Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【秩父】秩父神社再訪 М峠 ※かわいい訪問客あり

2024-12-20 18:39:15 | リボのサイクリング

 まあここのところ、昼間は暖かいほうだと思う。十二月いっぱいは行けるとこまで行こうと思って、ま程よいところでこのあたりかと。

 

 ヒルクライムのローテなので、行きはМ峠ルートで一応アタックしてみました。

 

 https://www.google.co.jp/maps/@35.9959015,139.0916241,16.04z?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIxMS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

 

* 秩父神社再訪

 

 昨年の秋にも来たんだけど、野神のタイミングで見事に修復中で拝殿がよく見られなかった。彫刻が立派で有名らしいところなんだが、まあそれだけでなくて、やはり秩父は俺にとっては重要なところなんでもう一度行っておかないとならんと思っていってきましたね。

 

 前回の時はいろいろと違和感しかなかったんだがw糞♪、今回は意外なほどよかったww糞♪ なんか雰囲気も良かったかな。明るく感じたし、すっきりしてた。きれいだったし、若い人も訪れてて、今回は楽しめた。秩父もなんとか持ち直して、当分は安泰かなと思って安心しましたねw(手のひら返し) まあ心の中にわだかまりがあったんでw、今回ですっきりさっぱりした気持ちになれてよかったですw

 

 本殿もきれいにされたらしくて、何もおかしな点はなかった。きれいに彩色されていて、とてもよかった。特に竜の彫刻がよかったかな。幸いそれだけはちゃんと写真が取れてた。

 

(そのほかに、北側にはふくろう、東側には、猿とか鳳凰?、そして正面には虎のいい彫刻があったんだが、残念ながら撮影に失敗した。どうもカメラのシャッターが押してからゆっくり切られるという設定らしくて、みんなずれてしまって下を向いてました。野神の光の速さについてこられないのはやむを得ないかな(≧з≦)糞♪ まあ有名らしいから、調べたら出てるとは思う。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%A9%E7%88%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE )

 

* 早めに写真集

 

 一般衆生は漫画や写真にしか興味がないということは重々承知してるので、先に始末してしまいましょう。糞♪

 

 今回のルート的には、М峠を登って、長瀞に出て、三沢を通って、県道11で行ってみましたね。東寄りのルートということかな。道が整備されていてきれいになってるようだったので。まだやってる最中で、拡幅してるようですね。かなり交通量が多くなってるのかもしれない。それもこれも皆リボ様のおかげなので、多大なる謝礼待ってます(`・ω・´)

 

 それで、最初のヒルクライムで90%の力を振り絞ってしまったので糞♪、あとはトロトロと回ってくるだけでしたね。先に道の駅で休んでw糞、神社をお参りして、いつもの児玉線ルートで帰還したというわけです。

 

 行きの三沢の、名無し橋のとこ。三沢の名の通りいい沢がいくつもあります。リボの一般そのまま理論最強(`・ω・´) (またしても色赤い(´・ω・`))

 これが今日の神の撮れ高なのかもしれないが、やけに人懐こいハクセキレイに遭遇ww 野鳥の撮れ高半端ない野神(`・ω・´)

写真ずれちゃってるが、秩父神社入り口のとこの、なんか記念館。右感強めww 拡声器がいい味出してます糞♪ まあでも全体にはすっきりしてて明るく、以前よりも入りやすかった。よくなってると思う野神の感覚w

拝殿

 これだけしっかりとったので残ってた。哭きの龍、ではなく、つなぎの龍糞♪ これはなかなか良かったかな。名作と思う。メリハリの利いた力感のある表現。こういうのが左さんの作風なのか?w デザイン的・漫画的で、現代に通じるという意味では悪くないけどね。

帰り道の、秩父橋から。なかなかいい風景だったんで、止まって撮ってみた。かなり高くて怖いとこ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 上流側

下流側で、見えてるもう一つの橋が、旧秩父橋。渡ったことある。奥に見えてるのが多分蓑山。

 

* М峠タイムアタック 装備

 

 今回はマイナー古カーボンТ号で、例のチェーンローテですね。 

 Т号に、F号のいい感触のをつけてみた。同じく、表裏はそのまま、内外周だけ付け替えていきましたけどね。

 

 それで、結論的にはやはりこちらのチェーンのほうがいいね。これはまあ普通。特に伸びるという感じはないから、今までのに比べると全然よかった。やはり加速がいい。ゼロ発進がいいから、街乗りで乗りやすいね。まあ全体的によくて、何も問題なかった。

 

 多分同じ型番だと思うが、こちらのほうが新しいと思う。どっちもアルテなのは確かだが、目が悪いしチェーン汚いんで型番は未確認w けどまあ同クラスのもので間違いないだろう。ほかにないからね糞♪ 

 

 なので結論的には、現行の6701なら問題はないとはいえるけどね。だからまあ、俺のような負け組で古いバージョンのチェーンなど使ってるケースでは問題があるということ。十年以上前のもので、伸びるような感触があるならば、新しいものに換えると明らかによくなると保証してもいいです。多分最初に出たときにそういう〇ホな間違いが犯されていたんだと思う糞♪ チェーン換えるだけで、グレードが上がったようになりますよ。ギア半分ぐらい違いますね糞♪

 

 けどまあアルテは高いし、トラウマだから俺はもう使わないだろうね。多分素材が悪かったのかな。構造的には大差ないと思うのでね。けども、アルテはそんなレベルの開発がされてるようなんで、怖くて投資できないね。さようならお疲れ様です! 俺なら違うものを探すね。なんでも同じだから。八速七速の普通のチェーンのレベルで何も問題ないね。古いアルテよりはよほどいい糞♪

 

 まあだから、私のシマノ不振は(確かに)不信は極まったので、もうデュラも信じてない。多分永遠に使わないだろうね。必要ない。つまり今日は、俺がシマノを永遠に推奨しない、ということが確定した、記念すべき日になったのかもしれない糞♪

 

 俺にはティアグラで十分なのでね。つーか、こうしてみると、105は悪くないかもね。上のと大差ないんじゃないのかと最近は認識を改めつつあるさようならシマノお疲れ様です!糞♪ (個体差大きいので、運が良ければ動作のいい105に当たる幸運があるかもしれない糞♪)

 

 それで、少し良かったね。なのでМ峠で自己記録更新を狙ってアタックしてみたというわけ。まあその気満々で行ったんだけどね。

 

 だけどやはり乗り込みが足りてないんで、ダメだったね。装備も、そのほかは全く手つかずだった。全然整備やる気が起きなかったのでw 本当は、来年ヒルクライムだから、例えばサドルを軽めのに付け替えるとか、あーそもそも、リアホイールをF号の30tに付け替えるつもりだった。けど、グリスアップしてからにしようとか考えたら間に合わなかったw ので、とりま全く今までのままで、ほぼ平坦仕様ですね。例の足利セットアップですw糞♪ ほぼここに来た時のままの、27tのどちらかというと平坦仕様なんで、まあ結論的には、それでは足りない感じだったね。

 

 最初は調子よかったが、激坂区間でブレーキになったかな。もう見ただけでだめだと思ったww そういうとこが全然変わってないのでがっかりしたね。まあ最近激坂登ってないから、びっくりしたww 見た瞬間、やめて帰ろうかなと思ったww そんできつかったしね。今はやはり乗り込み足りないから心配(確かに)心肺がきつい。㋦かと思いましたが、まあでも記録狙って一応頑張ったんだけどね。

 

 それで結局、タイムの計測があやふやでよくわからんかったww 最初は、20:45かなと思って、更新したかと思ったけど、冷静に計算してみたら多分、21:45じゃなかったかと思うが、記録が残ってないんでよくわからなくなった。まあでも、きつさから考えて、遅いほうじゃないかな。今までと特に変わってないし、20:45だと早すぎる気がするね。(アナログで行った俺はあほで同じ間違いを犯した。アタックの時はやはりストップウォッチなる文明の利器の助けを借りないと(・ω・;)糞♪)

 

 今までのベストが多分、21:30ぐらいなんで、それとほとんど同じぐらいじゃないかね。児玉側。ので、まあ今回のをとりあえず、暫定ベストとしときます。もう過去記事検索するのめんどいから、この数字をツイッターにピン止めしとくww 反対側長瀞側は確かF号で、18:45じゃなかったかな。

(独りよがり測定法なんで、スタート位置は元田のほうからくる丁字路のとこから。長瀞側も、埼玉なのに千葉スチール出口のとこからw)

 

 まあ今回、フロントホイールも、ゆるポタ用偽セブンにしていったのでね。まあほとんど違わないけどね。少しタイヤが重いかと思う。だからその辺をまじめにやればベストは出た可能性は高いね。やはりチェーンの性能が利いてると思うけどね。あと、少し向かい風だったかな。

 

 まあいい印象しかなかったね。それでも、少し粘るようなしなるような独特の感触がある。アンカーよりも骨太の感じでね。信頼性高い感じで悪くなく、とても気に入ってるけどね。だから、アンカーも多分古いチェーンなんで、換えたらよくなることが期待できるね。楽しみです糞♪

 

 まあそういうのありますね。多分、古いアルテよりは、どのチェーンでも間違いなくいいはずなんで、極めて楽観してます糞♪

 

 それで全部で、4:20でしたね。片道二時間かからないぐらいですので、前回の多々良沼よりも近かったね。(疲労残ってて、前半は右膝痛かったわ (○`ε´○)) まあ秩父は本当は近い。近くて遠い地域だったが、ここのところ改善がみられて、走りやすくなってるかな。まあよかったです。印象がだいぶ改善して、これからも行きやすくなったと思いますね(独りよがりの手のひら返し) ますます秩父攻める!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
反セメント会社野神 (武甲山に雪?)
2024-12-20 20:10:50
写真がうまく取れなかったんだが(ズームなし野神)、多分、武甲山はうっすら雪をかぶってた。少し降ったんではないのかと思う。つい最近。昨日?

他ではほとんど見られなかったし、今日は知ったルートでは、氷とかの心配は全くなかったけど、もう少し山奥だと、多少のリスクがあるかもしれない。

まあ明日も暖かい予報らしいので、普通のルートなら特に問題ないと思います。今年はここにきて暖かいね。
返信する
ふわふわ野神 (通行止め情報あり(未確認w糞♪))
2024-12-20 20:46:50
なんかいろいろ立て札出てたんだが、めんどいんで見なかった。まああるんでしょ糞♪

例えば、最後の秩父線の国神のとこ?新年から通れないみたいなこと書いてあったし、半年とか?通れんのかも。

自分で確認してね♡(丸投げ)
返信する
永遠の初級者バードウォッチャー野神 (幼鳥だったか)
2024-12-27 16:15:22
今思うと、体が小さくておとなしく、色も薄かったから、子供だったかなと思う。しっぽが短かった。ひょっとしたら何か食べモノでもねだっていたのかも。俺はまあ普通あげないし、セキレイは虫を食べるものと思ってたから。けど、今調べてみたら、パンくずとかも食べるらしいから、やれば食べたかもしれないけどね。(食後だったw)

今日、うちの庭にも来てた。えーと今年は、つがいと思われる二羽が来てたんだけどね。今年の初めあたりに、幼鳥が生まれたようだったと書いたかもしれない。ひなを庭で見かけたことがあり、その後も子育てしてたから、近くに巣があった可能性がある。初めてのケースだけどね。

なのでひょっとしたらそれが戻ってきてるのかななどと考えたりする。それで、この二匹は立派で大きい。この時の写真のよりも全然大きくて立派な大人かな。まあ夏場に餌をたくさん食べたんだろうw うちの庭は農薬とかあまりまかないからね(`・ω・´)

それで、今日見たところ、一羽は背中が黒くて大きい。もう一羽はそれよりは少し小さくて、灰色かかっている。多分、黒いほうがオスで灰色のほうが雌かなという気がした。今確認したらそうだった。オスの夏羽だそうだが(・ω・;) まあ鷹とか、鳥は雌のほうが大きいケースもあるから注意がいるけど、見た感じ、黒いほうが大きくて強そうだったので押すかなと思ったね。(確かに押しも強かった糞♪)

多分つがいではないかな。仲良さそうで、雄が雌を見張ってるような感じがあるね。人間を割と怖がらない鳥なんで、悠々と庭で餌をあさって、時には日向ぼっこなどして、知らないうちに飛び去って行きます。

(それで、この黒い雄のほうがかなり真っ黒に見えるんで、ゼクロと見分けがつきにくいと書いてきた。情報では、埼玉あたりにもセグロがいるらしいんだけどね。でも、俺がこの辺りで見てる分には、まずほとんどハクセキレイ。確認できたのはほとんどそうだと思う。ハクセキレイのほうがうるさくて繁殖力強そうで、在来種は押されてしまいそうな気がしてるけどね。)
返信する

コメントを投稿