Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【白鳥ポタ】多々良沼で白鳥の歓迎を受けるw 写真復活

2024-12-16 17:23:23 | リボのサイクリング

 毎年高齢になってますかね(確かに糞♪)。年が明けてからのことが多かったと思う。最初に川本に行って。

 

 けど、そこそこ遠いし寒かった記憶があるんで(・ω・;)、今年は前倒して行ってきました。まあバイクがF号で平坦ルートでちょうどよかったから。

(今回もあまり調子上がらず、行きで2:15かかった。弱い向かい風だったかもしれないが。全部で5:40でした。間隔空きすぎて、リボのキレは完全に失われた_| ̄|○)

 

 で、事前の情報もあって、もう来ててかなりみられるらしかったんで、行ってきましたが、よかったです。いましたね。ここはいいとこ。白鳥抜きでも公園としてとてもいいとこだから。まあ何度も来てます。興味ある方は過去記事検索してみてしてください。

 

 https://www.google.co.jp/maps/@36.2530033,139.4745643,15z?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 

 あと、写真を一応とってきたんで、後ろにまとめてあげときます。

 

* 取れ高十分(`・ω・´)

 

 大したライドじゃなくて、そこに行って帰ってくるだけw もう何度も来てるし、大体わかってるんで、今回はもう白鳥だけ見て、弁天島だけ見てw、ほぼ直帰でしたね毎度糞♪

 

 白鳥はいましたね。ガバ沼のところは少なかったけど、ここは餌付けしてるらしくて、いつもそこそこいますね。カモもいます。今日は暖かかったんで、機嫌よくて鳴いたりしてました。クークー言う声が愛らしいですw

 

 そこから移動して、浮島弁財天のほうの駐車場に移動します。その近くに一番いる場所がありますかね。干上がってる場所で昼寝したり、草を食べたりしてます。今日もたくさんいました。2,30いました。のんびりくつろいでます。ここは近くで見学できるんでいいスポットです。カメラを構えてる方もいました。皆さんマナーよく、静かに見守っているので、白鳥も慣れていて逃げていきません。

 

 そこから一度弁財天のほうまで行って見物して、そして帰りにまた白鳥にあいさつし、さらに南のほうの日当たりのいい公園のところで休憩して帰還する、というのが、リボの多々良沼白鳥ライドのルーティーンとなってますw♪

 

 まあいいとこ。何も不満ないとこですね。広くて見晴らしがいい。遊歩道が整備されてて、ウォーキング、ランニングに最適です。野鳥も多いです。ミサゴが今日は一羽飛んでました。何かわからなかったが、近くの人がミサゴだといったので多分そうです。おなかが白かったですのでね。割ともっさりしてて、何かなと思いました。初めて見るタイプの鳥でしたね。ノスリの白いやつみたいな感じでしたw

 

 もちろんサギやカモもたくさんいます。皆大きいですね。のびのび育ってますw

 

 それで帰りにもう一度挨拶するわけなんですが、今日はその時に、そこにいた群れ全体が、飛び立っていくところが見られましたね。みんなが首を上げて、同じ向きを向き始めました。そしてしばらくすると、全羽が一斉に飛び立っていきました。壮観でした。

 

 まあ私以前から少し調べてて知ってたんだが、白鳥はこれから飛びますよというような合図を仲間に出すらしくて、それで群れとかか一斉に飛び立つらしいんですが、今回その瞬間が見られたということになりますかね。普通は一家族、五羽とか言う程度と思うんですが、今回はそこにいた群れが全部飛び立ちました。25ぐらいですかね。

 

 まあ見られてよかった、と思ったんですが、ここを飛び立ってどこに行くのでしょう?それを考えたときに、ひょっとして旋回して戻ってくるのではという考えが浮かびました。そして事実そのようになったので、戻ってくるときの写真が撮れたというわけなのです。

 

 これはつまり、白鳥諸君が野の神の訪問に対してあいさつしてくれたものだと私は勝手に理解しますww野鳥を刺激する野神の真骨頂(`・ω・´)♪

 

 それで彼らは多分、沼の南側のほう?に移動したと思いますね。そこでくつろいでる姿が帰りに見られました。

 

 というわけで、取れ高十分で満足して帰れたというわけです。

 

* ルート

 

 まあ何度も来てるんだが、実はあまり道路の連絡がよくなくて、これという決定版が決まってなかった。話せば長い物語なんだが糞♪、まあ私は熊谷の刀水橋から行くわけですね。埼玉の北部から行くと。

 

 それで、まあ大体、舘林と同じような方向ですので、そんなルートになります。いくつかルートはあるんですけども、どうもこの辺りは、へき地として差別されてるせいか、あまり整備されてませんね。まあそれでもいいんですが、そうなると、いい通りにはオウユダ売国大型車両なんかが集中してしまって、危険な意味があるわけです。なので例によって、野の神の裏道を駆使していってたわけなんですけどね。

 

 それで行きは、ちょっと間違えて、いつもと同じになってしまった。結論的には、ここはほぼ二つのルートしかなくて、ひとつは沼の北側を通ってるメインのルート。これが、中野という街中を通っていて、かなり混んでる。しかも古い道で道幅が狭くて走りにくい。今日も行きはそっちを通ったんだが、やはりここは危ない。拡幅できそうな世界でもないんで、ロードバイク乗りにはないルートと結論しましたね。

 

 ということはもう一つ、これは西側から沼の真ん中あたりに直通するルート。これは私が最後に休憩する公園からまっすぐに伸びてる道ですね。結局のところ、こちらのほうが簡単で安全で速い、ということを、今日は確信したんで、これからは街中のほうは通らないと思いますね。危なすぎますし、古い町なんで改善のしようがないと思われますのでね。

 

 なぜこの二つのルートしかないのかというと、最大の理由は、線路が通っていて、踏切がないからです。田舎あるあるですね。まあ残念な地域といえるかな。沼にこちらから行くのにほぼこの二つの可能性しかない。特に、北ルート以外に線路を渡れるところが、こことあとは南の陸橋のところしかなく、踏切が全くない地域です。過疎の地域とはいえ、あんまりな感じはしてますけどもね。ちょっと残念です。地元民だってたまには自転車で移動したりすることがあると思いますが、この辺りでは、そのように大きな道の数か所しかありません。

 

 真ん中ルートは車道のアンダーパスを通りますね。慣れれば平気ですが、一般ママチャリストにはなかなかハードルが高いかもしれません。まあでもローディならば全く問題なくくぐれます。昼間はすいてますしね。

 

 ので、この真ん中ルートが一番いいと思いました。沼までついてしまえばすいてるし道は走りやすいです。

 

 それで問題はそこに至るまでなんですが、この道は要するに、例の邑楽町の中心部を通ってますね。タワー、公園、役場があるとこですね。この通りとさっきの通りで勘違いしやすいけど、沼に行くならこっちがいいというわけです。ただしここに入るまでもややこしくて、苦戦してましたけどね。

 

 それで結論的には、邑楽中学校の角のところで曲がるといい。そこの通りが太くてまっすぐで、利根川方面に進むにはいいところです。似たような道が隣にもあるし、ほかにもあるかもしれないが、ここがなぜか広くてすいている。後で整備されたのだと思います。

 

 それでまあこの道に入るのもなかなか問題なんだが糞♪、そこにさえ到達すればあとは簡単というわけです。北ルートに比べると嘘みたいに簡単で安全なので、今後はずっとこれだろうと思いますね。今までと同じようなものなんだが、その中でこの道がベストだと確信しました。答えが見つかってよかった。ほかにもいろいろあって、まあそれはそれで楽しめるんだけど、もうだいぶ邑楽町も来たのでw、とりま白鳥ライドはこれで行きたいと思いますねw

 

* 装備

 

 ようやくクイックリンクも到着し(アマゾン遅すぎ糞♪)、チェーンを交換・ローテして、平坦仕様のF号で行きましたけどね。まあゆるポタ仕様で、フロントはカンパエントリーで行きました。ほかに使い道もないのでw糞♪

 

 それで結論的には、やはりこのもともとТ号についてたチェーンは柔いね。伸びると思う。感触がそのままだったと思う。Т号に乗ってるような感触でした。あとアンカーね糞♪

 

 やはり古いからだと思う。少しスペックが違ってるんだろう。F号、E号のも、多分同じ名前の6701だと思うんだが、時代が少し後だと思う。数年から五年ぐらいw糞♪ その間に問題をヘタレシマノはコソコソ修正したのではないかとにらんでますね(ΦωΦ)

 

 なので、一番古い、15年前の糞♪6701は少し柔くて伸びる感触がある。これは今回、いろいろ救いを見出そうとして苦心したけど、結局よくなかったね。疲れた(´・ω・`) エネルギーを吸われてしまう感じがある糞♪

 

 まあ書いてきたように、よく言えば、足に来ないソフトな感触があるんだけど、そういうロスがかなり大きい感じで、気分悪かったね。 (○`ε´○)

 

 つまり、俺がТ号やアンカーに感じてた、そういう粘りとか鈍い感じは、ひょっとしたら全部このチェーンのせいかもしれんとすら思う糞♪ びっくりしました。こんなものをシマノは売ってたのかと思うと。今までそのほかのチェーンでも感じたことがない柔さだ。シマノではだれもまともな人間がテストしていないのか?さようならお疲れ様です!糞♪

 

 問題は、これらのチェーンが伸びてないということだ(おそらく一度交換されていて新しい)。だから始末に困るね(´・ω・`) けどまあ、はっきり言って使えない。たまたま手元についてきたから使ってるけど、二度とこんなものを身銭を切って買うつもりはないね。あきれた。シマノのアルテグラグレードのレベルというのはこんなものなのか?糞♪さようならお疲れ様です!

 

 まあ日本のサイクリストが強くならないわけだと思いました。そしてこんな三流企業の製品をもてはやしてる太鼓持ちが多すぎる。そいつらのせいで日本はいまだにロードレース三等国のままだ。がっかりしてしまいましたけどね。糞♪

 

 まあやはり俺は正しかったと思うね。Т号と同じ感触があった。チェーンの感触なのです。だから、F号の感触と思ってた鋭い加速がなくなってしまう。まあ千歩譲って使いようとは思うけど糞、少なくともガチのレースとかヒルクライムには使えない。まあ俺もよくこれで赤城を登ったと今にして思う。もう少しまともなチェーンなら、もっと楽に赤城を走れてたと思うね糞♪

 

 まあもったいないから私はゆるポタに使う、あるいは平坦ルートの時は使うと思うけど、まあ今日も本当に疲れた。ダメなチェーンだと思いました。糞ですね。さようならお疲れ様です!♪

 

 なので、入れ替えたТ号のほうはむしろ期待が高まった。切れのある走りができるかもしれないと思うね。アンカーも早いうちに換えたいと思う。伸びてないのでもったいないが、使えないクズ製品でした。そりゃ前の持ち主も嫌になってしまったのは無理もないと思います。シマノ以外にチェーン換えてみればよかったのに糞♪(ロードバイクは金がかかると思って嫌気がさしたんだろう。シマノアルテグラの責任です糞♪)

 

 まあ本当に一万歩ゆずって、良さがあるとすれば、ソフトなんで膝なんかに優しい感じがあるということですね。超ロングライドなんかにはいかもしれんが、いや今日使ってみても、平坦でもよくないね。疲れたよ。糞でした。サブのサブですね糞♪ひざを痛めてる人のリハビリ用かな糞♪

 

 まあ私が正しいことが分かって有意義でした。一度はやってみないとね糞♪ 俺はやはりいけてる(`・ω・´)糞♪ まあだから、チェーンはどんなのがいいか、少し研究テーマができたといえますかね。まあデュラはいいんだろうけど、ほかはクズですね。あきれました。八速のほうがよほどいいです糞♪ コスパを考えれば、デュラは私は多分使わないだろう。とにかくこの6701よりはどの製品でもましだと思う糞♪

 

(一つのヒントを一般愚民ライダー衆生に与えておくと、日本のヘタレサイクリストは軽さばかり追求しすぎる。そういうゼロ戦特攻主義みたいのをまず根本から改めないと、世界には永遠に追いつきません糞♪ いくら軽くても、こんなゴムみたいに伸びるチェーンじゃ何も速くなりません糞♪)

 

* 写真集

 

 画質が想像以上に悪いかな(≧з≦) またしてもズームがないのでどうも枠がね(´・ω・`) まああくまで記録というか、雰囲気だけでも伝わればと思いますふんわり野神w糞♪

 

(俺のことをなめてるオウユダ売国勢力に対する反論として挙げとく (○`ε´○))

 

 全体に遠く、伸びちゃってる感じ。実際は、もっと間近で大きく見えてたんだけどもね。でもこれ以上近寄れないので、今後もこんな感じになってしまうと思うが、悪しからず(・ω・;)

 

ガバ沼のとこ。白鳥は奥のほうにばらけていた。

 

駐車場から浮島に向かう、一番多い場所。ガバ沼の裏みたいなとこですね。

 

浮島から。

これは北の男体山方向。(わかりにくい(・ω・;))

反対側の南側。

南東側のところで、向こう岸のところにもたまり場がある。そこからこちらに群れが少し泳いできていて、三角の波が立ってる(右寄りのとこだがわかりにくい)

帰り道に同じ場所。

本日のハイライト。神の撮れ高(`・ω・´) 大きな群れでしたね。数えてみると35ぐらいいるかな(`・ω・´) 一度ガバ沼の向こうのほうまで飛んで行ってから、旋回して戻ってきて、野神の真上を通っていきましたありがとうw♪


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
試行錯誤する野神 (チェーンの動き自体はよかった)
2024-12-16 20:32:10
今回は、内外だけひっくり返していきました。まあまだF号壊したくないのでw糞♪

表裏は同じということですね。シマノの指定通り、刻印があるほうが外。

それでシフトなんかとてもよかった。特にリアがね。期待通りかな。F号はもともと少しリアがよくなくて、まあハンガーとか交換してるんだけどww糞♪、さらに改善してた。もともとТ号は何も問題なくて、そのままの印象でしたね。フロントも問題なし。ちょっと怖さはあったけどもw、まあレースじゃないからゆっくり確認しながらなのでw糞♪

ので、Т号そのままの感触だったね。よく似てた。まあ一般ホビーサイクリスト衆生にはこの程度で十分でしょ、というシマノの見切りですかねさようならお疲れ様です!糞♪

まあチェーンが意外に大事だということに気づいた野神です今ここ(・ω・;)糞♪
返信する

コメントを投稿