福岡県理容組合京都支部 三代目Riyou HOSOKAWA(理容ほそかわ) 店主のブログ・・・

福岡県京都郡にあり、行橋市にも近い理容店の三代目店主がお届けするブログです。このたび、タイトルから「青年部」を取りました

定例講習会に行ってまいりました・・

2017-11-14 15:47:55 | 講習会
昨日は勉強してまいりました・・
具体的には言えませんが、吸収してきましたよぉ~~


11/13(月)PM.1:00より、八幡の北九州市立高等理容美容学校1Fにおいて、NEW TOKYO Exllent Hairオーナーの荒木美智子氏を講師としてお迎えし「資生堂秋冬のシーズントレンドスタイル」をメンズモデルさんで見て勉強いたしました。
まずは、メンズスタイルの傾向を勉強していきました。
今回のトレンドとしては単純なマッシュルームベースのスタイルではなく、少し変化を施したスタイルに・・
メンズの二極化がより一層垣間見える感じが出てきました・・



トレンドスタイルを勉強しながら「スタイルも大事だが、今後は売り方も大切だ・・」という話になり、それを打開するためには何が必要なのか?具体的に議論していきました。

やがて、これから日本に起ころうとしている人員不足・労働力人口の減少という話になり「理容という仕事がコミュニティを必要する素晴らしい仕事であるから、どんなにテクノロジーが進化しようとも最後まで生き残っていく仕事」であるということを踏まえたうえ、お客様とのコミュニケーションの話になりました・・
その際の疑問・・
「お客様の髪が実際に薄くなってきた・・その際、あなたはどうお客様からの質問に答えていきますか?」
というものがでてきたので、これを解決するために具体的に例を出していきながら、みんなで議論していきました・・

「アドバイスをするか?しないか?は私たちの責任」という言葉に基づいて、予防学という観点からも今後は勉強していく必要性があるとわかりましたので、この面からも講習に取り入れてもいいのでは・・と思っております・・

次に「理容店でこれから考える大人世代の女性スタイルの提案~おもてなしから店販まで」という講習をしました。女性理容師の視点から具体的に数値を出し、大人世代の女性の特徴を勉強し、それをどう営業につなげていくか?ウィッグによる女性スタイルの見る講習とともに、お客様へのアプローチの仕方やおもてなしの考え方を勉強していきました・・



いちおう・・
頑張っています

今後ともRiyou HOSOKAWA(理容ほそかわ)をよろしくお願いいたします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする