福岡県理容組合京都支部 三代目Riyou HOSOKAWA(理容ほそかわ) 店主のブログ・・・

福岡県京都郡にあり、行橋市にも近い理容店の三代目店主がお届けするブログです。このたび、タイトルから「青年部」を取りました

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.6)<行程編>

2015-04-09 14:00:33 | お出かけ
新鳥栖で10:12に先輩と合流し・・
10:36には熊本到着・・・

19時まではたっぷり時間があります・・・

ですので・・
帰りが、22:00頃であることを考えると・・
まずは・・・家に何か買って帰るものを・・・まぁ・・俗にいう、おみやげですなぁ~~~


僕たちが降り立ったのは、熊本駅の新幹線口・・・
熊本には
えきマチ1丁目熊本という、
いわゆる、えきなか・・みたいなもんがありますので、そこに行きました・・・


僕の場合・・
大きなお菓子類はパス・・
理由 デブになる(そうでなくても体脂肪が・・)食欲が止まらなくなる・・手荷物が多くなる・・


それにしても・・
冷蔵してられず・・すぐには帰らないので・・馬刺し と からし蓮根はNGだと・・

だから、高菜とれんこんチップスと馬の真空パックの温めて食べるやつを・・・たんまりと・・・
結局は、ごはんのおかずとおつまみ・・・

ありゃ
先輩は・・・
「これだけ買うから、まけないやぁ~~~
「いや・・これだけなら・・・

値段交渉してる・・・

そこで・・
私も援護射撃に行きました・・・追加で買っちゃった・・・


ひととおり終えて、次は・・・
11:30頃になり・・・
昼も近づいたので・・・食事はどこにするかってことで・・・

「ラーメン屋の文龍がおいしいから探してんや~~ツーリングで寄ったことがあるところやけん・・」
スマホで探し、だいたいのところはわかったが・・・

遠か~~~
車はないので、当然、公共交通機関で行くことになる・・・といっても・・・
意外な場所の指定に当然、チェックなんてしていない・・・

こんな時は・・・
観光案内所~~~~<昔のドラえもん風に・・>
新幹線口にもあるのはチェック済み

行って、再度、熊本市内周辺の地図をゲッ~~ト
でも、この場所は入っていない・・・
困っていると・・・
外国人観光客の応対に忙しいなか・・手が空いたみたいで・・

観光案内所のきれいなお姉さんが聞いてくれた・・・
パソコンで一生懸命に調べてくれ・・親切にも、バスの時間とバス停の場所まで調べてくれてくれた・・・
お姉さん・・ありがとう
と、いっても、ぼくよりかなり若い・・・

あの笑顔で・・英語ペラペラの才色兼備・・・
さぞかし、モテるだろうし、高嶺の花・・って・・
コラ~~~~

ですが・・
申し訳ない・・都合上・・・行きませんでしたっ


ですので、市電でまずは会場である市民会館へ・・・
熊本に4年もいたのに、初めての市電・・・
しかもこの時間は二両編成で最新式の車両
鉄ちゃんはたまらんやろうなぁ~~と思います・・・・

市電は一律大人150円
今回は二両編成だから、車掌さんに若い女性・・・これまたカワイイという・・・
それにしても・・
公務員になるんですよねぇ~~~~

あと、吊り下げ広告で知ったけど・・
市バスは廃止になったらしい・・・
僕は市バスにはたいへんお世話になったから、少し残念・・・

でも、まだ九州産交バスと くまでんはあるだろうからねぇ・・・

そして・・・
会場に到着したのだった・・・
って・・

長っ
疲れた~~
明日以降に・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.5)<行程編>

2015-04-09 12:37:21 | お出かけ
ここまで・・
いろいろと語ってしまいました・・・
まだまだ、語りつくせませんが・・
あまりマニアックになっても、Riyou HOSOKAWAのブログにはならないので、この回は熊本(KUMAMOTO)での出来事を・・・

ある日・・
ふと封筒が・・・
開けてみると・・・長渕剛 HALL TOUR2015~ROAD TO FUJI~の文字・・・
見ると・・
月曜日がある~~~

早速・・・
一月の終わりにファンクラブ チケット抽選の先行受付を済ませ、2月4日の夕方に当選がわかりました・・・
一般発売より・・かなり早いんだなぁ・・・

それから先輩に連絡・・・
(いちおう枚数は取っておいたけど・・・なんせ・・マリンメッセに比べると小規模会場・・地元ではないし、当選できるか不安だったので・・・


マニアックやないか~~~~いどうでもいいやないか~~~い


決まってからいやぁ~~調べました・・・

開演18:30なら・・毎回2時間ちょっと・・開演時間が少し遅くなっても、熊本発21:51ならいけるんじゃねぇ
先輩は新鳥栖から乗るから・・調べておかないと・・・
な~~んて思いながら・・・

ところが・・
1か月ほどたってから・・開演時間の繰り下げが決定
19:00開演となりました・・・

ゲッ帰れるのか
もちろん、博多発の特急には乗り遅れるので・・・

1個繰り下げ・・・熊本発22:37・・・
大丈夫かいなと思ったら・・終電の普通電車には間違いなく乗れることがわかりました・・・・
でも帰りは0:40過ぎ・・・

次の日は仕事・・
まぁ~~当日帰れるのだから・・・いいかってことで・・・


しかしながら・・・

九州新幹線ができてから、熊本まで本当に早くなりました・・・

今回は帰りの都合上、小倉から新幹線に乗ったのですが・・・
北九州市内熊本 新幹線往復割引きっぷで¥11310・・・
博多まで特急を使って、九州新幹線で熊本まで行っても、往復¥9660なので・・それを考えるとかなり割安に感じます・・・

熊本や鹿児島はこの切符がいいかもね~~~

出発はケチって・・普通電車で行っても8:56に出て、10:36には熊本・・さくら545号に乗ったからねぇ・・・
1時間40分ですから・・・最速で・・

こんなところからでも日帰りはありですなぁ~~~


そんなこんなで・・当日を迎えるのでありました・・・

普段どおりに起きたので、朝食を食べて・・ゆっくり~~~~してたところ・・・
時計の針は8:20・・とくダネ!!を見てしまった・・・

あわてて・・タクシーに連絡・・・
「今、近くにいないので・・・こちらから向かいます・・少々お待ちください・・・」
しかし・・
こういう時は待ち長いもので・・・

ぬぉぉぉぉ~~~~

きっぷも買ってないので、あわてました・・・
しかし、運よく・・新人のタクシー運転手らしき人・・・
前回は違う新人が・・わざわざ混み合うほうに行きやがったので・・経験済み・・・
全て、こちらが指示をして・・こちらの指示に従ってくれたので・・・
ギリギリセーフ・・・
間に合いましたがなぁ~~~~

と、思ったら・・・スッと・・先に入りこまれ・・
みどりの窓口で定期を新規で買うげな・・・
それがまた、なかなか終わらん・・・

ぬぉぉぉぉ~~~~(二回目)

でも・・
「新幹線往復割引きっぷの北九州市内から熊本までのやつで・・全部、新幹線のやつで・・・あと、ここからの分の普通列車の切符もつけて・・・」
細かく言って、素早く出してくれたので・・
ギリギリセーフ・・・
間に合いましたがなぁ~~~~


そして・・
新鳥栖で無事合流・・・

あいかわらず・・・
長っ
つづく・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.4)

2015-04-08 09:42:36 | お出かけ
このLIVEでもう一人、気になった人がいます・・・

それは・・

LIVE中・・ずっと、剛さんの水を持って来たり、ギターを持って来たりする若いスタッフの方・・・


圧巻は・・
剛さんが投げたギターを取ること
きれいな放物線を描き、きちんと手元に収まるところに来るとはいえ、あのプレッシャーと言ったら、計り知れないと思う
サッと取って、何事もなく引き上げる・・・

カッコいい



ギター1本何十万・・・
どうやって練習しているのだろうか
どうやって呼吸を合わせてきたのでしょうか


おそらく剛さんから細かい指示があっているはず・・・
曲によってギターをかえると言われるほど、細かくチューニングされているはず・・

この曲にはこのギター・・ブルースハープはここ・・
ここで水を・・・
ここでは氷水を・・・
知らない間に補給され・・いつの間にか、準備され・・・

一流のアスリートやアーチストは毎回毎回、細かいルーティンが決められているという・・

それを乱さないように、剛さんの一挙手一投足を見ながら、細かく動き、ファンの動きがおかしい時には、
時には観客のほうを見て、こんな風に盛り上げましょうとジェスチャーをしていたり・・・

どれだけの神経を使っているのでしょう・・・


一歩間違えたら、LIVEを台無しにしてしまうかもしれないこのポジション
剛さんが抜擢したくらいでしょうから、よほど、気づきの精神がしっかりしているのでしょう・・


今まで、どれくらい剛さんに、先輩スタッフに怒られてきたのでしょうか
特にLIVE中は血がたぎって、ハイテンションになっているはず・・・


そんなことを想像すると、尊敬してしまいます・・・

もっとも、剛さんにあこがれ、一緒に仕事をしたいと思ったからこそ、スタッフとして入社したのでしょうけど・・・
いいなぁ~~とは思うけど、できることではございません・・・

僕らの仕事もまさに気づきの精神・・・通じるものがあります・・・
頑張ろう~~~


本当に楽しめました~~~ありがとうございました
裏方のスタッフさんにも敬意を・・・


そんなことも思った・・今日この頃です・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.3)

2015-04-07 23:17:30 | お出かけ
ついに・・
2015年4月6日(月)PM.7:00過ぎ・・・

剛さんを呼ぶ・・ツヨシコールが鳴り響く・・・

「ツ・ヨ・シ~~ ツ・ヨ・シ~~ ツ・ヨ・シ~


照明が落ちた瞬間
みんなが轟音を上げ、うなる・・・
「ウォ~~~~~・・・」
これが、たった1400人足らずの会場かと思わせるほど・・・

地元出身のタレントの男性の声で
「お待たせいたしましたついにこの男が熊本に帰ってきました・・・(中略)
長渕剛 HALL TOUR2015~ROAD TO FUJI~開演です・・・

暗闇の中から・・
早くも、バンドメンバーとバックコーラスがそれぞれの配置につく・・
いつもより早い展開だ・・・

そして・・・
明るくなった途端・・

剛さんの登場

今までの阿蘇の山と桜島のマグマが一気に噴出するがごとく、会場が割れんばかりの轟音と声援・・・
みんなが揃って拳を突き上げる・・・
手を振る・・・

「待たせたねぇ~~~6年ぶりの登場だよ・・」
熊本の凱旋は6年ぶりらしい・・・

あちこちから
「ツヨシ~~~~」
「剛さ~~~ん」
黄色い声から、野太い声まで・・・


あいかわらず・・かっこいい
あの衣装も実に剛さんらしい衣装・・

MCもそこそこに・・
いきなり一曲目が始まる・・・
今回は全体的にMCは控えめ・・長渕節は健在で・・楽しいMCだったけど・・・

伝説の桜島のオールナイトライブから11年・・・
2015年8月22日の富士山ふもっとぱらに向かって突き進む前のこのHALL TOUR・・・

まさにそのテーマソング 桜島~SAKURAJIMA~に似たイントロで一気にボルテージが上がった・・・
バンドを含めた、みんなのテクニックにも目が引かれるが・・・

ここから、あの名曲の「とんぼ」に変わったのは驚いた・・・
あ~あ・・幸せのとんぼよぉ~~どこへ・・
誰もが口ずさめるであろうあの曲・・・

のちに、剛さんのMCにも出てきたが15年前「小川英二」として、この熊本で市電を止めて、ロケをして、商店街の皆さんに世話になって・・・
剛さんにとってもかなり思い出深い地が熊本だというエピソードも披露してくれた・・

それでこの曲を入れてくれた・・・のかもしれない・・・

次の曲は「勇次」
1985年発売の名曲だ・・・
あぁ~~名前がユウジだったら良かったのに・・この曲が流れると一度は誰もが思ってしまったはずだ・・・

ここで、前から回ってきた・・
なんとクラッカー・・だ・・・
こんな経験は初めてだったので、驚いたのだが・・・
ファンクラブのグループの誰かが用意してくれたのだろう・・・僕らに渡してくれた・・・

いつ・・使うのだろう
しかし、すぐにわかった・・
そう、あの場面・・撃鉄が落とされ・・・パ~~ン  俺たちはかけぬけ~た~

何と撃鉄の音の時に、みんなでクラッカーを鳴らすという、いきな計らい・・・

だれでもできるわけではないので貴重な経験ができて、うれしかった~~~~~

あの剛さん独特のステップパフォーマンス・・
華麗なギターテクニック・・・
そして・・なんといってもブルースハープ・・・
心・技・体 すべてにおいてベストコンディション・・・あとは富士山を待つだけみたいだ・・・

もうこれで、誰も、剛ワールドから抜け出せなくなった・・・
なぜなら・・普通なら、バラードの時には着席するはずなのに・・ほとんどの人はスタンディング・・
すごすぎて、座れないのだ~~~


バラードの定番になりつつある「君のそばに」・・
LIVEの定番「He.la-He.la」・・


ここまでで・・剛さんはもちろんだが・・僕までも汗が止まらない・・
ペットボトルと水が会場に乱れ飛ぶ
3個のブルースハープも飛んだ・・

ぼくはもう、買ったフェイスタオルがグショグショだ・・・


今回は本当に距離が近かった・・
1階の最前列なら、手を伸ばせば届く距離・・・
2階の僕らでさえ、マリンメッセのアリーナ席より近いのでは?と思うほどだった・・・
剛さん、ICHIROさん、ピーターさん、ジョンさん、そしてヒルタさん、5人でのパフォーマンスもステージの端から端まで縦横無尽
剛さんは言っていた・・「上まで見えるぞぉ~~~
今回はいつも以上にファンクラブの人が占めていたし、視線が上まで行き届いている様子だった・・
今、目が合ったかもしれないと錯覚する場面が何回もあった程だ・・・

まるで「たった1400人を見れずに、10万人が見れるかよぉ~~」と心で叫んでいるようにも聞こえた・・・


その後は・・
必ず、替え歌にして唄ってくれる「親知らず」
剛さんのソロで聞かせてくれる「Long Long TIME AGO」

そうそう・・
今回はセッションが多かった・・
Ichiroさんとピーターさんのギターセッション
剛さんとジョンさんのギターとベースの協演・・・
「月が揺れる」でのサックス ヒルタさんの聞かせるソロと剛さんの歌声・・・

これはアリーナツアーでは味わえない、また違った醍醐味だった・・
演奏する人はとくに楽しめただろう~~~なんせ、剛さんが直接連れてきた人たちばかり・・・


いつもより狭いステージであろうが、動きも多ければ・・
知っている歌ばかりなので
ほとんどの曲を口づさめたという・・・LIVE・・


でもね・・
曲によって、独特の言い回しや掛け声・・
独特の振り付けもあるんだよぉ~~
こればっかりは、さすがの僕でも・・
あいかわらず・・・まるで、プロ野球のホームゲームの外野席のようだった・・

例えば、
「俺らの家まで」なら・・
機嫌直して~~(ツヨシ~~)来いよ 来いよ~~おいらの家まで~~~

「明日をくだせぇ」なら・・
明日をくだせぇ~~ (明日をくだせぇ~) 死にたかねぇなら~~ (死にたかねぇなら)

みたいな・・・最初の一発目がなかなか決まらなかったのが、僕自身の残念なところ・・・ 

「明日へ向かって」や「ALL RIGHT」はとくに、みんなの振り付けがきれいだった~~~
剛さんも言っていたけれど・・二階から見ててもきれいだったもんなぁ~~~

「熊本が一番いいきれいでうれしいぞぉ~~~
剛さんから言われると、お世辞でもうれしい・・・

肥後もっこすと薩摩隼人たちの競演・・・気が合うからなのだろうか
僕も4年間は肥後もっこすだったから・・・
鹿児島から九州新幹線で30分らしい・・きっとたくさんいたはず・・薩摩隼人も・・・


本当に今回はオールナイトライブの前哨ツアー・・だから、拳を振り上げる・・手を横に揺らす・・波のように揺らすなど
様々な振り付けで激しかった~~~
それでも、みんなが一体感を演出してて・・止まろうともしない・・・
前の方なんか、母親の年代のご婦人だもんなぁ~~
相当きつかったと思うけど、これがLIVEの真骨頂なんだろうなぁ~~とつくづく思った・・・

母娘で来ていた20代くらいの若い娘さんもほとんどの曲・・「夏まつり」のようななつかしい曲でも口づさんでいたりして・・・

小学生も楽しそうに拳を振り上げ、シャウトし・・・
いつもはすぐ座る先輩までもが座らなかった・・・

僕はずっと叫ぶし・・
今回は初めて「ツヨシさ~~~ん」って叫ばせてもらいました・・

まさに、僕にとっては伝説のライブになりました・・・・


そして・・
アンコール・・・5曲も披露してくれた・・・
剛さんは黄色いポロシャツ風のラフな衣装・・・

「Tomorrow」
「乾杯」
「女よGOMEN」

乾杯はこれまた、LIVEの定番で・・みんなで大合唱
女よGOMENはこれまたコミカルな振り付けで盛り上がる・・・

バックコーラスのヨーコさん、サエコさん、マユカさんの振り付けも見てて素敵だった~~~
ラストが近づくにつれて、だんだん大きく・・ノってくるし~~~

そして・・
富士山オールナイトライブのために用意された新曲「富士の国」

Captain of the Shipにも匹敵する強烈な唄・・・
十数分は拳あげっぱなしの叫びっぱなしではなかったかなぁ~~~

背景の夕日に、ドラムのヤノさんの姿が重なり、本当に神秘的な影に・・・
美しかった~~~

最後は「明日へ続く道」
演出も紅白そのままで・・・最終にふさわしい感動的な曲だった~~~

僕もだけど・・
本当に周りから・・叫び声と「ありがとう~~~」という感謝の声・・・

僕自身も「ツヨシさ~~ん・・ありがと~~~う~~~」って言葉しか出てこないくらいでした・・・

まさに至極の2時間15分 19曲のLIVE・・・
まだ筋肉痛が治りません・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.2)

2015-04-07 11:48:52 | お出かけ
最初に言っておきたい・・・
内容が詳しすぎるかもしれないレポートなので、ライブ前の方は見ないでほしい・・・



開場後・・・

20分ほどして・・中へ・・・
ここからは写真も厳禁


ぼくらは2階の座席だったので2階へ・・・


会場が狭いのか楽器がコンパクトにまとめられているなぁ~~~
こんなもんかな

もうすでに・・
聞こえている・・・
「ツヨシ ツヨシ・・・」

でも一人だけの声だが・・・

僕らのすぐ後ろの席・・
今回は初めてファンクラブ先行予約で獲得した席・・・
二階の前列とはいえ、周りはファンクラブで常連の方が多いよう・・・

宮崎から来たと思われる・・
グレーのつなぎを着たこの人は・・
一人で、この時間から叫んでいる・・・

そういえば・・
桜剛会・・とか、鹿児島は鹿児島の独自のいろいろなグループもあるみたいだ・・

僕が感心したのは・・
なんといってもこれらのグループが早くから会場外のゴミ拾いをしていたこと・・・


まるで、世界が絶賛したサッカー日本代表のサポーターのように・・
このような人の力もあって成り立つんだなぁ~~と・・・


最初はみんな手を叩く程度・・
自分でさえ、少し恥ずかしさがあったくらいだ・・・
でも今回は3年ぶりの参戦・・
初めてのバンド帯同で、狭い会場でのライブとはいえ、すこしは慣れもあった・・・

でも・・そんな僕でも・・
これは・・・と思ったくらいで・・・

このテンションでもつのだろうかこちらが心配するくらいだ・・・


しかし、徐々に人も増え、開演の時間が近づく・・・
PM.6:40ごろになると、ほぼ満員・・・
1階にはもちろん、ファンクラブの先導みたいな人はいるが・・
今回は2階のほうがすごかった・・・

これだけ盛り上がったのも、この人のおかげだと言っていい
それにしても最後まで落ちなかった・・相当鍛えているみたいだ・・・


最後列では立ち見席が急きょ作られたようだ・・・

九州はSOLD OUT・・のはずだが、あまりの多さからだろう・・・

この時間になると・・
剛ファンもアドレナリンが満開に近づく・・
周りを見ると、ぼくの両親の年代のおじさん、おばさん・・・
母娘の二人組であろう人・・
両親と小学生二人の親子4人で来た人・・・
そして、これは剛さん自身が言っているのだが、最近増えてきた若い女性のグループ・・・
老若男女が入り混じる・・・

暗闇ではIchiroさんがチューニングをしている・・
キーボードのアーウィンさんも準備万端みたいだ・・・
スタッフが剛さんのマイクとマイクスタンドの最終チェックを行っている・・・


ここから、すでにスタンディングをしている人も見えてきた・・
5分おきに会場の注意事項が女性アナウンスで流れる・・・

そのたびに、会場のテンションはMAXに近づく・・・


二階は、名物のウェーブも始まった・・・
徐々に一階も飲み込んでいく・・・
一階も手拍子が増えてきた・・・

一階にも先導者が出てきて・・
会場が一体となりつつある・・・・

剛さんをお迎えする準備が整いつつあった・・・
このころには僕も先輩を置き去りにし・・スタンディングへ・・・

「ツヨシツヨシ

ワァ~~~っと・・ウェーブ・・・

PM.6:55・・
最後のアナウンスが流れ、バ~~~ンと照明が落ちる・・・

ここから、一気に剛ファンのテンションはMAXだ・・・

会場内に熱気がおびてきて、気温も上昇
もうTシャツにならないともたない・・・


そして・・
開演のPM.7:00へと近づく・・

ウォ~~~~~~~

No3へと続く














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました!!長渕剛HALL TOUR2015 from KUMAMOTO(No.1)

2015-04-07 10:04:39 | お出かけ
ひさびさのおでかけ・・・
いやぁ~~行ってまいりました・・・

大先輩と二人で・・・・
帰りの都合があり、新幹線で日帰り弾丸ツアーで決行です・・・
僕は朝8:30に家を出発しました・・・


ライブ開始はPM7:00~
それまでは時間がありました・・・

約15年ぶりの熊本だったのですが・・

そのことは後回しにして・・・
今回はメインからレポートしていきましょう



熊本駅から市電を乗って、花畑町電停を降り・・・
会場である、市民会館崇城大学ホール(熊本市民会館)に着いたのは・・
PM.12:00前・・
当然、誰もいないし・・開いてもいない・・・

スタッフやクルーの方も、中で準備中のようだった・・・




会場は、大ホールとはいえ、1400人程度の剛さんのライブにしては小さい会場・・
そう思ってはいたものの・・
考えていた以上に小さいなぁ・・・

場所は、熊本城の下と言っていい場所・・・
ご存知・・上通り、下通り、サンロード新市街などメイン通りも近く、時間もあることだし、
先にメイン通りに向かって、昼ご飯へ・・・

PM.12:00過ぎということもあって・・
ビジネスマンや公務員の方がゾロゾロと出てきた~~~~

PM.1:00過ぎ・・
もう一度会場に戻る・・・・

熊本城入口の「加藤清正像」のところで会場と像をテレビカメラで撮影していたクルーを発見
グッズ発売の時間を聞き出そうとするも、はっきりわからないが、だいたいの時間を教えていただき、
PM.3:00と予想して・・熊本城内へと入る・・・

PM.3:00戻ってくると・・


バッチリや~~~ン・・・
予想的中 
写真はもう、買った後だけど・・・


グッズ・・・衝動買いで買っちゃった・・・
¥17000ほど・・・

Tシャツとフェイスタオルは2枚いるからねぇ~~~
今日つかうやつと・・・
って・・・

大先輩はドン引き・・
いいんですいいんですよぉ~~~

すでに、このような方も・・・

この人・・めちゃくちゃうまい・・・

アドレナリンがすでに吹き出そう・・・

聞いていても、飽きなかったのだが・・・

とりあえず・・開場はPM.6:00・・少し時間があるし、荷物がわずらわしいので・・・
ということで・・・再び熊本駅に・・・

僕は・・
内心・・
行きたくなかったけど・・・
行かねばならず・・・


PM.5:30ごろ・・
戻ってくると・・
既に人だかり・・・



おぉ~~
女性も・・・



男性と違い・・
ポップスかフォークのかわいい雰囲気が・・・

なっ
これは・・すごい崇拝者・・・
タトゥーのようだ・・




話してみると・・やさしい・・にいちゃんだった・・・

裏側に行ってみると・・・
置いてありました・・



そうこうしているうちに・・・
開場

えらい並んでいるので・・・
少し時間をおいて・・・入ることに・・・

気が付くと・・
長っ
このつづきは・・
No.2で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B-1グランプリin北九州をのぞいてまいりました・・・(^^;)

2012-10-21 22:35:55 | お出かけ
きょ~~んばんは~~
本日は第三日曜日で連休です・・・


何人かの方からお電話がかかってまいりましたが、定休日でした。申し訳ございません

わたくしは・・といいますと・・
朝から・・動き回っておりました・・・


両親は、今日は別府へ・・(ホテル白菊の日帰りプラン)とてもよかったらしい・・


わたくしは出かけた後、まずは講習会中に仕上がらなかった課題を仕上げました・・
まぁ~~それなりにはできたと思いますが・・

そのあと、せっせと一人で店をワックスがけ・・
水拭き・・ワックス・・
いやぁ~~~汗かきました・・雑巾で拭きますので・・・

でもきれいになりましたよぉ~~~床は・・
これで年末までバッチリです
ご来店お待ちしております




だいたい、午前中までかかりまして・・小腹がすきました・・・

どうしようかなぁ~~と思いましたが・・
献血もしたいなぁ~~と思い、
それなら、B-1グランプリが北九州で開催されているから「行ってみるかぁ~~」と・・


土曜日は216,000人・・・
とてつもない数・・・500人待ちだったという噂だったし・・

NHKの生中継などで見たところ、リバーサイド(勝山公園方面)は軒並み、人気が高そうな店舗が多そう・・・

そこで、小倉駅北のシーサイドへ行こう・・ということで・・

渋滞が怖いので、今回はJRで・・


小倉駅おりました・・改札が見えましたが・・・どう見ても何時もの小倉駅よりお・お・多い
その人の流れに乗って・・


着きました・・着きました・・・
でも多いなぁ~~~どう見ても行列だよ

とりあえず、下まで行くことに・・・


待ち時間・・・0分もある・・・って・・10:30現在かよっ


とりあえず、のぞいてみることに・・・
中まで歩いていくと・・軒並み15分~30分・・・
待ちたくな~~~イ

いやっ・・でも中にはやっぱりある・ある・・
¥1000分(¥100×10枚つづり)だけでもイベントチケットを買ってくることに・・


まずは、ありました・・秋田県由利本荘市から来た「本荘ハムフライ」
観光大使は、加藤夏希さん・・来てなかったけど・・・(というか、来るわけない



僕にはソース味としょうゆ味が・・・二枚でチケット3枚・・・
カリカリ・・サクサク・・非常においしい・・

これが、待ち時間なしだったのはよかったぁ~~~

次に・・待ち時間なしを探して・・・


ありました・・
千葉県勝浦市「勝浦タンタンメン」


しょうゆベースのダシに、ラー油たっぷりのタンタンメン・・チケット4枚です・・・
これはラー油が効いた大人の味です・・
でも、子供たちには、辛すぎるかも・・・万人受けではないようです・・・ゴールドは難しい・・


あ~あ・・あと3枚(¥300)かぁ~~~


探したら・・ありました・・待ち時間ほとんどなし・・・
それも・・


愛知県高浜市「高浜とりめし」
少し甘めの味付けのこちらでいうと「かしわめし」
これもおいしかった・・・

まぁ~~全国から選りすぐりのものが集まっているのだから、いくら行列ができてないといてもきちんと仕上がっているわけで・・
わりばしも食べたところに・・入れてまいりました

感想は・・まいう~~

わずか30分・・十分堪能しました・・・・


そのあと、魚町銀天街へ・・献血へ・・・
400ml献血を・・・
ここでたらふく、お菓子に・・ジュースに・・・

特に水分は取っておかないといけませんので・・

ちょっと食べすぎて・・夕食が・・・


それにしても、B-1は大盛況だが、M-1ミストの売れ行きはいまいち・・・
無添加の育毛剤だからオススメですが・・


ドサクサに紛れて、宣伝するなよって・・・
だって、Riyou HOSOKAWAのブログですから・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2012 Stay Alive (Live編)~様子や内容が書いてあります~

2012-09-19 13:06:13 | お出かけ
最初に・・
みなさん、ブログを結構見ていただいたみたいで、15775位、ありがとうございます・・・
ご満足していただけるかどうかわからないですが、
僕なりの視点で、18年ぶり2回目の長渕剛さんのLiveを、マリンメッセ福岡内を中心に総括してみたいと思います・・


17:45頃・・
福岡会場のマリンメッセ福岡に帰ってきました・・・
すでに、チケットを持って長蛇の列ももう終わろうとしていました・・・

タクシーで会場入りする人もたくさん見受けられます・・

何人か、表の自動販売機のところでダフ屋さんらしき人も見受けられました。

Tシャツを着替え、マフラータオルを持ち、ドキドキしながらも、お茶と水を買って、いざ・・会場入りです・・・

入り口でチケットを渡しました・・
荷物検査をするようなところはないようです・・
後で述べますが、もう少しチェックを厳しくしてもいいような気もしますが・・・



少し残念だったのは、悦子夫人のフラワーアレンジメントがなかったのが、残念です・・お忙しかったのかもしれません。
やはり、東北や東京などが中心なのでしょう・・・

真極真の生花が一つ・・・
剛さんが3年間暮らしていた地とはいえ、地方だから仕方ないかぁ~~~



会場内に入ると、すでに8割~9割のお客様が入られていました・・
スタンドA5列・・・ほぼ真正面とはいえ・・
ほとんどアリーナ席とは変わらないといっても、モニターが高い位置にあるせいか微妙な距離感でした・・

やはり、真 長渕ファンにとってはアリーナ席は憧れでしょう・・
でも、ここもモバイル会員先行予約で取った場所・・長渕ファンの集まりだからいい席だろうと思ったが・・


18時もまわり・・剛コールも鳴り響き始めました・・・
ファンクラブ先行でホールツアーを楽しんだので、後ろしか取れなかったのであろう人たちがウェーブを起こし、会場を盛り上げます・・


でも、少しみんな飽きたか・・
三回目以降は続きません・・・

このことを見てもスタンド席は何か違和感を感じていました・・


いつもの・・8/15のライブシネマで見ていた・・・前回に来た「いつかの少年」ツアーの時のような・・・
あの・・体の中から沸きだつような感じがいまいち・・
空回りしているな・・・と・・

確かに、剛コールは起こっているのだが・・・

奥のほうでガヤガヤ・・ひとつの場所に集まっています・・剛さんがいたのでしょうか?
この辺は、難しいとしても、暗闇の中でもなんでもいいから、わからなくする演出をしてほしかった気がします・・・

会場の開催のアナウンスが聞こえ終わった時・・・

その時・・真っ暗に照明が落とされました・・・

日の丸が・・
オープニングが流れ・・・

もう一度、真っ暗になった瞬間・・・
「ガ~~~ン!!」というあの独特の衝撃音とともに、剛さんの姿が


「ウォ~~~~~」という大轟音・・・
その中に混じって、黄色い声援も・・・
最近は随分、女性ファンも増えましたし・・・年配の方も見受けられるようになりました・・・


黒の革のロングコート・・・
NAVYのロゴでしょうか・・・ほんとうにかっこいい
ツアーTシャツの「光」のように・・・神々しい光を放ちながら、僕たちを指さします・・・


アリーナツアーの特徴・・
一万人の観客の中に、剛さん一人・・その視線を360度から一身に受けます・・・

ギター一本で・・・

続けざまに・・オープニング曲は・・・「日本に生まれた」

一気にボルテージを上げていきます・・・


ここで、一汗かいて・・
黒のタンクトップへ・・・

まずは・・・
「LICENSE」
「He・La-He・La」

など、80年代からのライブの定番を見せてくれました・・・
このへんは、ホールツアーとは趣向を変えていたのが印象的です・・・どんな曲が流れるのか想像もつきません・・


もちろん、忘れていません・・・
東日本大震災・原発のこと・・・アルバム「Stay Alive」のテーマともいうべき題材です・・・

驚いたのは、名アルバム「JAPAN」に収録されている「親知らず」を、原発のことになぞらえて、替え歌を披露してくれたこと・・・
きちんと、プーチンや胡錦濤、オバマなどの世界の首脳の名前も置き換えられて、内容も原発のことに返還されていたこと・・

衝撃的です・・

もちろんここでも唄います・・
8月に訪問した時の福島の小学校のひまわり満開の様子、福島県郡山の小学生20人を鹿児島に招待し、8/12のLiveに呼び寄せたこと・・
曲中にはその時の映像もあった・・僕らの知らないものもたくさん見れた・・
剛さんの強い意志だろう・・ことは紛れもない・・・
そして、福島を題材に作られた「6月のこいのぼり」「ガーベラ」


でも・・なんだろう・・
僕の席の周りはとくに・・だったが・・
全体的に違うんだなぁ~~~きちんと立って聞いてないファンもいる・・・
ホールツアーもあったからか・・ソワソワ・・
空気感が違った・・・一体感があるようで、何か・・一部よどんでいる感じが・・・なんだったのかといわれてもわからないが・・

だから、剛さんも「今日は一気にいって、スパッと終わるから・・・」なんてことを、あとから言ったんだろうなぁ~~~って思った・・
むろん、憶測だが・・

その空気を換えようと?・・・かわからないが・・ここから・・本当にみんなが知っている歌が多かった・・・
「巡恋歌」 
「Hold your last chanse」
「激愛」
などなど・・・

「俺らの家まで」の時のMCは、福岡の時の元恋人のエピソードも披露しちゃって・・楽しい
僕も思い出す・・・

・・・(これ以上はノーコメントで・・


一番激しいのは、やっぱり「絆-KIZUNA-」
吠えまくりました・・・


バラード「君のそばに・・・」「僕と歩こうよ」は本当に聞ける・・・

報道ステーションスペシャルで唄った「愛おしき死者たちよ」は光の中に剛さんが一人ギター片手に・・・
素晴らしかった・・

個人的には「何故」が好きだった・・・引き続き、原発のこと・復興のこと・日本のことを考えさせられる・・


そして何と言っても圧巻だったのが、サイトリウムを使って夜空を演出した「ひとつ」
「紅白で歌った時から、みんなで唄うのが夢だった」という、剛さんの言葉通り・・・
「君たちへの贈り物」という言葉通り・・
感動して、言葉が出なかった・・・



しか~~し・・
ここで残念なことが起こった

サイトリウムのきれいな中に違う光が・・・

明らかに・・携帯のムービー撮影の光であることは間違いない!!
向かいのスタンド席の中段だ!!・・・

きっと剛さんもわかったに違いない・・
なんせ360度見渡せる・・「お前らのことを見ている・・」と常に言っている・・
冗談なく、ステージ上からは丸見えなのかもしれない・・・
観客席最上部まで含め、ステージすべて神経をとがらせている、そういう人だ・・・
現に「観客席の一番上・・聞こえるか俺の声が聞こえるか
と必ず、Live中に一度は気を使ってくれる・・・
明らかに剛さんの様子が変わった・・・若いころならそのまま帰っていたと思うくらいだ・・・



足のけがのことを、面白おかしくMCしていた時・・
「長いLive人生で、椅子に座ってすることなんて、なかったよぉ~~~」なんて言っていたのに・・・
「Tomorrow」の時、座っていたので、おかしいな?と思った・・・
足が悪いのかな?とも思ったが・・・ホールツアーと違って動き回ることもない・・・
今考えると無言の抗議だった気がする・・・

本当に素敵なファンが大部分な中、あからさまにボイコットするわけにもいかなかったのだろう・・・


そういえば、水のパフォーマンスも少なかった気がする・・・

それだけ、汗の量が少ないということだ・・


曲の終了後、終わりのテロップが流れだし・・剛さんが下りていく・・・
そして、少しして戻ってくる・・・

「みんなが通路塞いでいて戻れねぇ~~~~」
会場が一気に爆笑に包まれた・・・

舞台監督の名前を呼び、  「俺の通路はきちんと開けとけよぉ~~~左右に3人ずついて俺を隠すんだよ~~」
冗談ぽく、いつもの剛さんっぽく、笑いながら言った・・・

演出なのか・・なんなのか・・・この展開は面食らった

そのあとも
みんなで唄った「乾杯」を含めて何曲かして、舞台を降りた・・・


そして、終了のアナウンス・・・
完全に終わった・・時間は20:20ごろ・・剛さんのLiveとしては、非常に短い・・・

普通なら・・
アンコールも起きる・・でもなんか中途半端だ・・・
声援が中途半端というのも違和感があった・・・

だいたい、Live慣れしたファンの方が誰か言って、それにつられ、怒涛のごとく、アンコールや剛コールが起こるはずなのに・・
ベテランファンの方も明らかに・・あえて・・という感じみたいだ・・悟ったのだろう・・・

今までのLiveではきちんと本編とアンコールとはっきりなっていた気がするのだが・・・


もちろん、これは僕の主観だ・・・憶測かもしれない・・・いや憶測であってほしい
剛さん自身に聞いたわけでもないし、ファンクラブの方、スタッフの方に聞いたわけでもない・・・


周りの人は短いだのなんだの言っていたが、僕自身は本当に楽しんだ・・
現に自分自身、とうに9時は過ぎていると思っていたから、驚いたほどだ・・
ほとんどの曲が歌えるし・・・剛さん自身が好きだから・・・そういう男になりたいから・・・


剛さん、スタッフの皆さん、20曲のプレゼントをありがとうございます・・
そして、もしそうなら、申し訳なかったです・・・
でも、万が一このことが事実としたら、ホームページで啓発もありうるのではないでしょうか



終演後・・こんなことをつぶやいた・・・
「早く終わったのは、俺が着席してしまったからだ・・・俺の声が小さくて剛さんに聞こえなかったからだ・・・
あれは絶対、携帯の光。あれを見て、剛さんがスタッフに指示して、早く切り上げてしまった・・・
剛さんが魂を込めているのに、それを阻害する、曲中のへたくそな割り込みの剛コールが原因だ・・
悦子さんが来てなかったのは、夫婦げんかしたから・・・
剛さんは見てくれていたみたいだけど、俺のパフォーマンスがいまいちだったから・・
結局は、盛り上げきれなかった、俺が一番悪い・・」

などと、Live後のアドレナリンが噴き出ている時に、わけわからんことを言っていたら・・
先輩が一言・・・
「幸せなやつやねぇ・・なんでそんなポジティブなんでも、そんなこと書いたら、炎上だよ~

「いや、でも剛さんは四方八方移動して、僕たちに姿を見せてくれ、僕のほうも見ていたんですよぉ~~~」
「・・・」と先輩はなった・・


しかし、僕の周りは、みんな着席が多かった・・・
開演前、隣の人にしゃべりかけても苦笑いされるし・・トークもできない・・し・・
かくいう自分も腕を振り上げすぎて、声出しすぎて、唄いすぎて、スタミナ持たず、1分ほど着席してしまった・・
すみません・・・



¥2000で買った、マフラータオルは汗でびちょびちょでした・・・

やっぱりアリーナ席だな~~剛さんの話で盛り上がれん
また月曜日になったら、休みの日と同じだったら絶対 絶対 ぜ~~~ったいに行こう・・

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2012 Stay Alive (つぶやき編)

2012-09-18 11:51:02 | お出かけ
こんにちは・・大作だぜぇ~~~ということで・・・
みなさん・・連休はどう過ごしましたか

平成24年9月17日(月)TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2012 Stay Aliveをマリンメッセ福岡に見にいってまいりました。


一言でいうと・・まぁ~~大変な一日でした・・・


Facebookでたくさんつぶやいていたのに、結局、画像付きでないと反映されないし・・・

まずはつぶやき編・・次にLive編(ライブの感想や少しマニアックな中身など)・・・
二部構成で今回はお送りしましょう・・



台風16号が心配されていましたが、直撃せずよかったねぇ~~という感じで・・
先輩と待ち合わせていたので、行橋発AM.9:49の特急電車(ソニック)で出発しました・・・


9/17 9:54
特急電車なう。日豊本線は一部特急電車運休以外、博多・小倉方面は大丈夫そう・・
ダイヤの乱れなく、しゅっぱ~~つ




と・・・
本当によかったんですよ・・西小倉まで・・

ところが、急に止まりました・・
「本日はここに停車します・・台風の影響でいつ動くかわかりません。
小倉までお急ぎの方は、二番乗り場、次の普通電車で行ってください」



9/17 10:11
先輩へ・・・
小倉に停車中~~時間かかりそうです~~


待ち合わせの11:00が気になる・・
そこへ、車掌さん・・・・
「博多まで行くのなら、とりあえず次の電車で小倉まで行きなさい。そこで対処するといい」


急いで、向かいのホームにわたり・・
普通電車で小倉に向かう。
案の定、大混乱・・・なんとか駅員へ・・
「今のところ新幹線は動いているので、それで行くといい・・」

往復切符でも払い戻しができるという・・
片道 小倉博多間¥2050

そうこう考えているうちに、お金が戻ってくる・・・
「¥1950の払い戻しです」

そうこういう時は普通車料金のみで払い戻してくれるのである

ラッキ~~~~100円でいける・・・

10:29のひかりに飛び乗る

9/17 10:35
新幹線が動いていたので乗り換えてGO~~~!!もうすぐ博多


この時はGO~~じゃなく、まさしく「ぎょ~~~うぅ!!」といった感じで・・・


はやっ
着きました・・・何分か遅れたが11:00前に・・・


が・・・

先輩がいない・・
「博多埠頭で・・待ち合わせをしよう・・・」TELが・・

バスでとりあえず、マリンメッセ福岡に行ってみよう・・と思い、向った・・・

しかし・・まだバイトらしき人物がちらほら・・・少しだけ長渕さんかぶれのファンが・・・

マリンメッセの様子をみながら、博多埠頭(ベイサイドプレイス)へ・・・
海風ビュ~~~~~

こちらは北九州と違って、それに海・・・とんでもなく強い向かい風で吹き飛ばされそうに・・・・

「No~~~~~っ」と思わず、前かがみ・・・

もちろん船は全く動いていません・・買い物客がちらほら・・祝日だというのに・・・


11:30頃、合流~~~
その時にチェックしていました

マリンメッセ福岡では、コンサートであるにも関わらず、12:00から駐車場が使用できるのです

ということで、先に車を止めることに・・・
一回¥600!!この辺では安っ

すでにズラッと・・20数台・・・
駐車場が空き、車が止まり始めました・・・

出てきた人・・
ガラ、悪っ・・・


車を止め・・・これもチェックしていました・・・
「13:00よりコンサートグッズの先行発売を開始します・・・」

先に、買おうか~~ということで一致


出ていたサンプルをチェックしながら、品定め・・・

そのあとすぐに並びました・・・
前から10番目・・・これは


会場でしか発売されてないレアな商品もゲット
イェ~~~イ

でも買いすぎますね~~~
¥12400・・・・こんなに買った

・・・

よく考えてみれば、これなら通信販売でも送料無料だった・・・


たっぷりため込んで、何かブラブラいくことに・・・
バス停で、待っていると雨が・・・

時間を見ると、行ったばかり・・あと20分ほどあります・・・
「傘を取って来よう~~~」
傘を取りに行きました・・・すると・・

来とるやないかい!!
そう、遅れていて、まだ来ていなかったのです・・・
一人で乗るわけにもいかず、サァ~~っと、長渕ファンのカップルを乗せて、通り過ぎていきました・・


