
ジャイアントコーン買ってきたよ!よ!
ただし・・・

MHFマークねえし・・・(><;
(注:ジャイアントコーンのMHFコラボ対象製品は10月31日より発売ですw)
最近、広場でちらほら見かけるようになったパピコ双剣。
ぼちぼちこっちの田舎の方でもあるんじゃないかな~と、某ローカルコンビニに行ってみたのですが、
パピコ自体はあるもののMHFマークはなしw
腹いせに、まだキャンペーンが始まっていないジャイアントコーン買ってきましたw
つうか、ただでさえ季節外れ間のあるこのキャンペーン、MHFマークのパピコが店頭に並ぶのはいつになるやら(^^;
まして、ほぼ11月に入ってからになるジャイアントコーンなんて・・・(><;
ただ、アイス菓子としてはジャイアントコーンは純粋に美味いので、冬に入ってもアリっちゃアリかな?w
今回は普通のチョコナッツ味を買ってきましたが、抹茶味なんて今はあるんですね。
暖房のガンガン効かせた部屋で食べるアイス・・・北海道の風物詩ですな!w
というこで、パピコ&ジャイアントコーン狩りはこれからもたまにすることになりそうですw
>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<

MHFでは、課金装備でもない限り、武器や防具の生産強化にさまざまな素材が、しかも沢山必要になります。
単純に回数行けば集まる素材もあるのですが、そういうものは普段の狩猟で自然に集まっていたりするもので、
大概、足りなくなる素材は、レア、もしくは難素材とも呼べる、少々集めにくい素材だったりします。
で、要所要所でそういう素材を要求し、武器や防具の強化を止める、いわゆる”ストッパー素材”としての役割を持つわけです。
有名どころでは「古龍種の剛翼」やF.1からの新素材、稀玉逆鱗など。
そして、祭り系防具で必ずといっていいほど要求される「溶岩竜の牙」なんかも難素材と言えるでしょう。
下位ヴォルガノスから、頭部破壊12%、本体剥ぎ取り8%、捕獲報酬7%という微妙な率で出るんですよね。
そして、上位からは一切出ない、これがミソでして、牙入手のためだけに下位ヴォルガノス狩猟に通うハメになります。
ま、Nポイントでサクッと交換したけどね!w

モンスターだけ狩っていてもだめで、採取による素材集めも重要・・・という点はMHFでも同じ。
F.2からはエクストラクエストに高地採取編も加わり、今、高地の採取が超トレンド!w
イワヒメ草やコウザンダケといった長期イベント素材がぐっと集めやすくなっているので、
山水晶やヤマカラシ草といった素材集めがてら採取しています。
これらの素材を使って何を作っているのかは、いずれブログ記事にする予定ですのでお楽しみに(^^
(・・・え?これだけ?w)
(だって完成しなかったからしょうがないじゃんw)