迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

紫蘇の葉

2025-02-07 02:11:10 | その他











粘土でミニチュアフードを作るようになったきっかけは、


ミンネやクリーマなどの手作り販売サイトで、


売っていなかったからです。





食玩のリーメントからは、


野菜シリーズも出てる事は出ていましたが、


サイズが少し小さかったんです。





可愛いスイーツ系は割と売っていたのですが、


家の子(人形)たちは、


牧場や、農場仕事をしている子がほとんどなので、


ミニチュアの野菜がどうしても、欲しかったのです。


それで、ミニチュア粘土を作るようになりました♪♪♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス

2025-02-05 17:50:33 | その他





粘土で、


サニーレタス作りました♪♪♪
(ニス塗りは、これから)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心穏やかになる言葉

2025-02-02 01:31:52 | その他










あるブログ様のところで、


『自分の力ではどうにもならないことを自然の流れに任せること預けること』
(そのまま、勝手に引用させていただきました。すみません。)m(--)m


という文章を読ませていただきました。





思い通りにならないことが続いたり、


いつ解決するんだろう・・・と焦ったりする事があります。


やる気が出なくて、何もできなかった日とかも、


『今日は、何にもできなかった・・・。』とガッカリする事があります。





でも、この方の記事の文章を読んで、


そうだな、そういう時は、ジタバタしても何も変わらない。


それどころか、思い悩む事で、


余計気持が落ち込んじゃうって思いました。





だったら、諦めて、自然の流れに委ねてしまった方がいいんだなと思うと、


心が軽くなりました。





心が穏やかになれる素敵な文章を、


どうもありがとうございました。m(--)m








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗蒸しの器とお皿

2025-02-01 01:01:44 | その他





日本ミニチュアフード協会で習っている


松花堂弁当の茶碗蒸しの器とお皿を、


石粉粘土で作りまし♪♪♪





石粉粘土は作った後に紙やすりで形を整える事が出来ます。


でも、すごく小さいので、うまく削れませんでした。


表面がちょっとデコボコになっちゃった。(^^:)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンカフェ♪♪♪

2025-01-22 23:41:24 | その他





只今、制作中♪♪♪







ムーミンカフェで出される料理本を持ってます。


その中のお料理を少しづつ粘土で作っていこうと思っています♪♪♪







お皿とムーミンとニョロニョロの形のご飯は、


手で作りました。(まだ、途中)




ブロッコリーは、シリコン型で型抜きしました。(まだ途中)


でも、型抜きする時うまく抜けず、


形がくずれてしまいます。(・;)





シリコン型の説明書をよく読んでみたら、


型抜きしづらい時は、粘土の水分を少し飛ばしてくださいと書いてありました。


その通りにして、


型抜き剤の『タミヤ粘土はがしの達人』を多めに塗ったところ、


『おぉぉ~~~!』って声が出るほど簡単に抜けました。


やっぱり、ちゃんと説明書きは読まないとダメなんだな。(^^:)





<追記>
いまいち、やる気が起きない時でも、


できれば、何かやっていたい・・・という気持ちがあります。


でもなぁ・・・と思いながらでも、


何か作り始めたりすると、


時と場合によっては、


作る事に夢中になり始める事が出来ます。


人形の写真撮影なんかもそうなんです。





何かをやっていると、


心が満たされる感じがします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする