貧乏父さん奮戦記

早く「金持ち父さん」へ改名したいのですが・・・。

クロネコメンバーズ。

2014年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム

最近「クロネコメンバーズ」になりましたと報告しました。(つい昨日の事です)
使い勝手の確認作業を報告します(ネタがないのぅ~)
クロネコに集荷依頼の電話をしたのは先刻ご承知の事でしょう。
ドライバーさんにカードを見せて5000円チャージする。
何故に5000円か分からない。(これが最大の疑問)
「ピッツ!」と反応する例の端末。(恐るべし)
料金をメンバー割で支払う。
そこまでは良かったのです。
つまり残高をコンビニで使えるだろうと予測しておりました。
メンバーズサービスガイドを一応読んだつもりです。
次の荷物の発送がいつになるか分からない。
カードの残高を使いきる。(当然の結論)
21ページにありました。
電子マネー「ナナコ」の説明が・・・。
そこで私の脳は使えると判断を下す。
意気揚々とセブンに乗り込む。
寒い時期はホットに限るとコーヒーを注文。
支払いは勿論「ナナコ」です。
「ビィボン!」
レジからの冷たい反応がありました。
「残高が0です」
「そんな訳ナイヨ!昨日チャージした」(何故か片言の日本語)
「コールセンターに確認された方が良いと思います。お支払は?」
「現金で!」
ワンコイン100円を支払う。
すぐに車に戻り、コーヒーを一口啜り電話をする。
コールセンターの女性が曰く。
「コンビニ用(ナナコ)のチャージが必要です。分かりにくくて申し訳ありません(本当だ!)」
つまりは、ハトとセブングループ用、クロネコ用のダブルチャージが必要だと言う事が判明した。
「これって、せめて残高だけでも2つのグループで共有出来ないものだろうか??」
愚痴を零すも、つまり残り分はせっせと荷物を送れという事に違いない。
「えぇ~い!そうですとも!小市民の嘆きです・・・」
これって絶対大口顧客向けだよねぇ~。(ヤマトさん?)
カード残高が足りない場合、不足分を現金で払う事が出来るのだろうか?
次回の検証課題です。
今朝も6時起床、一雨ごとに寒さが募ります・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする