話せば長いが糞糞糞、古河の先のあたりを攻めてきた。徐々に版図を拡大していく地道高道野人(`・ω・´)
最終ポイントは結城市の駅と城址という予定だった。
https://www.google.co.jp/maps/@36.3002342,139.8755329,14z?entry=ttu
小山市のあたりはこの間入ったしいつでも行け . . . 本文を読む
いろいろルート探してて、もっと頑張ろうと思ったんだが、このルートの近くに程よいオプションが見つからなかった。他もみんなきついとこばかりなんで、これからも単独で攻めるしかないと思われる。まあ身の程をわきまえました糞糞糞
https://www.google.co.jp/maps/@36.0485094,138.9282574,13.13z?entry=ttu
. . . 本文を読む
これも渡良瀬川シリーズの一環かもしれないが、今までよりもかなり上流部になる。山岳激坂ルートのたぐいになるかな。
割と早い時期から高津戸峡とか行ってた。案外近いから。大間々というとこは、サイクリングを始めるまで知らなかったけど、なかなか興味深いとこ。
赤城という名の駅はこの近くにあるね。三夜沢もそうだけど、昔の人にとっては、赤城の意味は前橋のあたりに限られて . . . 本文を読む
そろそろ山方面に行っとかないと足腰弱ってしまうんでいっといたけどね。まあ予定してたとこ。
そこそこ近くて、目先に一番の課題になりそうなとこだったから。
https://www.google.co.jp/maps/@36.0782756,138.9478894,14z/data=!5m1!1e4?entry=ttu
以前から見てて、走りやすそうなとこなん . . . 本文を読む
話せば長いが糞糞糞、当初は埼玉の山方面を考えていたんだが、雨がかなり降ったんで、平地ルートに予定変更して、連続で栃木になりましたけどね。
それで目的地は佐野の少し億、山側ということにしてみました。以前さのに行ったときは、最短ルートで厄除け大師と駅を見てきただけだった。しかし佐野は山寄りのほうにもたくさん見どころがあるところらしいんで行ってみた。
https . . . 本文を読む