今回はいつものMHF日記をお休みして・・・
・
・
・
・
・
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/406ed9656ef67e95589d96f6e068fc7f.jpg)
MHP3rd・HDver.についてw < えぇっw
買ったのかよっ!?って突っ込まれそうですが・・・ええ、買いましたとも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/83342ae5d5a5d6ca474fce39907000cb.jpg)
PS3本体ごとw
今月にはデモンズソウルの続編「ダークソウル」も発売されますし、そろそろ自分専用機が欲しかったんですよね。
あと、やっぱMHP3のHDリマスターのデキがどんなものか、ちょっと見てみたかったというのもあり、
本体の値下がりにも後押しされて踏ん切りがつきました。
ちなみに買ったのは160GB版。
ゲームメインで使うならこの容量で十二分でしょw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/f53650d15bb31392da921437ca0e0391.jpg)
で、ゲームをインストール後(PS3のゲームはインスト必須なものが多い)、PSP版のセーブデータをPS3に移すわけなんですが・・・
ここで結構な人がつまづいたり、ミスして大惨事を招いたりしているみたい。
まずは「セーブデータ管理」っていうのを選択するのですが、同じ名前のアイコンが二つあってわかり難いんですよねw
PS3やPSPのメニューシステムであるXMB(クロスメディアバー)なんですが、選択されているアイコンだけ名前が出るようになっているため、
そのすぐ下や隣のアイコンの内容が何かわかりにくいのは難点かな~。
特に、感覚的に、左右でカテゴリーを選ぶのは良いとして、そのカテゴリー内のアイコンが下だけでなく上にも並ぶというのは、
ウインドウズ系のプルダウンメニューに慣れていると受け付け難いというかw
そのせいなのか、データ移行しようとしてここでつまづく人も結構多そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/e5089c969caff2db3fdb7c2e3612e24e.jpg)
そして、どうにかPSPのセーブデータ管理のところまで辿り着いても、さらなる罠がw
私もそうだったのですが、PSPからデータ移行をする前に、リマスターってどんなもんなのかちょっと新規でやってみたんですよね。
そうすると当然、新規セーブデータがPS3内に作成される訳なんですが、
PSP内のデータとの見分けが付き難いんですよ(><; ←(というか作られるデータはMHP3セーブデータなので当たり前)
で、間違ってPS3内の新規データを選んでコピーしちゃうと、PSP内のデータに上書きしちゃってアウト!という訳(^^;
ここで問題なのは、PSPのセーブデータと、PSPリマスター(つまり3rdHD)のセーブデータが同フォルダ(階層)内で管理されているということ。
そして、そのセーブデータが、PSPで作成されたセーブデータなのか、HDリマスター版で作成されたものなのか、見た目で区別がつかないということ。
この二つの要因が重なって、セーブデータのコピーミスが誘発されたんだと思います。
というか、こういったセーブデータ移行の作業をユーザーの手作業でやらせるという時点ですでに問題ですけどねw
ゲーム内できちんとPS3・PSP間のデータ移動を管理出来るシステムがあれば何ら問題なかったんですよ。
ゲームを起動するとオフラインで遊ぶか、アドホックパーティ内で遊ぶか選択する画面になるのですが、そこにデータ移行のメニューも載せれば、
ゲーム本体のプログラムをいじる必要もないので、それほど難しくないと思うのですが、素人考えなんでしょうかね?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/d0bd295fcb3958b81e00f97f8478e038.jpg)
さてさて、セーブデータの移行も無事済み、キャラクター選択にしっかりPSPで使っていたキャラクターが表示されます。
50時間ほどしかプレイしていないので引き継ぐほどでもなかったのですが、まあ、せっかくですしw
アドホック?オンライン?
ポータブルモンハンはソロでやるもんでしょ?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/f728439366bbb75a26a19ce3f7ea1519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/a8b8f847230e614a759491f3fe085413.jpg)
上がPSP上の画面で、下がPS3のHDリマスター版の画面。
ポリゴンの精度だけじゃなく、テクスチャーもすごく綺麗になっていますよね。
PSPリマスターって、要はPS3上でPSPのソフトをそのまま動かせるようにする技術らしいですが、
当然、PS3のHD画質に合わせて、ポリゴンをより精細にモデリングしたり、テクスチャーを高画質のものに入れ替えたり、
といったことが出来るらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/b0a5d9d6b8617b5c2e8f647e61bd33ce.jpg)
アップにしてもこの画質です(^^
さすがにテクスチャーはぼやけちゃってますがw
Wiiのトライより確実に画質は上になったので、最高画質で遊べる次世代モンハンということになりますね。
(次世代=トライ以降のモンハンという意味)
オプション設定で遠景をぼかしたり、といった効果を選べるのですが、私的にはそれはオフですることをオススメします。
せっかくHD画質でプレイするのですし、遠景もクッキリハッキリ見えた方がいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/aea0085aa06caa4fbfb19c393a07493f.jpg)
さて、たまにしかプレイしてなかったMHP3rdですが、プレイタイム50時間ほどで進行具合はこんな感じ。
・・・まだ村ですが、何か?w
セーブする前、何しようとしてたのか思い出してみたのですが・・・
氷耐性の装備に火属性のスラッシュアクスを担いでいたのをヒントに鍛冶屋を覗いていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/78b5aa09f0d4c22eae5913df51a5668b.jpg)
これを作ろうとしてたのかな?
氷属性のランス「トゥースランス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/9cdace3696adc087c2a60b6763eb8f21.jpg)
武器の性能が攻撃力130、氷属性16と、妙に小さい数字ですが、
これはMHP3rdでは武器ごとの倍率を掛ける前の素の数値のため。
ランスで130ですと、MHF上では攻撃力300くらいの性能なのかな?
なんでこういう表記になったのか不明なんですが、たぶん、別の武器種と性能を比べるときに、
同じ攻撃力だとだいたい同レベル帯の武器だって比べやすくするためなんじゃないかと思います。
もちろん、同じ攻撃力の片手剣と大剣では、当然、大剣の方が一撃ごとの威力は大きいので注意!w
しかしこの表記法ってどうにも慣れないなあ~(^^;
やっぱ大ダメージ武器の大剣やハンマーの攻撃力が片手剣とかと同じ数字ってのは、ちょっと違和感ありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/c5deeb3647ecc4a33d52356eb52c3100.jpg)
さて、トゥースランスの作成で足りない素材は「氷牙竜の爪」
これを入手するため「氷牙竜ベリオロス」狩猟へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/19f0132d1af27e056c12673e252d659d.jpg)
狩猟場は「凍土」
雪山に比べて高低差はあまりないマップ構成なんですが、洞窟が多めで、少々複雑なつながり方をしています。
雪よりも氷のイメージが強い風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/db3c14deeadc5b149eab586a647c0b95.jpg)
っと、さっそくベリオロスと遭遇w
ナルガクルガに似ていますが、素早さの面ではナルガの方が上かな?w
ただ、地形の壁をキックして変則的な奇襲をしかけてきたり、飛びながらブレスを放ってきたりと、
いったん視界の外に出て、そこから仕掛けてくる攻撃が多い相手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/67c5bfa1609f06d5555eada1f9612e57.jpg)
とはいえ、所詮、村クエで出る固体なので弱いですw
PS3のコントローラですと右レバーをカメラ視点移動に使えるので、背後に回られたりしてもカメラで追えるのがラク。
PSPでのモンハン持ちに挫折した方でも安心して遊べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/225cadf5885a9fdc5d404fae7ab95323.jpg)
「氷牙竜の爪」は部位破壊で入手出来るみたいですが、基本報酬では期待できないのかな?
