おばんです。更新が滞ってしまい一か月以上前の内容を記事にします。(汗)もっと早く更新したかったのですが、スミマセンね。
自宅~東北道~北関東道(岩舟~高崎)~関越道~上信越道~長野道~松本で降りR158~中部縦貫~飛騨です。
写真は上信越上田付近からになります。

上信越更埴JCT手前です。

途中の高速バス停です。栃木県内には高速バスはありますが、バス停が存在しない為(バス停が管理用施設に)にこのような光景が新鮮です。

更埴JCTを左方面(更埴・松本)へ向かいます。

姨捨の標識ですが、、公団ゴシックがかわいいです(笑)

どちらの地名も読めませんでした。(汗)

豊科・大町・白馬・穂高
もうすぐ無くなってなってしまう貴重な標識です。
理由は☟

安曇野はよく耳にする地名ですが2005年に合併でできた地名だそうです。私は昔から存在する地名だと思っていました。
インター名は合併前の旧豊科町の地名を現在の地名にするそうです。
詳しい情報が書かれたリンクはこちら。記念ストラップがほしいですがバイトだぁ~(大泣)

途中、梓川SAで休憩です。ハンドタオルも忘れずに。

松本インターで降りて上高地・高山方面へ

結構走りそうです。

だんだん緑が増えていきます。走行していて思ったのですが、松本インターから岐阜県境まで小糸U型LEDが99%だったように思います。(残りは京三VSPが一か所)

安房峠ではなく有料道路を使います。途中の安房トンネルで岐阜県入りします。

目的地はもう少し

新穂高でロープウェイに乗り、お土産に胸に「新穂高」と書かれた大きなさるぼぼを買いました。
かわいいですよ(笑)
16時過ぎに無事旅館に着きました。


あちらのテレビの天気予報を撮って見ました。
旅先の天気予報を撮るのも定番になりつつあります。
最後までありがとうございました。
とりあえず第一回はこんなもんで。
次回はちょっと違う内容を・・・
ではでは。
自宅~東北道~北関東道(岩舟~高崎)~関越道~上信越道~長野道~松本で降りR158~中部縦貫~飛騨です。
写真は上信越上田付近からになります。

上信越更埴JCT手前です。

途中の高速バス停です。栃木県内には高速バスはありますが、バス停が存在しない為(バス停が管理用施設に)にこのような光景が新鮮です。

更埴JCTを左方面(更埴・松本)へ向かいます。

姨捨の標識ですが、、公団ゴシックがかわいいです(笑)

どちらの地名も読めませんでした。(汗)

豊科・大町・白馬・穂高
もうすぐ無くなってなってしまう貴重な標識です。
理由は☟

安曇野はよく耳にする地名ですが2005年に合併でできた地名だそうです。私は昔から存在する地名だと思っていました。
インター名は合併前の旧豊科町の地名を現在の地名にするそうです。
詳しい情報が書かれたリンクはこちら。記念ストラップがほしいですがバイトだぁ~(大泣)

途中、梓川SAで休憩です。ハンドタオルも忘れずに。

松本インターで降りて上高地・高山方面へ

結構走りそうです。

だんだん緑が増えていきます。走行していて思ったのですが、松本インターから岐阜県境まで小糸U型LEDが99%だったように思います。(残りは京三VSPが一か所)

安房峠ではなく有料道路を使います。途中の安房トンネルで岐阜県入りします。

目的地はもう少し

新穂高でロープウェイに乗り、お土産に胸に「新穂高」と書かれた大きなさるぼぼを買いました。
かわいいですよ(笑)
16時過ぎに無事旅館に着きました。


あちらのテレビの天気予報を撮って見ました。
旅先の天気予報を撮るのも定番になりつつあります。
最後までありがとうございました。
とりあえず第一回はこんなもんで。
次回はちょっと違う内容を・・・
ではでは。