Ri7beatのブログ・MHF狩猟生活Z!

MHF-Zのプレイ日記や情報記事、メッタギリガール達の会話劇など、ブレまくりのMHFブログです。たまに道東写真もあるよ♪

歯痒い覇種黒レイア

2012年09月25日 21時00分44秒 | MHF日記




倒せないーっ!(><;


毒無効根性装備で生存率がぐんと上がり、とりあえず乙らなくはなったのですが、

制限時間20分の壁が厚い・・・。


もともとまったりこじんまりな団なため、秘伝を着てこれる人はほとんどおらず、

どうしても火力不足で黒レイアに逃げ切られてしまうパターンに。

焦って無理に攻めようとすると乙ってクエスト失敗になっちゃうしね(^^;


それに青オーラを纏う7段階目からの攻撃「暴風滑空」に不慣れなため、

それを連発されるとボロボロになっていくPT。

最初の暴風による打ち上げ自体が即死威力な上に、その後の地面をえぐりながらの滑空が毒+即死威力なため、

たとえ初撃の暴風打ち上げに根性スキルで耐えられても、その後の滑空も確定で入るため、絶対に助からない仕様なんですよね。


つまり、最初の暴風だけでも確実に回避しないと”毒無効根性スキルがあろうが死ぬ”ということ。

もちろんこれに乙女系アイテムや根性札、根性札Gを持ち込めば、1、2度は喰らっても乙らないかもしれない。

ですが7段階目の青オーラ纏い以降の攻略は、この攻撃に対応出来るかどうかが鍵なんじゃないかな~と思います。


もちろん、武器納刀時は緊急回避でその場を凌ぐというのも方法の一つですが、この攻撃、連続で回避を2回するだけで結構避けられるんですよね。


黒レイアが足掻きをしてターゲットが自分に向いていると感じたら、飛び上がるのをカメラ操作で確認、

最初の羽ばたきで暴風が発生するので羽ばたきと同時に黒レイアに対して横に回避。

で、暴風を回避出来たら滑空攻撃が来るので、そのまま横にもいう一度回避して滑空攻撃を避ける・・・これでOK!w


滑空攻撃の判定って地味に後に残るし、滑空終了後、完全に振り向き動作が終るまで当たり判定が残ったままなので近接では反撃出来ず。

また、遠くまで行ってしまうので自分がターゲットの場合はほぼ反撃不可能。

そのため緊急回避が間に合う場合はそれでもいいのですが、あまり早くから緊急回避していると滑空の残りの判定に当たる場合があるので注意ですねw



とにかく最初の暴風を回避するタイミングさえ掴めば、そのあとの滑空もそのまま連続回避して避けるだけなので、

案外慣れると結構成功するようになりました。

・・・まあ、成功したからといって乙らなくなるだけで、近接だと反撃出来るような隙も少ないんだけどねw


今回の覇種黒レイア、20分制限のため、秘伝PT、もしくは非秘伝でも近接4人じゃ結構苦しいらしいです。

多彩な攻撃への対応を覚え、的確なスキルチョイスをして装備を整え、僅かな隙に攻撃を入れる腕を磨く・・・

”モンスターを狩る”というこのゲームのもっとも濃い部分を抽出したような相手で、このようなモンスターを実装出来るうちは

MHFもまだまだ安泰だな~と思わせてくれた運営ですが、この20分制限だけはいただけなかったですね。


そのモンスターによって速い構成、狩りやすい構成ってのは当然確立されていくでしょうし、中にはハメに近い戦法も産み出されていくでしょう。

ただ、今回のように、秘伝PTでも10数分は確実にかかり、非秘伝では20分ギリギリでようやく、なんていう体力設定や時間設定ですと、

武器など装備の構成が限定されてしまうし、それが用意出来ない私らのようないわゆる”ライト層”はクエストを楽しめなくなる。

もう10分、いや、もう5分あれば討伐出来た、出来る相手なだけに、20分という時間設定の理不尽さには腹が立つのでした。


まあこれで、覇種にはもっと強い装備&高SRが必須という流れが出来、秘伝コースを初めとした各種コースの販売を煽ることには成功したんでしょうねw

覇種モンスターのダメ軽減”という特殊能力がある”狩護防具”への強化が発表されたF.5パッケージも飛ぶように売れるでしょう。

また、スキル不足を消耗アイテムで補える「ガイド娘のお助けパック」も売れたんじゃないかな~?w

そういう課金に関わることだけは力の入れようが違うMHF運営は商売上手というかなんというかw


ただ、そういう流れについていけない層ってのはあるでしょうし、そういう層が覇種やG級コンテンツについていけないから辞める、

というのはF.5やG級に向かう流れのなかで生じていくことでしょう。

MHFのこれからは、そういったライト層や新規初心者層をどう汲み上げていくのかにかかっているんじゃないかなと思います。

上級者や廃人レベルじゃないと楽しめないエンドコンテンツは、もう何年もサービス運営しているネットゲームであるMHFには当然必要でしょうが、

一方で新規及び休止層の取り入れ策がないと遊ぶ人が減っていくのは止められないと思いますね~。

もうMHFGからは下位上位統合、HR500までは3倍くらいの速さで上げられてSR取得してからがMHF本番!みたいな風にしないと、

本当の新規プレイヤーは入ってこない、敷居の高いゲームになっちゃうんじゃないかな~と思いました(><;

