ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

名水仕込みのビール 郡上八幡麦酒こぼこぼ(その3)

2013-10-27 17:13:39 | ビール紀行(中部・東海)
前回の「郡上八幡麦酒こぼこぼ」の続きです。


醸造所のある町家「玄麟」という建物に到着。

     

     

     

町家「玄麟」は居酒屋や雑貨店などいくつかのお店などが入る施設。その中に郡上八幡麦
酒こぼこぼの醸造所が入っています。

     

     

     

それでは中に入ってみましょう。入口からすぐのところに醸造所兼ビアパブを発見。なか
なか良い雰囲気を醸し出しています。

     

     

先ほどの入口からさらに先に行くと中庭になるのですが、そちらにも販売カウンターがあ
ります。こちらも素敵!郡上八幡名物の食品サンプルのビールのディスプレイがなかなか
リアルです。

     

     

     

店内カウンターの様子。手造り感を感じさせる温かみのあるカウンターです。こちらのカ
ウンターでビールやフードを注文し、お隣のお部屋で頂くという、セルフスタイルです。

     

     

ブルワーさんのご厚意で醸造所を見せていただきました。カウンターの奥の小さな部屋が
仕込み室で、その地下が発酵・貯蔵室だそうです。

     

     

地下室も案内していただきました。先述のようにこちらはケグの中で発酵・熟成を行うス
タイル。発酵タンクや貯酒タンクはなく、すべてこれらの17Lのケグの中で行います。
地下室は温度の影響も受けず、発酵や熟成には最適な場所と思われます。この地下室のケ
グから上のサーバーに直結していて、ビールの移動のほとんどない状態でグラスに注がれ
る仕組みになっています。ブルワーさま、ご丁寧に色々とご説明いただき有難うございま
した。

ではでは、ビールを頂きましょう。

(続く)



郡上八幡麦酒こぼこぼ
岐阜県郡上市八幡町新町939番地 町家玄麟1階

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
  にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ  
あああ     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名水仕込みのビール 郡上八... | トップ | 名水仕込みのビール 郡上八... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(中部・東海)」カテゴリの最新記事