だとすると何度か連戦する必要があるのですが、MHFのようなマゾい要求数ではないのですぐ作ることが出来ますね。
これをぬるいと感じるか、親切仕様と思うかは人それぞれですが、
PSPのモンハンが、ちょっとした空き時間にサクッと遊ぶ、というのがコンセプトとしてある以上、
武器や防具の作成難易度はこんなものなのかな~と思います。
MHFのように数年かけて長く遊ぶ、長く遊べるようには出来ていないですし、そもそもそういうプレイ時間を想定はしていないでしょうしね。
おそらく出るであろう”3rdG”がどのようなものになるのか不明ですが、
MHP3rdをPS3でもHDリマスターとして出した以上、Gも当然、PSPと同時、もしくは同時期ぐらいには出してほしいものです。
やっぱPSPは長時間プレイに向かないですしね~肩痛くなるしw
モンハンは据え置き機でじっくりまったり遊びたいものですw
・
・
・
・
・
・
・
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/04/406ed9656ef67e95589d96f6e068fc7f.jpg)
MHP3rd・HDver.についてw < えぇっw
買ったのかよっ!?って突っ込まれそうですが・・・ええ、買いましたとも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/83342ae5d5a5d6ca474fce39907000cb.jpg)
PS3本体ごとw
今月にはデモンズソウルの続編「ダークソウル」も発売されますし、そろそろ自分専用機が欲しかったんですよね。
あと、やっぱMHP3のHDリマスターのデキがどんなものか、ちょっと見てみたかったというのもあり、
本体の値下がりにも後押しされて踏ん切りがつきました。
ちなみに買ったのは160GB版。
ゲームメインで使うならこの容量で十二分でしょw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/f53650d15bb31392da921437ca0e0391.jpg)
で、ゲームをインストール後(PS3のゲームはインスト必須なものが多い)、PSP版のセーブデータをPS3に移すわけなんですが・・・
ここで結構な人がつまづいたり、ミスして大惨事を招いたりしているみたい。
まずは「セーブデータ管理」っていうのを選択するのですが、同じ名前のアイコンが二つあってわかり難いんですよねw
PS3やPSPのメニューシステムであるXMB(クロスメディアバー)なんですが、選択されているアイコンだけ名前が出るようになっているため、
そのすぐ下や隣のアイコンの内容が何かわかりにくいのは難点かな~。
特に、感覚的に、左右でカテゴリーを選ぶのは良いとして、そのカテゴリー内のアイコンが下だけでなく上にも並ぶというのは、
ウインドウズ系のプルダウンメニューに慣れていると受け付け難いというかw
そのせいなのか、データ移行しようとしてここでつまづく人も結構多そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/e5089c969caff2db3fdb7c2e3612e24e.jpg)
そして、どうにかPSPのセーブデータ管理のところまで辿り着いても、さらなる罠がw
私もそうだったのですが、PSPからデータ移行をする前に、リマスターってどんなもんなのかちょっと新規でやってみたんですよね。
そうすると当然、新規セーブデータがPS3内に作成される訳なんですが、
PSP内のデータとの見分けが付き難いんですよ(><; ←(というか作られるデータはMHP3セーブデータなので当たり前)
で、間違ってPS3内の新規データを選んでコピーしちゃうと、PSP内のデータに上書きしちゃってアウト!という訳(^^;
ここで問題なのは、PSPのセーブデータと、PSPリマスター(つまり3rdHD)のセーブデータが同フォルダ(階層)内で管理されているということ。
そして、そのセーブデータが、PSPで作成されたセーブデータなのか、HDリマスター版で作成されたものなのか、見た目で区別がつかないということ。
この二つの要因が重なって、セーブデータのコピーミスが誘発されたんだと思います。
というか、こういったセーブデータ移行の作業をユーザーの手作業でやらせるという時点ですでに問題ですけどねw
ゲーム内できちんとPS3・PSP間のデータ移動を管理出来るシステムがあれば何ら問題なかったんですよ。
ゲームを起動するとオフラインで遊ぶか、アドホックパーティ内で遊ぶか選択する画面になるのですが、そこにデータ移行のメニューも載せれば、
ゲーム本体のプログラムをいじる必要もないので、それほど難しくないと思うのですが、素人考えなんでしょうかね?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d2/d0bd295fcb3958b81e00f97f8478e038.jpg)
さてさて、セーブデータの移行も無事済み、キャラクター選択にしっかりPSPで使っていたキャラクターが表示されます。
50時間ほどしかプレイしていないので引き継ぐほどでもなかったのですが、まあ、せっかくですしw
アドホック?オンライン?
ポータブルモンハンはソロでやるもんでしょ?w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/f728439366bbb75a26a19ce3f7ea1519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2e/a8b8f847230e614a759491f3fe085413.jpg)
上がPSP上の画面で、下がPS3のHDリマスター版の画面。
ポリゴンの精度だけじゃなく、テクスチャーもすごく綺麗になっていますよね。
PSPリマスターって、要はPS3上でPSPのソフトをそのまま動かせるようにする技術らしいですが、
当然、PS3のHD画質に合わせて、ポリゴンをより精細にモデリングしたり、テクスチャーを高画質のものに入れ替えたり、
といったことが出来るらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/b0a5d9d6b8617b5c2e8f647e61bd33ce.jpg)
アップにしてもこの画質です(^^
さすがにテクスチャーはぼやけちゃってますがw
Wiiのトライより確実に画質は上になったので、最高画質で遊べる次世代モンハンということになりますね。
(次世代=トライ以降のモンハンという意味)
オプション設定で遠景をぼかしたり、といった効果を選べるのですが、私的にはそれはオフですることをオススメします。
せっかくHD画質でプレイするのですし、遠景もクッキリハッキリ見えた方がいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/aea0085aa06caa4fbfb19c393a07493f.jpg)
さて、たまにしかプレイしてなかったMHP3rdですが、プレイタイム50時間ほどで進行具合はこんな感じ。
・・・まだ村ですが、何か?w
セーブする前、何しようとしてたのか思い出してみたのですが・・・
氷耐性の装備に火属性のスラッシュアクスを担いでいたのをヒントに鍛冶屋を覗いていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/44/78b5aa09f0d4c22eae5913df51a5668b.jpg)
これを作ろうとしてたのかな?
氷属性のランス「トゥースランス」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/9cdace3696adc087c2a60b6763eb8f21.jpg)
武器の性能が攻撃力130、氷属性16と、妙に小さい数字ですが、
これはMHP3rdでは武器ごとの倍率を掛ける前の素の数値のため。
ランスで130ですと、MHF上では攻撃力300くらいの性能なのかな?
なんでこういう表記になったのか不明なんですが、たぶん、別の武器種と性能を比べるときに、
同じ攻撃力だとだいたい同レベル帯の武器だって比べやすくするためなんじゃないかと思います。
もちろん、同じ攻撃力の片手剣と大剣では、当然、大剣の方が一撃ごとの威力は大きいので注意!w
しかしこの表記法ってどうにも慣れないなあ~(^^;
やっぱ大ダメージ武器の大剣やハンマーの攻撃力が片手剣とかと同じ数字ってのは、ちょっと違和感ありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/c5deeb3647ecc4a33d52356eb52c3100.jpg)
さて、トゥースランスの作成で足りない素材は「氷牙竜の爪」
これを入手するため「氷牙竜ベリオロス」狩猟へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e6/19f0132d1af27e056c12673e252d659d.jpg)
狩猟場は「凍土」
雪山に比べて高低差はあまりないマップ構成なんですが、洞窟が多めで、少々複雑なつながり方をしています。
雪よりも氷のイメージが強い風景ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/db3c14deeadc5b149eab586a647c0b95.jpg)
っと、さっそくベリオロスと遭遇w
ナルガクルガに似ていますが、素早さの面ではナルガの方が上かな?w
ただ、地形の壁をキックして変則的な奇襲をしかけてきたり、飛びながらブレスを放ってきたりと、
いったん視界の外に出て、そこから仕掛けてくる攻撃が多い相手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/67c5bfa1609f06d5555eada1f9612e57.jpg)
とはいえ、所詮、村クエで出る固体なので弱いですw
PS3のコントローラですと右レバーをカメラ視点移動に使えるので、背後に回られたりしてもカメラで追えるのがラク。
PSPでのモンハン持ちに挫折した方でも安心して遊べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/225cadf5885a9fdc5d404fae7ab95323.jpg)
「氷牙竜の爪」は部位破壊で入手出来るみたいですが、基本報酬では期待できないのかな?
だとすると何度か連戦する必要があるのですが、MHFのようなマゾい要求数ではないのですぐ作ることが出来ますね。
これをぬるいと感じるか、親切仕様と思うかは人それぞれですが、
PSPのモンハンが、ちょっとした空き時間にサクッと遊ぶ、というのがコンセプトとしてある以上、
武器や防具の作成難易度はこんなものなのかな~と思います。
MHFのように数年かけて長く遊ぶ、長く遊べるようには出来ていないですし、そもそもそういうプレイ時間を想定はしていないでしょうしね。
おそらく出るであろう”3rdG”がどのようなものになるのか不明ですが、
MHP3rdをPS3でもHDリマスターとして出した以上、Gも当然、PSPと同時、もしくは同時期ぐらいには出してほしいものです。
やっぱPSPは長時間プレイに向かないですしね~肩痛くなるしw
モンハンは据え置き機でじっくりまったり遊びたいものですw