている取り外し可能なパーツ)のちょうど甲の部分が両足ともひび割れています。
お客様が糸で補修されているほうはほぼ折れています。
当然この割れた部分をどうにか直せないかというご相談なわけですが…
割れたプラスチックの湾曲した部分…これだけでも修理不可の案件。力がかかるから破損しているわけで無理に直したとしてもどのくらい持つのか。安全面も考えて本来ならお断りするのですが、お客様はあと1~2シーズンでも持てば良いのでと修理を希望されました。いろいろなリスクは説明しご理解頂いた上でやってみることになりました。
↓修理前



↓修理後



今回は実験的な修理なので、
通常靴修理には使わない資材を使用してみました(全米が震撼したやつ)。
苦戦しつつかなり頑丈に仕上がりましたが、頑丈であればよいものでもなく
(補強し過ぎたことで周辺が割れるかも)その辺のところもお話しました。
この修理の結果はまた冬に報告してくださることになっています。
お客様が糸で補修されているほうはほぼ折れています。
当然この割れた部分をどうにか直せないかというご相談なわけですが…
割れたプラスチックの湾曲した部分…これだけでも修理不可の案件。力がかかるから破損しているわけで無理に直したとしてもどのくらい持つのか。安全面も考えて本来ならお断りするのですが、お客様はあと1~2シーズンでも持てば良いのでと修理を希望されました。いろいろなリスクは説明しご理解頂いた上でやってみることになりました。
↓修理前



↓修理後



今回は実験的な修理なので、
通常靴修理には使わない資材を使用してみました(全米が震撼したやつ)。
苦戦しつつかなり頑丈に仕上がりましたが、頑丈であればよいものでもなく
(補強し過ぎたことで周辺が割れるかも)その辺のところもお話しました。
この修理の結果はまた冬に報告してくださることになっています。