距離は多分、120kmぐらい。
時間は7:55でした。五分以下は機械的に四捨五入するようにしている。休憩時間などをすべて含めたグロスの数値。家の前をスタートしてから戻ってくるまで。
(獲得標高は600m以上はあったんじゃないか。)
ルート的には、以前こちらのほう、敷島、津久田、岩本などに行った時と基本的には同じ。その時は行けるだけ17号で行ってみたけど、酷道が糞なこと . . . 本文を読む
(´・ω・`)
まあそういうわけでね、走ってきましたけどね。いい天気だったしね。読みは正しかったけどね。午前のほうがいいだろうということで、そこそこ早起きしていってきました。
まあ久々ということもあり、あまり凝ったコースにするつもりはなかったんだけどねー。ww とんでもない結果になってしまいましたよ。_| ̄|○
. . . 本文を読む
過去記事を見て見たら、恐ろしく長いんでm(_ _)m、要約版を書いてみます。まあ俺自身、過去記事を読む勇気がなかったので((((;゚Д゚))))、今ここで改めて書き直します。w
まあ元記事の後半のほうに、*スクワットはきつすぎる! ww という性があるんでkkksss🥚🥚🥚、そのあたりからですね。
というわけで、私のようなヘタレや細腕ジャパニーズ系の人たち . . . 本文を読む
まあ私は神なんで、紹介したところで一般愚民の皆ちゃまにはなかなか真似できないとは思いますがw、なかなか気象予報が難しい、当たらない、という方に、少しだけヒント、というか、まあ私が実際にどうやっているのかを紹介してみますかね。
特別なことはしてません。特別な情報源があるというわけでもないです。もちろんお金はかけてないです。w(`・ω・´)
そして、 . . . 本文を読む
オウユダ売国気象庁が、雨だ雨だとあおっていたので、逆を突いていってきました。一般すべて逆野人ぶれない(`・ω・´)
まあ微妙で難しかったんだけどね。朝はかすかに霧雨が降っていた。少し肌に感じたからね。予想よりは少し暗い空模様だったんだが、まあ大降りにはなりそうもないだろうと読み切って出かけました。
結果的には、思ったよりも良かったかな。午前のほうが . . . 本文を読む