goo blog サービス終了のお知らせ 

迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

早い秋のお庭の大パーティー

2017-09-11 13:46:32 | マダム&ベッツィー(ムーミン)





今日は、
きのこ谷のムーミン谷の、
早い秋のお庭の大パーティーの日。










お庭のテーブルには、
ムーミンママが二日がかりで作った、
ごちそうが並びます。































スノークのおじょうさん 『このごちそう、ママ一人で作ったんですか?』

ムーミンママ 『そうなのよ。
でも、スモークサーモンは、
パパの担当なの。』










スノークのおじょうさん (すごいわぁ~~~。尊敬しちゃう。)



















スニフは、
あまりにたくさんのごちそうを目の前にして、
言葉もうしなっています。










スニフ 『こんなにたくさんのごちそう、
あまったら、お持ち帰りしてもいいのかな?』

ミー 『スニフは、食べる前からそんな事考えてるの?
そんな事考えてないで、
今はみんなと楽しく食べればいんだわさ。』










ミー 『そういえば、
ムーミンパパは、どこ行ったんだわさ?』

ムーミン 『さっきから、シルクハットさがしてたよ。』

ミー 『ガーデンパーティーなんだから、
シルクハットなんてなくてもいいだわさ。
気にするのは、パパだけだわさ。』










ムーミンママ 『いつもかぶってるから、
かぶってないと、落ち着かないんでしょう。』










ムーミンママ 『待ってなくていいわよ。
さぁ、はじめましょう。』

みんな 『わ~~~い♪♪♪』










きのこ谷のムーミン谷の
早い秋のお庭の大パーティーのはじまり~~~♪♪♪










ムーミン 『スノークのおじょうさん、
お手をどうぞ。
あちらに、切り株の席をとってあるよ。』

スノークのおじょうさん 『まぁ、ありがとうムーミン♪♪♪』



















ムーミン 『何か食べたいものはあるかい?』

スノークのおじょうさん 『おまかせするわ。』










ミー 『自分が食べるものを、
よく人にまかせられるだわさ。
ミーは、
自分が食べるものは自分でえらぶだわさ。』

スニフ 『じ~~~・・・。』



















ムーミン 『おじょうさん、さぁ、どうぞ♪♪♪』

スノークのおじょうさん 『ありがとう♪♪♪』



















スノークのおじょうさん 『とってもおいしそうだわ。』










スノークのおじょうさんは、
おいしそうなごちそうもうれしかったけど、
ムーミンのやさしさに、
むねがいっぱいになりました。










スニフはとは言えば・・・

お持ち帰りのことを考えると、
のこしておかなくちゃって思って、
ケーキとパン一個しか、
とってこれませんでした。

スニフは、とにかく物をあつめて、
ためこむ事が大好きなのです。

でも、ほかの人が、
全部食べちゃって、
のこらなかったら、どうするんでしょうね。(笑)










後ろ姿の人 『やぁ、今日は大パーティーの日なんだね。』

みんな 『・・・あ!』










フナフキン!!!










ムーミン 『なんだよ、スナフキン、
最近見かけなかったじゃないか。
冬でもないのに、どこ行ってたのさ。
又、冒険に行ってたのかい?
冒険の話、聞かせておくれよ。』

スナフキン 『おいおい、ムーミンおちつけよ。』










ムーミンは、
スノークのおじょうさんが大好きですが、
スナフキンのことも、大好き♪♪♪

スナフキンがしばらく顔を見せなかった後、
突然あらわれた時なんかは、
スノークのおじょうさんがいることも、
忘れちゃうほど、
スナフキンが大好きなのです♪♪♪










ムーミンママ 『あらあら、
ムーミンとスニフは、スナフキンの話に夢中ね。
じゃ、女は女同士、
お料理の話でもしましょうか。』

スノークのおじょうさん 『はい、ママ。』

ミー 『ミーは、冒険の話の方がいいだわさ。』



















こうして、
今年の早い秋の大パーティーも、
盛り上がっていったのでありました♪♪♪







スモークサーモン、作ってみました。
NHKの北欧特集の番組で、
あるお宅のおじいちゃんが、
燻製小屋でスモークしてくれたサーモンに、
ブルーチーズがのっかってました。
ブルーチーズは、ちょっと苦手なので、
カッテージチーズをちらしました。







お料理は、リーメントの虹色デリカの物を使用。
お料理が入っているバットが、
虹色・・・というだけあって、
とってもカラフルなので、
焦げ茶のエコクラフトで籠を編んで、
カラフルな色を隠しました。
(グラタンは、プラスチックのピンクの籠に入っていたので、
その籠の代わりに、焦げ茶の籠を作りました。)







他のお料理も、
カラフルなバットから出して、
白い変形皿に盛りました。

歪んじゃったんじゃなくて、
わざと変形にしたんですよ~(笑)。
(真ん丸に作れないのもあるけど。)(^^;)
変形にしておくと、
和風モダンみたいにもつかえそうなので、
真ん丸のお皿にはしませんでした。





(出演者:ヴィンテージ マダムアレクサンダー 
ムーミンママ&ムーミン&スノークのおじょうさん
トナー ベッツィー 
スナフキン&ミー
アミ スニフ)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッラ

2017-08-30 15:16:09 | マダム&ベッツィー(ムーミン)





さて、
すっかりピクニックの用意が出来たムーミン一家は、
森の中のちょっとだけ開けた、
乾いた、居心地のいい場所を見つけて、
ピクックを始めました。



















白樺の木の皮で火をおこし、焚火を炊いて、

木の枝にパンだねを巻き付けて、
プッラも焼きます。










プッラは、ムーミンたちが春先に摘んだ苺で、
ムーミンママが作ってくれた、
苺ジャムをつけていただきます♪♪♪










レイカ・レイパとスモークサーモンのサンドイッチ。










ムーミンハウスの形のポットの中にはコーヒー、
ジュースは、木イチゴのジュース。
・・・あれ?ワインは、誰が飲むかな???(笑)










ムーミンママ 『おや、又ムーミンがいないね。
どこへ行ったんだろう?
スノークのおじょうさん、知ってる?』










スノークのおじょうさん 『いいえ、どこでしょう?』










ミー 『ミーも、見てないわさ。』










スナフキン 『その内もどるでしょう。
プッラの焼けてる匂いもしてることだし。』










そう、スナフキンが言うと・・・。



みんな 『・・・あ、もどってきた!』










ムーミン 『あれ、もうすっかりはじまってるね。』










ムーミン 『きれいなお花がさいていたから、
スノークのおじょうさんのために摘んできたんだ。
ほら、花冠すきでしょう。』

スノークのおじょうさん 『まぁ~~~♪♪♪』










ムーミンは、花冠の大好きな、
スノークのおじょうさんのために、
お花を摘んで、輪っかにしてくれたのです。



















スノークのおじょうさん 『ムーミンありがとう♪♪♪』

ムーミン 『どういたしまして。
(スノークのおじょうさんって、なんて綺麗なんだろう。)』




























ミー 『ちょっとちょっと、
スノークのおじょうさんにだけ摘んできたの?』

ムーミン 『・・・あ、ミーにもあるよ。』










ムーミン 『はい、これ。』

ミー 『イガグリ・・・・・・・。』



















ムーミン 『はい、ママにはこれだよ。』

ムーミンママ 『まあ、なんておいしそうなマッシュルーム!
今晩は、きのこのパイを焼きましょうね。
ありがとう、ムーミン。』



















スナフキン 『ムーミン、
そんなに焚火に近づいちゃあぶないよ。』












ムーミン 『・・・え?!』










ムーミン 『あちち・・・。』

スナフキンのおじょうさん 『まぁ!ムーミン!』










ムーミン 『あっちちち~~~!』










ムーミン 『あっちぃぃぃ~~~!!!』

ムーミンママ 『あらあら、気をつけて。』

ミー 『何やってるんだわさ。』










相変わらず、動じないムーミンママと、
皮肉やのミーでした♪♪♪





NHKの北欧特集の中で、
フィンランドの人がピクニックの焚火で、
プッラというパンを焼いているシーンがありました。
ピクニックでも焼き立てパンとか食べたら、
おいしいだろうなぁ♪♪♪

・・・と言いながら、アウトドアは苦手(^^;)。
BBQも煙いし、ちゃんとしたイスとテーブルに座らないと、
落ち着いて食べられないので、
実は、ピクニックも苦手なのです(爆)。

でも、ピクニックしてる絵とか映像を見るのは、
だ~~~い好きなのです♪♪♪

<追記>検索して調べてみたところ、
プッラというのは、あるパンの固有名詞ではなく、
フィンランドの人たちがコーヒータイムに一緒に食べる、
パンの総称のようでした。
シナモンロールなどは、その代表だそうです。



今回作ったものは、
そのパンのプッラと、マッシュルーム、
そして、茶色に赤いお花の模様のあるお皿です。
プッラにつけるジャムも作ったのですが、
まだ乾いてないのと、ちょっと失敗気味なので、
作り直す予定。

ジャムは、クリアボンドに百均のガラス絵の具を混ぜたのですが、
赤の絵の具を入れても、ピンクっぽくなっちゃうので、
アクリル絵の具の赤と、色を落ち着けるために、
少しだけ黒を入れたのですが、透明感がなくなって、
ジャムっぽくなくなっちゃいました。
ガラス絵の具、赤って書いてあるのに、
何でピンクなんだろう???


私は、いつもメルヘンなお話ばっかりですが、
メルヘンな世界が大好きなのです♪♪♪

・・・と言うのも、
どちらか言うと、マイナス思考で、
ちょっとした事でもすぐ心配になり、悪い方へと考えてしまう性格なので、
それにブレーキをかけるために、
いつもメルヘンな世界に浸っていたいのです(笑)。
(・・・あれ、これもう前に書いたかな?)

風邪をひいて、微熱が続いたりすると、
これはもうきっと、重大な病気で入院だわ・・・と思い、
入院する時のために、色々持物をバッグや袋に入れて用意します。
そして、手術とかになって長くなった時のために、
小説の朗読CDセットなどを、アマゾンのウィッシュリストに入れたりして、
その時に備えたりします(笑)。
この前も、喉の違和感が続き、入院セット用意したのですが、
うなぎの骨が刺さってただけでした。(^^;)
後から思うと、笑っちゃうのですが、
その時は、本気なのです。(笑)
(心配性なくせに、病院嫌いでなかなか行かないの。)

ムーミンのお話のセリフの中に、
『大丈夫よ、小さなことを大きく言ってるだけよ。』という言葉が、
 時々出てきます。
ムーミンのお話は、名言集などという名言を集めた本も出ているほど、
う~~~んと、うならされる言葉が色々出てきます。

ムーミンママのように、おおらかな性格になれたら、
しあわせだろうなぁ~~~♪♪♪
(最初に書かれて、後から出版された、
『小さなトロールと大きな洪水』の時は、
ちょっとママの様子が違うけど。)


・・・そんなこんなで、
い~~~っつも、
夢見心地でいたいのだぁ~~~♪♪♪



(出演者:ヴィンテージマダムアレクサンダー
ムーミンママ&ムーミン
トナー タイニーベッツィー スナフキン&ミー)


前回は、松子ちゃんをムーミンママ役にしましたが、
松子ちゃんは、どうしても松子ちゃんのイメージなので(笑)、
今回は、別のマダムにママになってもらいました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイカ・レイパ

2017-08-26 12:29:14 | マダム&ベッツィー(ムーミン)





きのこ谷のムーミン家では、
夏を惜しむピクニックのお弁当づくりの真っ最中。










だって、何と言っても、きのこ谷は、
夏だとばかり思っていても、
一夜明けると、
もうすっかり秋の空気につつまれるような日が、
突然やって来るんですもの。

だから谷の住人は、
去りゆく夏を惜しむように、
夏の終わりには、
みんな外にピクニックに出かけるのです。

・・・秋になっても、
同じ位出かけますけれどもね。










ピクニックのお弁当の主役は、
何と言っても、レイカ・レイパ。

みんな、このズッシリとした味わいの、
穴あきライ麦パンが大好き♪♪♪










この谷のお家のキッチンには、
どこでも、ストーブの上に、
このレイカ・レイパが棒にさしてつるしてあります。










お弁当はレイパのサンドイッチ。
スナフキンが川で釣ってきたくれたサーモンを、
ムーミンパパが、スモーク小屋でスモークしたサーモンです。

ムーミンパパはいつも、
冒険するか、
冒険の想い出をつづっているかのどちらかですが、
スモークだけはパパの担当。
それはそれは、上手にいぶしてくれます。










サンドイッチには、
ママが小さな畑で作った新鮮レタスやキュウリもはさみます。
もちろん、プチトマトもそえますよ。

デザートは、
ベリーとクリームをたっぷりと添えた、
ストロベリーショートケーキ。
ムーミンママは、お家では使いませんが、
外に出かける時は、
スプレータイプの生クリームを持って行きます♪♪♪










ミー 『ムーミンママ、サンドイッチできたわさ。』

ムーミンママ 『そうね。』










ミー 『ところで、ムーミンは?』

ムーミンママ 『さあねぇ、さっきまでお庭でお昼寝してたんだけど。』










ムーミンママは、お料理する時だって、
ハンドバッグを手放しません。










ミー 『ミーが、さがしてくるわさ。』

ムーミンママ 『おねがいね。』










・・・・・・・そして。








ミー 『ママ、ムーミンどこにもいないわさ。』







・・・てな訳で、
今日は、きのこ谷のムーミン谷(笑)。

ムーミンハウスのキッチンをセットしてみました。













そして、何と言っても、
今日の主役は、
フィンランドのライ麦のパン、
ルイスレイパ。







その中でも、一番一般的らしい、
穴あきのレイカ・レイパを、
ふわっと粘土で作ってみました。







レイパは、小麦粉を周りにまぶしてあるものもあるので、
ベビーパウダーを周りにまぶしました。
スポンジやパフにとって、
パフパフすればよかったのかもしれませんが、
ベビーパウダーの中に、バフっと落としたので、
粉がつきすぎちゃった(^^;)。
でも、この位まぶってるレイパもあるので、
これでよしとします(笑)。
(私は、大福も、千歳飴も、
周りにまぶしてある粉が大好きなので。)(笑)







これは、以前NHKで放送された北欧特集の時の、
ムーミンハウス博物館にある、
ムーミンハウスのドールハウスのキッチンに、
吊るしてあったレイカ・レイパ。

これ見て、いつかレイカ・レイパを作りたいって、
思っていました。

その時の番組とミーのベチのコラボ記事は、 (こちら) 
ムーミンハウスのドールハウスを紹介してあります♪♪♪







レイパで作ったスモークサーモンのサンドイッチも、
作ってみました。







レタスとちぎったレタス、キュウリの輪切りと、
ちょっと前に作ったプチトマト。











































ムーミンママとスナフキン。







ミー。

ヴィンベチも可愛いけど、
トナーベチも、可愛いなぁ♪♪♪
(すっかり、ベチモード)(^^;)





やっとこさ、
ずっと作りたかったレイパができました。

ピクニックのお弁当で、洋風にするときは、
いつもリーメントの北欧もののサンドイッチを使っていたのですが、
北欧キッチンのものと、ムーミンのものと二個しかなくて、
ボリューム感に欠けるのが気になっていたので、
レイパのサンドイッチも作れて、
これでお弁当もいっぱい持って行けて嬉しいな♪♪♪


(出演者:ヴィンテージ マダムアレクサンダー 松子扮する ムーミンママ
トナータイニーベッツィー スナフキン&お団子ちゃん扮する ミー)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする