夜はめっきり涼しく感じられる。昨夜は家の前で去年買ってあった花火を楽しむ。ちょっとだけ湿っているので、なかなか点火せずに大騒ぎ。煙に巻かれながらも童心に返り、夏の思い出を刻み込む。夏休み恒例の1コマですが、最後はどうして線香花火なのだろうと呟き「夏の終わりを告げる花火かな」と一句読んでみました。
今年忘れていることはカブト虫を捕りにいく事。まだ間に合うだろうかと気のなるのだが、次男はカブト虫と騒がなくなった。麦わら帽子に網と虫かごを持った少年達はどこに行ってしまったのだろう。夏休みの昆虫採集は忘れ去られてしまったのだろうか。ちょっと寂しい気もするが、最近身近に色んなトンボが見られるようになったのは生態系が変わったからだろうか。夏アカネしか記憶に無いのだが、こんな所にシオカラトンボやオニヤンマがいると目を輝かせるオジサンでした。通称ナベトンボと呼ばれる黒いトンボなどは今まで家の周りで見た事がなかったのです。スポ少野球で訪れた球場でシオカラトンボと夏アカネが交尾している光景に驚きの一言。今、流行のミックス犬ごとくミックストンボでしょうか。ケータイで写メしようとしたがダメでした。写真でお見せ出来無いのが残念ですが・・・。まだまだ身近な自然に驚きが隠れている。
そんな父親の想いをよそに次男はテレビの高校野球に釘付け。これも時代の流れかなとタメイキが漏れてくる。最近は自由研究なる宿題は無くなったのだろうか・・・。私もミニロト数字の自由研究が残っている。この課題は的中させるまで続くだろう。今回のヒントはミックスと言うことかもしれない・・・。
今朝も6時40分起床、妻は次男と朝の散歩に行きました・・・・。