覇種黒レイア用毒無効根性装備

2012年09月23日 20時31分20秒 | MHF日記




「覇種黒レイア用毒無効根性装備」


とにかく死なないための装備w

覇種黒レイアの攻撃はどれも即死レベルの威力なのですが、基本的には回避で避けきることが可能。

ただ、どうしても些細なミスで事故は起こるものですw

そんな時、やはり毒無効や根性スキルはあると便利・・・というかこれ無いと根性札が毎回壊れることに(涙

もっと安定して戦えるようになるまでは、やっぱ保護スキルはあった方がいいな~という感じですね(^^;










<スキル構成>

耐震+2、超耳、攻撃大、毒無効、龍風圧無効、見切り+1、根性、早食い、匠、回避性能+1


使用装飾品:剛力珠×5個、匠珠、気短珠、断毒珠G×2個、根性珠G×2個、軽足珠G、眠剣珠G

仕様カフ:耐震カフSA1(耐震+7)




見ての通り、火事場ナシ、見切りも+1まで下げて保護スキルてんこ盛りにしていますw

覇種黒レイアは攻撃パターンが増えた分、震動打ち上げ即死コンボの頻度が下がっているので耐震+2は無くてもいいかと思いますが、

完全に回避出来る自信が無いので付けています(^^;

つうかあれ、打ち上げられた人がいたらむしろ頭叩くチャン・・・ゲフンゲフンw








今回の装備に使った”ジェスHC”ですが、このフロクエ「砂漠のクラウン」で作れる装備です。

ジェスはF→FY→HCと強化していくのですが、HCへの強化に必要な素材”道化の極意”はSRアナザー報酬で入手可能。

アクラ変種の頭部2段階破壊がアナザー条件なんですが、破壊状態を維持したまま討伐しないとダメなんですよね。

尻尾切断してしまえば破壊状態が確定となるのでいいのですが、ソロだとまず不可能。

頭部破壊が回復されないように回復行動を怯ませてキャンセルさせるか、他の部位が回復することを祈るしかありませんw


ちなみに1部位に必要な素材数ですが、通常報酬の”道化の心得”が9個、SRアナザーの”道化の極意”が2個。

心得の方を集めているうちに極意の方は自然と集まるでしょうね。

今週、うまい具合にこのクエストが配信されていてよかったです~(^^;

秋だねぇ

2012年09月23日 14時43分50秒 | 写真




ほんの数日前までは残暑で暑い暑い言ってたのですが、すっかり秋の風w

ということで、カメラ片手にちょっと近郊をドライブしてきました。


フォトチャンネル公開「野付半島120922」



あと2ヶ月もすれば平地でも雪がちらついたりしてもおかしくない時期なんだよね。

北海道の秋は駆け足、天気の良い日はなるべくどこか出掛けたりしたいですな~♪

覇種アンノウンつえー(><;

2012年09月21日 19時34分46秒 | MHF日記




いよいよ待望の覇種黒レイア配信ですね~!

やはりというか、時限方式の限定配信なので、いつでも好きな時にやれないのが歯痒いですが、

ウチの団でも当然行ってみましたよ^^


・・・ええ、討伐出来ませんでしたがw









主に茶ナス系の攻撃が追加されている覇種黒レイア。

新しく追加された攻撃に対応するにはやはり練習が必要。

前に組んであったHC黒レイア用装備に無理やり毒無効スキルを乗せて行ってみました。


なんとなく、ちょっと青味というか、鱗のてかり具合が青っぽい気もしますが、塔秘境の明るさでそう見えるのかな?

序盤はごく普通の黒レイアと同じ感覚でいけるのですが・・・








段階が進むごとに新しい攻撃が追加されていくんですよね~多彩過ぎて覚えるのが大変(^^;

で、新規に追加された攻撃手段ですが・・・


茶ナス風溜めフレア・・・茶ナスの溜めモーションからのその場で爆発ブレスと同様のもの。ほぼ即死威力で溜め→発動までの時間は短め。

茶ナスHC風溜め空中ブレス・・・翼をゆっくり羽ばたかせながら溜め、空中に向かってブレス、周囲に降らせる。龍風圧も当然あり。

ベルキック風滑空着地キック・・・ベルというよりレウスの空中キック風に浮かび上がり、少しして狙ったハンターに着地キックをする。

爆風滑空突進・・・足引っ掻き威嚇モーション後、飛び上がりつつ爆風を放ち、地面を捲り上げながらクシャHC風の滑空突進を行う。


これらの攻撃、茶ナスHC風溜め空中ブレス以外はほぼ即死級の高威力攻撃でして、茶ナス風の攻撃には恐らく毒と防御力低下、

爆風滑空突進にも即死威力な上に毒まである入念さでして、例え根性スキルが発動しても毒のスリップダメージで助からない仕様になっているんですよね(^^;