ぼくらはキャナルシティヘ・・
ここまで来たのなら・・ウロチョロすることに・・・

食事はどうしようかということで・・・
ふと、博多一幸舎 中洲店が・・・
ここで、食べました・・Cランチ(ラーメン+ミニチャーハン)

久しぶりの ド・トンコツ・・・
うまい


気になる繁華街を横目に見ながら・・時には「ニイチャン、どうね?」といわれながら・・
横目に  横目に   横目に見ながら・・・も
何とか本来の目的を達成し、いざマリンメッセへ・・・

来ました・・
9/17 17:44
マリンメッセなう




<中のことは・・Live編にて・・・>


予定では、PM.9:00までの予定・・・
しかし、20:20には終了・・・

僕が盛り上げきれなかったからなぁ~~とか、自分自身が途中で座ってしまったから、剛さんの機嫌を損ねたから・・とか
悦子さんはなぜ来て、フラワーアレンジメントしなかったのだろう?とか、
誰か、携帯で撮影していたのが、剛さん自身の目で確認されたからとか・・ 
先輩に言わせると、わけわからん大反省会・・

そのあと・・博多バスセンター8Fで満腹亭というトンカツ屋でトンカツを食べて・・
22:00前に別れました・・・



ということで・・・終わるはずだったのに~~~~


9/17 22:35
博多も特急電車が動かず、大混乱。コンサートも予定より早く終わるし~(^^;)
21:00の予定が20:20には終わってしまった~~実質2時間・・
剛さんにしては短い・・
たぶん、まだ足が完璧でない・・本編最後の曲の時に座っていたし~~演出かもしれないが・・



いろいろ駅員に聞き、思案したが・・
結論的には、直行を選択・・
23:00すぎ・・1時間遅れで・・特急ソニック着く・・・

やれやれこれで順調に・・・
と・こ・ろ・が・・・


9/18 1:33
小倉までいまだに着かず~~遠賀川駅というところでずーーっと止まってる・・
博多から1時間ちょっとが、待ち時間合わせて4時間になりそう・・
新幹線で帰らず、ケチしたばかりに・・・



結局は2時近く・・実に4時間・・
連休なのに、ばあちゃんのところにも行かないのが悪かったかなぁ~~とか思いながら・・
急いでタクシーに乗り、帰宅へ・・・

高架橋見ながら帰っていると、1時間後のはずの次の最終特急電車が・・・
なんだよぉ~~~~
もうかよぉ~~~

今日はねむっ

がんばっていま~~す、すでに朝から・・剛さんのおかげで元気いっぱい・・
みなさんのご来店お待ちしております・・・



P.S. 
gooブログ~~更新すると170万ブログ中29713位・・本当に感謝しております・・
見てくださっている方、ありがとうございます・・・

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長渕剛「RUN FOR TOMMOROW HALL TOUR 2012」 ライブシネマに行ってまいりました・・・

2012-08-17 14:42:31 | お出かけ
平成24年8月15日(水)PM.6:30に、リバーウォーク北九州で上映の
長渕剛のライブシネマに行ってまいりました・・・

みなさんがご存じのとおり・・
自分は長渕剛さんの大ファンでございます・・・



今まで、なかなか休日に当たらなかったので、ライブに行くのは実に、
1995年11月16日(木)マリンメッセ福岡にて行われた「いつかの少年」ツアー以来17年ぶり・・・


まぁ~~今回はライブシネマですので、実物は仙台でしたのですが・・

ですが・・臨場感はバッチリでした・・
音響はもちろん・・間近で見られるので・・・それに・・
映画館ですので・・ずっと立っている必要もないし・・バラードはゆっくりと聞けました・・


しか~~~し・・

まぁ~~それまでが・・・何と言いましょうか・・・
大変でした・・・


朝から・・いつもの空き地の草刈り・・
この日は暑かった~~前日までの夕立などもあり・・蒸し暑く、かつカンカン照り・・・

クタ~~っとなってしまいました・・



5時までゆっくりしよう~~
と思い・・珍しく、家でじ~~っと・・


出発したのはいいが・・・
駅にて・・運転手の急病か何かで・・電車が遅れてる・・・

まぁまぁまぁ・・6時半から・・気長に・・気長に・・・
5時半ごろまで待たされたが・・

いざ

しかし・・普通電車のほうが早く出るということで、ケチって、普通電車に乗ってしまったら・・
信号待ちか何かで、踏切上で止まって動かへん・・

後ろから・・特急電車がシャ~~~~
むちゃ速い・・待っておけばよかった・・


結局、着いたのは・・6時20分・・
ご飯も食べることなく、映画館入りです・・・

いざ・・


ところが・・なかなか始まりません・・・
そんなことは初めっからわかっています・・長渕ファンの皆さんも冷静です・・

しかし・・1時間とは・・・
同じDVDを三回・・

ライブなら会場の雰囲気があるからわかりますが・・
まったく映像もないので・・どうしようもありません・・
せめて、会場の様子だけでもうつしてもらえたらよかった~~


幸い、僕の隣には、たまたま、みやこ町の長渕ファン・・
倉敷でのライブの話、長渕ファンならではの深い話をしていたから、ほとんど気にはならなかったですが・・


「もしかして・・足の調子(左前十字靭帯損傷)が・・」

かなり、心配しました・・もしかして中止
と思ったとき・・パッと・・切り替わり・・・


どこかの社長?

「福島県郡山のライブではできていたのですが、長渕は足の・・・・もはや限界です・・」

ライブ会場内、館内・・し~~~ん・・

「しかし・・100%のパフォーマンスができないまでも、
本人がどうしても東北の皆さんをはじめ全国・アジアの皆さんに会いたいということで・・・」

その瞬間・・・ものすごい歓声

よかった~~
ライブ・・・予行演習もバッチリでした・・・


アンコールまで含めて、たっぷり3時間程度・・
ご本人もアドレナリンが出ているのか?途中から、完璧なパフォーマンスができないまでも立っていて・・
こちらが心配なくらいでした・・・

なんせ・・完璧主義者なので・・・

ところが・・・最後が悪い・・・
退場して余韻を楽しむのに・・・退場途中にブチっ・・・


これはいけない・・・
ライブシネマとして改良の余地あり


帰りもたまたま・・隣の長渕ファンと一緒

今日の総評や倉敷での様子を含めた話・・
周りの人は何もわからないであろう・・深い深い話で二人で盛り上がりました・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする