ジェニー 『わぁ~~~!
おばあちゃん、壁綺麗になったわねぇ♪♪♪』
エッダ 『ホントにねぇ。』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/e61b0a4c0f6040cccae88a99b11664eb.jpg)
ジェニー 『二階も、こんなに綺麗♪♪♪』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9a/e12551a5b041701ecf8bf305c3f7c720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/5021e78ec3fbd74fe1821b4e67f25b60.jpg)
エッダ 『・・・おやおや。』
ジェニー 『・・・?おばあちゃん、どうしたの?』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/5570382960d8e116591cd960192df375.jpg)
リペイント中だったシルバニアファミリーの
『お家はあこがれのすてきなお店』の内装がやっとできました~~~!
壁は、ターナーのミルクペイント テクスチャーメディウム(漆喰風)で、
漆喰っぽく見えるように塗ってみました♪♪♪
壁や腰板のリぺは終わっていたのですが、
家具のリペイントもしていたので時間がかかっちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b0/ab0f1d362b629a5d131e1e14d9b4b47e.jpg)
リぺ前の内装。(写真は、ショップからお借りしました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/15/eb4ee671ef7ffc6dafdd16b2ebc24693.jpg)
(出演者:タカラ キャッスル初代ジェニー
&
ヴィンテージマダムアレクサンダー エッダ
&
12 inch アクションフィギュア 謎の誰か 左官やさん)
<追記>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/c3659c92d3a33435339574a8ce305195.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/6040082f8359191ce265a407fa8d2ca2.jpg)
<追記の追記>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/3d8f63368c85adae0359d10a26fff8cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/68baa5434af17bdc96efd5d695b88027.jpg)
この家のリアル感,作り上げるスキルに羨望しかありません。
漆喰風の壁,言うこと無しですね!スゴイ!
いろんな物語が生まれそうですね。羨ましい。
ありがとうございます!
色々アラが目立つのですが、
ペイントがすごく苦手な私がやったので、
やってみるもんだなって思いました。(笑)
・・・実は、
このお人形は、1/6サイズなんです。
シルバニアファミリーの椅子に座らせたような合成をしようと思っていたのですが、
シルバニアの動物たちとは、頭身が違いすぎるんです。
この家の家具は、縦横比が動物用なので、
椅子の足が短すぎるんです。
それで、今回はお人形を立たせて撮りました。
次は、テーブルと椅子などの家具を取り除いた状態で家を撮影して、
お人形は1/6サイズの椅子に座らせて、
家具ごと合成してみようかと思っています。
うまく行くかどうか分かりません(^^;)。
この家具を置いたまま、どういう風に、
シルバニアの動物以外のお人形と合成したら、
不自然にならないでしょうか???
もし、ご迷惑でなければ、
いつでも結構なので、この家の写真を使って、
何か合成していただく事はできますか?(^^:)
下から二枚目の家だけの写真は、
割と上から撮ってあります。
もうちょっと正面から撮った写真もありますので、
この後、このページに追記として、
その写真を載せておきます。
もっと寄った写真の方がよければ、
部屋ごとの写真も撮っておこうと思っているので、
又いつか載せます。
シルバニアの動物も可愛いのですが、
それだけだともったいないので、
他のお人形でも使いたいんです。
私だけだと、思いつく事に限界があるので、
何かいい使い方があったら、教えていただけますか?
全然いそぎませんので。m(--)m
面倒ですが,登場する人物・大道具・小道具を
グループ毎に別撮りする必要があるかも知れません。
写真をかしていただければ,やってみますので。m(_ _)m
それから
画像は合成させちゃうと手直しが困難になります。
合成直前のレイヤー全てを保存することをお勧めします。
例えば私は
「レイヤー scene 300」というファイル名で合成前の作品を保存しています。※photoshop形式で
あとで手直ししたり,使い回す時に便利です。
もう一つは
合成後の1枚絵(完成版)を「★(合成した目印) scene 300」として
保存しています。※jpeg形式で
完成版より,合成直前のレイヤーの方が大切ですよ!
時間のあるときにでも見てください。
ありがとうございます!
実は、女の子とおばあちゃんと犬は一緒に撮っちゃたんです。
左官やさんだけ、別撮りしました。
その写真は、この後、ここに追記として載せます。
そうですよね、一枚一枚別に保存しておけば、
後で手直しが効きますよね。
今度から、そうします。
完成版より、合成前の写真の方が大切なんですね。
これからは、切り抜いた写真はPhotoshop形式で保存しておきます。
つい、保存しないで先にすすめちゃうんんです。(^^:)
ありがとうございます!
この後、追加の写真をアップしてから、
見に行きます!
更に追加しましたので「How to 28」をご覧ください。
今、見に行きま~~~す!
ありがとうございます!
これから、ブログアップしてから伺います♪♪♪
今回は,「といふぉと」の方にコメントしましたので
お時間のあるときにご覧ください。
返信不要です。(^_^)v