ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

奈良の秘境系醸造所へ グットウルフ麦酒(その2)

2023-10-28 17:42:52 | ビール紀行(関西)
前回の「グットウルフ麦酒」の続きです。


醸造所最寄りのバス停に到着。

     

     

こちらの小道に入ります。小さな看板が出ているので、安心です。

     

     

     

     

車が通ることができない小道を進んでいきます。畑の向こうに古民家が見えてきます。本当に合っているのか不安になりますが、ここにも案内看板が出ていますので安心。

     

     

ようやく醸造所に到着。まさに田舎の古民家です。ここでビールを醸造しているなんて、外観からは信じられません。

     

     

中に入ると正面が醸造所内が見えるガラスになっています。古民家に対して現代の醸造設備のギャップが面白い。仕込みの規模は200Lで、発酵タンクは400L×2基と200L×2基という体制だそうです。

     

     

     

客席の様子。畳敷きの座敷が中心で、ここは古民家のまま。縁側席もあります。

     

     

店内入ってすぐ右手が注文・サービングのカウンターになっています。その背後に並ぶタップ数は、何と12本!こんな山深い場所で、こんな本格的なサービング体制とは驚きです。

それではビールを頂きましょう。

(続く)



グットウルフ麦酒
奈良県吉野郡東吉野村大豆生145
TEL:0746-48-8154

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライターです◆
こちらの記事も是非ご覧ください     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良の秘境系醸造所へ グッ... | トップ | 奈良の秘境系醸造所へ グッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(関西)」カテゴリの最新記事