前回の「御殿場高原ビール」の続きです。
醸造所兼レストランのグランテーブルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/6e4cc873eff459a989b48a838460b505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/18e6e1dd9e2ae5d2eb59bc671121b5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/d72a1f8d65b5aeb2d073ffd15aa7da8d.jpg)
店内の様子。かなり広々とした店内空間です。季節ごとにテーマを決めた装飾も一興。奥
には落ち着いた空間のテーブル席もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/b5f109d63e846f3b3526fc08b29be8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/ae42d964eb0f4c478d0df72aaf8b2d36.jpg)
こちらは店内にある醸造スペース。地ビール黎明期から操業を続けてきたので、いい意味
で年季が入っています。ここで醸造されているビールは時之栖の敷地内のみで提供されて
います。瓶ビールで市販されている御殿場高原ビールは裾野インター近くの別工場での醸
造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/570840790477d144a5e1f2c238b19802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/f30da86f213690b870aae58c9f4361d1.jpg)
ビールメニューです。定番に御殿場コシヒカリラガーが加わり、定番5種に季節限定ビー
ル1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/524ee7a901b70da1022572c4097e04b8.jpg)
メニューの下の方にさらに2種。木樽熟成ビールとアラスカピルスで、合計8種という贅
沢なラインナップです。ただしこの日も木樽熟成ビールはありませんでした。毎回このビー
ルにはフラれています。中身はポーターだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/d08b129b6e62d0005ce6ccbaaef236f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/63c16a9ec0df132e2289294e11a78f9d.jpg)
一杯目は最近のお気に入りの御殿場コシヒカリラガーです。レモンのようなホップの爽や
かな香りとほんのり米の香り。モルトの旨味はやや控え目で米のライトな旨味を感じます。
そしてホップの適度な心地よい苦味が効いています。かる~い酸味のアクセント。レモン
のような香りと酸味が爽やかなライトラガー。旨い!ピルスよりも好き。
(続く)
御殿場高原ビール
静岡県御殿場市神山719
TEL:0550-87-5500
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
醸造所兼レストランのグランテーブルに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/6e4cc873eff459a989b48a838460b505.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/18e6e1dd9e2ae5d2eb59bc671121b5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/06/d72a1f8d65b5aeb2d073ffd15aa7da8d.jpg)
店内の様子。かなり広々とした店内空間です。季節ごとにテーマを決めた装飾も一興。奥
には落ち着いた空間のテーブル席もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e8/b5f109d63e846f3b3526fc08b29be8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/ae42d964eb0f4c478d0df72aaf8b2d36.jpg)
こちらは店内にある醸造スペース。地ビール黎明期から操業を続けてきたので、いい意味
で年季が入っています。ここで醸造されているビールは時之栖の敷地内のみで提供されて
います。瓶ビールで市販されている御殿場高原ビールは裾野インター近くの別工場での醸
造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/98/570840790477d144a5e1f2c238b19802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0a/f30da86f213690b870aae58c9f4361d1.jpg)
ビールメニューです。定番に御殿場コシヒカリラガーが加わり、定番5種に季節限定ビー
ル1種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/524ee7a901b70da1022572c4097e04b8.jpg)
メニューの下の方にさらに2種。木樽熟成ビールとアラスカピルスで、合計8種という贅
沢なラインナップです。ただしこの日も木樽熟成ビールはありませんでした。毎回このビー
ルにはフラれています。中身はポーターだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5b/d08b129b6e62d0005ce6ccbaaef236f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/63c16a9ec0df132e2289294e11a78f9d.jpg)
一杯目は最近のお気に入りの御殿場コシヒカリラガーです。レモンのようなホップの爽や
かな香りとほんのり米の香り。モルトの旨味はやや控え目で米のライトな旨味を感じます。
そしてホップの適度な心地よい苦味が効いています。かる~い酸味のアクセント。レモン
のような香りと酸味が爽やかなライトラガー。旨い!ピルスよりも好き。
(続く)
御殿場高原ビール
静岡県御殿場市神山719
TEL:0550-87-5500
◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
![にほんブログ村 酒ブログ ビール・発泡酒へ](http://sake.blogmura.com/beer/img/beer80_15.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2cf6b108a653518f05de8f8359cd7935.png)
あああ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます