つとむ君のブログ

季節の花・風景・行事、美味しかった食べ物の写真を載せたいと思います。

節分

2012-01-28 20:15:56 | シェイプアート
節分とは「季節を分ける」ことを意味し立春・立夏・立秋・立冬の前日を指します。
中でも新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、昔は大晦日の行事でしたが現在の形として残ったといわれています。節分には前年の邪気を祓うという意味をこめて追儺(ついな)の行事が行われていたわけでその一つが「豆まき」です。古くは中国に始まり日本へは7世紀文武天皇の頃に伝わったといわれています。
節分に行うと良いとされるものは
★豆まき
季節の変わり目には邪気(鬼)が入りやすいと考えられており、その邪気(鬼)を払うために行うのが豆まきです。豆を食べる豆まきが終わったら、一年の厄除けを願って豆を食べます。地域によっては大豆ではなく落花生のところもあります。
子供のころには年の数だけ食べると健康でいられるといわれ、夢中で食べた記憶が蘇りますね、
★イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す
焼いたイワシの頭の悪臭とヒイラギの棘は鬼を追い払うという風習からきています。
現在は焼いたイワシを恵方巻きとともに食べる家庭が多いようです。
子供のころに嗅いだイワシの匂いとヒイラギの棘の痛かったのは懐かしいですね、
★巻き寿司のまるかぶり
関西発祥の風習ですが太い巻き寿司をラッパを吹くようにくわえて恵方に向かって私語を交えずに丸ごと食べると1年間良い事あるそうです。巻き寿司を使う理由は「福を巻き込む」からで、まるごと食べるのは「縁を切らないために包丁を入れない」という意味があるそうです。
恵方とは陰陽道でその年の干支に基づいてめでたいと定められた方角を表します。
今年の恵方の方角は、おおよそ北北西やや右だそうです!



コメント (1)