なので毒無効はほぼ必須、根性スキルがあったとしても毒に対する防御手段(課金系消費アイテム)が無いとほぼ意味のないことになっています。

また、HC黒レイアと同様、超耳、龍風圧はほぼ必須、耐震+2も万が一の打ち上げ即死コンボ避けのために必要と、

装備やスキルに対しての要求度はかなり厳しいモンスターになっちゃってます。


おそらく黒レイアは別格なんでしょうが、覇種クエストではこんな具合の相手がごろごろしてるということなんだろうなあ・・・w

根性札などのアイテムを駆使しないと厳しい狩りになる、それが”覇種”ということなんでしょうか(^^;

それとも覇種防具やG級防具の新スキルがあれば対抗出来るようになるとか・・・だといいんですけどねw









ラスタとフォスタ連れて行ってみて、20分の制限時間で6段階目までしか行けず。

途中、結構暴れまくってあまり攻撃入れられない場面があったので、上手くやれば青オーラを纏う最終7段階目も見えたかもしれませんが、

火事場でもしない限り一人での討伐はちょっと厳しそう。

こういう時にこそ天嵐の空色ゲージの出番なんでしょうが、あいにく天嵐防具の強化がまだぜんぜんでとても着て行ける状態にあらずw

やっぱちゃんと強化進めないとな~と思いました。


で、練習で戦ってみて思ったのは、やはり何度もやってみて動きを覚えることが攻略の王道なんだなあとw

当然、装備も整っていないと無駄に苦労するだけではありますが、装備があっても動きを覚えないと当然力尽きるワケでして(^^;

今回の覇種黒レイアは即死攻撃ばかり目立ってとてつもなく強い印象だけが鮮烈に残っちゃってますが、

ラスタフォスタ連れて一人でやっても20分制限で体力半分の6段階目までは問題なく到達出来ましたし、

何度かやって慣れればけっして狩れない相手ではないという印象でした。


即死級攻撃のどれも基本的には回避可能らしいですし、無理と思ったら緊急回避で安全策を取れば問題なしw

無理に攻撃を入れようとして打ち上げられちゃうよりは、とにかく死なないように立ち回り、

サマーソルト後の着地など安全に攻撃を入れられる瞬間を狙って尻尾や頭に攻撃を入れる。

これがちゃんと出来るようになれば勝利が見えてくる・・・練習に行ってみてそんな感触は感じました。

次こそは団仲間と共に討伐成功するぞっ!w




覇種UNKNOWN 攻撃の避け方




覇種黒レイア攻略にとても参考になる動画貼らせていただきます。

この動画のように華麗に回避出来るようになれば最高なんでしょうが、即死するよりは緊急回避ド安定な感もw

ひさびさに狩り応えのあるモンスター配信してくれた運営に感謝です♪

紅組になると負けるなあw

2012年09月19日 20時04分13秒 | アラウンド○○S猟団広報部
<< 鯖四猟団「アラウンド○○S」 >>
<< 荒非威・今日の出来事 >>










紅組負けました~(><;


月曜夜シクレのドスゲネ変2頭がこちらに来て、非HCながらも変種素材が手に入って悪くはないシクレだったのですが、

翌日火曜の朝、昼のシクレが蒼に行ったにもかかわらず、夜のシクレも僅差で紅組が勝ってしまっていたため、

ガルルガシクレが蒼組に配信。

当然、朝のシクレで挽回出来る訳もなく、紅組は負けてしまいました(><;

よく考えたら、夜の負け組シクレはこの月曜のだけで、ほかは全部蒼組に行ってたんですよね(^^;

紅組の地力の強さというか、毎回の蒼組の弱さwが裏目に出ちゃった感じでした。


そういえば、なんか前も同じような負け方したなあ・・・

シクレが沢山回ってきて頑張って入魂しても負けちゃうのはしょうがないですが、

ぜんせんシクレがこっちにこなくてさっぱり入魂出来ず、最後の夜シクレが向こうに行って負け確定ってのは

ほんと勘弁してほしいところです(><;








さて、入魂順位に応じて賞品送ります。


<賞品目録>

1位:イベント補助券10枚、カラ骨(小)99個、センショク草(虹)

2位:イベント補助券5枚、カラ骨(小)99個、センショク草(虹)

3位:イベント補助券3枚、カラ骨(小)99個、センショク草(虹)

4位:イベント補助券2枚、センショク草(虹)

5位:イベント補助券1枚、センショク草(虹)

参加賞:イベント補助券1枚



次回の祭りは”後日発表”ということで、どうもしばらく祭りは無さそう。

あまり盛り上がらなかった鳥祭りでしたが、対象を絞った祭りという形式自体は悪くなかったと思うので、

もうちょっとサプライズ感のある演出や工夫を次回の祭りには期待したいですね~(^^;



サーバー4猟団「アラウンド○○S」9/19現在:猟団ランク13、団員数7名】