return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

有明夏の陣2023 ~開催初日~

2023-08-18 | 鉄道・鉄道趣味

今日から3日間の国際鉄道模型コンベンション本番が始まる。とはいうものの己はというと・・・お昼すぎから始動。本当にメンバーには申し訳ないけど体力的にも結構きつかったり色々あるのと一番は搬入の段階でものすごく体力もそうだけど全神経を張り詰めて考えながら小物を置くのも大変な話でもうここで力尽きてしまったようになってしまうのが難点。

 

それでも、午後からいざビックサイトに向け出発。今回から移動に使うのは値段と時間のバランスで言えば新ルートとなる新橋からの東京BRTを使う方法。新橋で少し待ってからやけに長い車両そう、初の国産連節バスことエルガデュオが到着。何しろ連接バスに乗るのも生まれて初めてだし今回は前よりも連結部を見たくてあえて後ろに乗車。

長い車体に、連結部は幌があるけど貫通扉もなく強いて言えば更新前の営団6000系とか小田急のNSEかなのように車内は前まで見渡らせるほどでこの日は混雑も無く快調に走っていく。これで国際展示場駅まで20分ちょっととゆりかもめと同等で安く移動できる(自分の場合は障害者割引もあるからさらに安くなってしまう)。本当にこれは便利。

 

いざ開場入したら今回多くのお客様がいて大盛況。ほんらいならチケットを買うのに並んで入場のところだけど首から出展者IDをぶら下げて「お疲れ様です」と一声かけて出口から入っていく。こういうときばかりは出展者の強みを感じてしまう。そして自分のブースに行ってみんなから反響を聞いてみるけど思ったより気が付かない人が多いということだけどそれでいい。自分の仕掛けの中には気がついた人がくすっと笑ってくれる程度で良いものもあるわけでそれはそれでいい。あとはレイアウトのイメージを損なわないで小さなストーリーを展開できれば自分の仕事はできたも同然。そしてやっぱり小物類で注目を集めたという点でコスパ神レベルなのがYSKの雷様。ドリフの雷様コントの3人を模した人形付きの小物キットで2017年に作ったけど本当に気がついた人のリアクションがたまらないし、ドリフもどんどん過去のものになりつつあるのに本当によく反応してくれるし懐かしんでくれる。これは組み立てて本当に良かった。

 

そんなことを考えながら初日はほぼブースの店番で終わり。帰りも東京BRTに乗りいざ自宅に。明日はもっと他を見に行けるように早く起きるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする